横浜国立大学に開設したIHI人工知能共同研究講座を拡大

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

最新投稿日時:2024/05/21 14:17 - 「横浜国立大学に開設したIHI人工知能共同研究講座を拡大」(PR TIMES)

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

横浜国立大学に開設したIHI人工知能共同研究講座を拡大

配信元:PR TIMES
投稿:2024/05/21 14:17
~AI技術開発と社会実装・人財育成を新たな段階へ~

 IHIは,国立大学法人横浜国立大学と,2019年に同大学に開設した人工知能(AI)技術に関する共同研究講座※1を,2027年までの3年間延長するとともに,人財交流と人財育成ならびにAI技術の社会実装を加速していくことに,このたび合意しました。



    部品の自動検査手法について,横浜国立大学の学生(左)と IHIの技術者(右)が議論する様子
          場所:IHIグループ横浜ラボ(神奈川県横浜市,IHI横浜事業所内)

 IHIは,2004年に横浜国立大学と「産学連携に関する包括協定書」を締結して以降,それぞれが有する人的・物質資源と知的財産を有効に活用し,幅広い技術分野で共同研究や議論を実施してきました。横浜国立大学では,2016年に学内外の組織の枠にとらわれず,AI技術に関する先進的な学術研究や産学官連携プロジェクトを積極的に推進する,横浜国立大学人工知能研究拠点が発足しました。そこで,包括協定のもと,同拠点と連携する共同研究講座を2019年7月に設立し,IHI社内向けの教育・技術レビューや共同研究を行い,AI分野における技術開発と人財育成に取り組んできました。

 これまで本講座は,IHIグループ全体の基盤技術開発を推進する技術開発本部が推進してきましたが,人財交流と人財育成ならびにAI技術の社会実装を加速するため,IHIグループ全体のDX推進を支援する高度情報マネジメント統括本部が,新たに体制に加わります。また,横浜国立大学における講座設置先も,理想の社会構築を目指すビジョンドリブン型組織である総合学術高等研究院※2に移り,この新たな体制のもと,AIを活用した製造・物流現場の効率改善や知識・技能の伝承など,多様な研究開発テーマに取り組んでいきます。

※1 共同研究講座の概要
・名称:IHI人工知能共同研究講座
・期間:2019年7月1日~2027年3月31日
・内容:人工知能を用いた社会・産業イノベーションを目的に,人工知能に関する技術レビュー,
    人工知能に関する人材育成・教育,及び人工知能とその応用についての共同研究を行う。
・連携先:横浜国立大学 総合学術高等研究院
・担当教員:横浜国立大学 総合学術高等研究院 革新と共創のための人工知能研究ユニット
長尾 智晴上席特別教授
※2 横浜国立大学 総合学術高等研究院  https://ims.ynu.ac.jp/aboutus/about/

<関連プレスリリース>
2019年7月12日 人工知能(AI)技術に関する共同研究講座を,横浜国立大学に開設~オープンイノベーションによって,AI技術開発・人材育成を推進~
https://www.ihi.co.jp/all_news/2019/technology/1188967_1595.html
配信元: PR TIMES

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
7013
3,995.0
(15:00)
-53.0
(-1.30%)

みんかぶおすすめ