今週は、国内決算ピークと米中貿易摩擦、再燃の可能性で上値の重い展開

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

最新投稿日時:2018/05/07 19:36 - 「今週は、国内決算ピークと米中貿易摩擦、再燃の可能性で上値の重い展開」(みんかぶ株式コラム)

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

今週は、国内決算ピークと米中貿易摩擦、再燃の可能性で上値の重い展開

著者:出島 昇
投稿:2018/05/07 19:36

先週は、連休の谷間の2日間、22500円をはさんでもみあい

 先週は、ゴールデンウィークの谷間で、2日間の営業のため短期売買中心で、方向感のないもみあいとなりました。北朝鮮の地政学的リスクが後退し、アメリカの長期金利上昇で日米金利差から円安基調にあり、戻りを試すところですが、連休中には何が起こるか分からないため、中長期投資は様子見となり、短期売買をする投資家中心なので上にも下にも限定的で22500円台が目先のフシとなるとしました。

 連休の谷間の1日目である5月1日(火)は、利益確定売り先行となって▼14円の22453円で寄り付き、一時▼56円の22411円まで下げるものの、朝方売ったヘッジファンドが下がらないので買い戻しに動きプラスに浮上。後場には先物に支えられ強含みで△51円の22519円まで上昇し、終値は△40円の22508円と22500円台を回復しました。2月5日以来、約3ヶ月ぶりの高値水準となりました。

 2日目の5月2日(水)は、朝方は為替が1ドル=109円台後半の円安となっていたことで買い先行で△60円の22568円と高寄りしましたが、ここをピークに先物売りで下げに転じ、大きな連休の谷間であることで持ち高調整の売りに押され、一時▼81円の22426円まで下げましたが、大引けにかけて下げ渋り▼35円の22472円と4日ぶりの小反落となりました。

 日本がゴールデンウィーク中のアメリカ株式の動きをみると、長期金利の上昇を懸念して企業の好決算を打ち消すような下落を繰り返し、大きな上下動となっており、3日(木)のNYダウは一時▼393ドルの23531ドルまで下落しました。週末の4日(金)は、注目の雇用統計は強弱入り交じっていましたが、失業率が3.9%へ低下しました。この日、貿易摩擦をめぐる米国と中国の初の公式交渉がありましたが、米国は対中赤字の削減要求をこれまでの1千億ドル(約11兆円)から2千億ドルに上積みしました。ハイテク分野も双方の主張の溝は深いため、交渉は長期化の様相を呈してきました。これを嫌気して一時NYダウは▼151ドルまで下げましたが、アップル株をヘッジファンドが買い増しているということが明らかになるとアップルが4%上昇して相場をけん引し、NYダウは△332ドルの24262ドルと大幅高となりました。シカゴの日経先物は±0円の22470円でした。

今週は、週末に国内で決算のピークを迎えるため、それまでは上値重い展開

 連休明けの今週は、11日(金)に2018年3月期決算発表で600社以上の開示でピークを迎えるため、それまでは機関投資家は動きにくく好決算発表の個別銘柄が買われる相場となるため、日経平均の指数は方向感なく上値の重い展開が想定されます。これまでは為替の円安基調とアメリカ経済の好調に引っ張られてきたところがありますが6月のFOMCでの金利引き上げへの思惑もあり、日米金利差拡大からの円安基調も想定されますが、金利の上昇はアメリカ株式の下落要因となりますので一方的に円安を歓迎する状況とはいえません。さらに米中貿易摩擦が落ち着いていたかのように見えましたが、先週の4日の公式交渉で対中赤字削減を2千億ドル(約22兆円)とこれまでの倍の要求をしたことで貿易摩擦再燃となるかもしれません。そうなると日本に対する貿易赤字削減は日本にも要求される可能性があるため円安はそれほど進まず、ある時点から円高へ転換することも考えられます。

 本日は、朝方は先週末のアメリカ株高を受けて△40円の22513円と小高く始まるが、円高が重しで先物主導でマイナスに転換し、一時▼125円の22350円まで下落しました。しかし、後場になると買いが先行し、円の一服と日銀のETF買い観測もあったことで下げ幅を縮小し、大引け間際には再度プラスとなる場面もありましたが、▼5円の22467円で引けました。週末に決算のピークを控え上にも下にも行きにくい状況となっています。

出島式ズバ株投資情報ブログ
http://ameblo.jp/zubakabu80

(指標)日経平均

 先週はゴールデンウィークの谷間で、5月1日(火)と2日(水)の2日間の営業しかなく、方向感のない相場ながら地政学的リスクが後退しており、22500円のフシを試す動きになりそうだとしました。

 1日(火)は、先物主導で一時△56円の22519円まで上昇して終値は△40円の22508円と2月5日以来の高値水準となり、3ヶ月ぶりに22500円台を回復しました。しかし、翌日の2日(水)は後半の連休を控えて持ち高調整の売りもあって▼35円の22472円と4日ぶりの反落となりました。

 ゴールデンウィーク明けの今週は、チャート上は2月27日の戻り高値22502円や一目均衡表の雲の上限22533円、柴田罫線の22553円が意識されるところだが、週末に国内決算のピークを迎え、米中貿易摩擦の再燃の可能性もあるところから目先は22500円台を戻していくのは難しく22100~22500円のレンジ内での動きが基本となりそうです。
 

 

(指標)NYダウ

 先週は、堅調な決算発表が継続すれば戻りを試すものの、1~2日のFOMCで6月利上げの可能性がでてくると上値は重く、強弱感が対立する相場を想定しました。

 結果的に、好決算を受けて大きく上昇するものの金利上昇と6月利上げへの思惑から下落というように大きな上下動となりました。5月3日(木)には米中貿易摩擦懸念から一時▼393ドルの23531ドルまで売られましたが、週末の5月4日(金)には、5月雇用統計は強弱マチマチながらアップルが大幅上昇となって相場をけん引し、△332ドルの24262ドルで引けました。

 今週は、6月利上げの思惑が高まるのか後退するのかによって長期金利の上昇も左右されることになり、株価も影響を受けることになります。さらに先週の貿易摩擦に関する交渉で、赤字の削減額を従来の2倍の2千億ドルの要求となったことで貿易摩擦が長期化し、株式市場にとっては上値を重くするものとなります。当面は米中貿易摩擦の状況を見ながらの相場をなります。23500~25000ドルのレンジ内でのもみあいを想定。
 

 

(指標)ドル/円

 先週も引き続き、長期金利の上昇を手がかりに日米金利差拡大からドル買いが継続するものの目先は110円は大きなフシとなるとしました。

 週半ばまでは、日米金利差拡大からドルが買われ、5月2日(水)には110.04円まで上昇し、109.92円で引けました。その後は中国との貿易摩擦懸念でドルが売られ5月4日(金)は108.65円まで下げて引けは109.09円でした。

 今週も引き続き、アメリカの景気は堅調な状況のため6月利上げの思惑もでてきており、日米金利差からドルが堅調な動きとなる反面、4日の貿易摩擦をめぐる米中公式交渉で対中赤字の削減要求を従来の1千億ドルから2千億ドルに上積みしたことで貿易摩擦は長期化の様相となり、ドル売り圧力となります。そうであればドルは底堅いものの目先、上値は110円がフシとなります。108~110円のレンジを想定。
 

 

配信元: みんかぶ株式コラム

みんかぶおすすめ