米ドル/円予想 今週は為替報告書と米小売売上高に注目!(10/15週)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

最新投稿日時:2018/10/15 11:27 - 「米ドル/円予想 今週は為替報告書と米小売売上高に注目!(10/15週)」(山口哲也)

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

米ドル/円予想 今週は為替報告書と米小売売上高に注目!(10/15週)

著者:山口哲也
投稿:2018/10/15 11:27

【先週のドル/円の動向と今週の主要イベント】

今週の主な経済イベント
先週の米ドル/円は大幅続落。日本は体育の日で祝日だった8日、113.775で寄り付いた米ドル/円は、長期金利が3.26%付近まで急騰したことで株式市場が急落、さらに、東証のシステム障害やIMFが発表した世界経済見通しが下方修正されたことなどもあり、リスクオフの円買いとなり、111.835まで下落。週末にかけては、概ね112円台で推移し112.190で引けました。
なお、今週の主な経済指標は図のとおりです。

経済指標においては、15日に発表される米国の小売売上高と日本時間18日午前3時に発表されるFOMC議事録に注目です。
小売売上高は小売業や飲食店の売り上げを販売(供給)側から見た代表的な統計で、「個人消費」の動向を見る上で重要です。「個人消費」は米国の名目GDPの約7割を占めるため、マーケットにおいて小売売上高は、とても注目されています。

また、日本時間18日午前3時に発表される9月26日(日本時間9月27日)のFOMC議事録においては、政策金利の引き上げやそのペース、今後の米国の景気動向について、議論されているかどうかに注目しています。
さらに、今週はトルコの経済指標もいくつか発表されます。政治的には先週末に米国人牧師の釈放などでやや米国との関係性が改善されたような印象もありますが、米国が利上げを続けていく中で、新興国通貨が売られやすい地合いにあり、特に高いインフレ状況となっているトルコ経済は、FXを通じたトルコを投資やトルコ債に投資している国内個人投資家が多いこともあり注目しています。

また、上記以外では今日15日に議会提出期限を迎える為替報告書にも注目です。

【米ドル/円(TFX)週足 チャート】

【米ドル/円(TFX)週足 チャート】
米ドル/円の週足チャートです。
米ドル/円の週足は、先週大陰線となりましたが、価格は各移動平均線の上に位置しており、それぞれの移動平均線の位置関係も上から順に短期、中期、長期となっており辛うじて13週移動平均線にサポートされる形となっています。

ストキャスティクスは80%を超える水準から下降トレンドに変化しているため、スピード調整が続く可能性があるかもしれませんが、基本的には111.775に位置する13週移動平均線や110.974に位置する26週移動平均線をバックに押し目買いを考えたいところです。

【米ドル/円(TFX)日足 チャート】

【米ドル/円(TFX)日足 チャート】
一方、日足チャートは、転換線が下向きで価格はこれを下回っているため、短期トレンドは下降となりますが、中期的には価格が200日移動平均線や一目の雲の上側に位置あり、基準線や雲が上向きになっているため、未だ上昇トレンドと見ています。ストキャスティクスも20%を下回る水準(11%前後)で上向きに変化しつつあり、一目の雲の上限をバックに押し目買いを考えたいところです。


このコメントはテクニカルアナリスト山口の個人的な見解で、内容を保証するものではありません。また、売買を推奨するものでもありません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
山口哲也
フジトミ証券株式会社 チーフ・テクニカルアナリスト
配信元: 達人の予想

みんかぶおすすめ