「サイバーセキュリティ」が8位に急浮上、国家的軍事案件として政府も本腰<注目テーマ>

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

最新投稿日時:2022/09/06 12:20 - 「「サイバーセキュリティ」が8位に急浮上、国家的軍事案件として政府も本腰<注目テーマ>」(みんかぶ)

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

「サイバーセキュリティ」が8位に急浮上、国家的軍事案件として政府も本腰<注目テーマ>

配信元:みんかぶ
著者:MINKABU PRESS
投稿:2022/09/06 12:20
「サイバーセキュリティ」が8位に急浮上、国家的軍事案件として政府も本腰<注目テーマ> ★人気テーマ・ベスト10
1 原子力発電
2 円安メリット
3 都市鉱山
4 パワー半導体
5 メタバース
6 防衛
7 半導体
8 サイバーセキュリティ
9 電気自動車関連
10 リチウムイオン電池
 
 みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「サイバーセキュリティ」が8位に急浮上している。

 サイバー攻撃の脅威は既にリアルな軍事的衝突に劣らないインパクトで、国家の安全を脅かす案件として各国政府が対策に本腰を入れざるを得ない局面にある。これはロシアのウクライナ侵攻による影響が大きく、ロシア側がウクライナに対し物理的な武力攻撃と合わせ、サイバー攻撃を絡めたハイブリッド戦を仕掛けたことが背景にある。

 このロシアの軍事作戦を目の当たりにして、安全保障の観点からグローバル規模で緊急性の高いテーマとして急浮上、日本でも岸田政権がサイバー攻撃に対する政策的な後押しを待ったなしで打ち出している。情報通信研究機構(NICT)の調査では、2015年から20年までの5年間でみるとサイバー攻撃の件数は8.5倍に増加したとされる。この状況は看過できない。

 そうしたなか、政府は情報システムにサイバーセキュリティー対策をした防衛関連企業への税制優遇を検討することが8月中旬に伝わった。防衛技術の海外流出を防ぐ目的で国内企業への事業承継を促す基金の設立も行われる方向だ。ハッカー集団では「アノニマス」や「ダークサイド」など国際的な犯罪集団のほか、世界最大級のサイバー攻撃集団でロシアとの関係性が強いと言われる「コンティ」の存在が不気味である。日本ではサイバー犯罪への迅速な対応を目的とした改正警察法が4月1日に施行、「サイバー警察局」及び「サイバー特別捜査隊」が発足しており、今後は官民連携によるサイバー攻撃への対策や、サイバー犯罪の取り締まりなどが強化されることになる。

 関連銘柄としては、FFRIセキュリティ<3692.T>イー・ガーディアン<6050.T>セグエグループ<3968.T>デジタル・インフォメーション・テクノロジー<3916.T>網屋<4258.T>ラック<3857.T>No.1<3562.T>テリロジー<3356.T>サイバーセキュリティクラウド<4493.T>などが注目される。

出所:MINKABU PRESS
配信元: みんかぶ

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
337.0
(10/27)
+7.0
(+2.12%)
1,039.0
(06/18)
+44.0
(+4.42%)
1,930.0
(06/18)
-5.0
(-0.25%)
3857
775.0
(06/18)
+9.0
(+1.17%)
1,864.0
(06/18)
+28.0
(+1.52%)
595.0
(06/18)
-11.0
(-1.81%)
4258
2,110.0
(06/18)
+10.0
(+0.47%)
2,114.0
(06/18)
-11.0
(-0.51%)
1,936.0
(06/18)
+4.0
(+0.20%)

みんかぶおすすめ