\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

へんなじじいさんのブログ

21~29件 / 全29件

最近書いたブログ

« 1 2 »
  • ブログ

    勝負!! 決戦は金曜日

    若い女子が決戦は金曜日というように 明日は私にとって大事です。 なぜかとういう 1. IPO 公募の 中国農業銀行 (香港H株) 明日 売買が可能になりますが はっきり言って売り抜けたいです。     機関投資家ではないので こんな 株持っていたくない。     配当利回りが低すぎて 売り抜け以外道はない しかも     明日の価格の想像が付かない     あ... ...続きを読む

  • ブログ

    みずほ  今日は公募メリット発揮だが

    公募に応じましたが、実際の引き渡しは22日になるようです。 その時以降が勝負です。売れない株がいくら上がっても意味がない。 22日 に需給バランスがどれぐらいゆるむかが勝負の分かれ目です。 今日の出来高、過去第2位とはびっくりしました。 コメントするよりここについてはともかく上がってほしいです。 空売りも膨らんでいるのであわてて売る必要はありませんが。

  • ブログ

    NIS グループ 株価について

    NIS グループ は、木村氏が 小泉政権の後押しで 認可申請を認められ 鳴り物入りで誕生した金融機関ですが、検査忌避で本日逮捕されました。 しかし 金融庁の狙いはおそらくこの忌避の問題というより NIS と そのグループの在り方についての追及にあると考えられます。 簡単にマーケットに証券会社が上場させるために 実態として破たんしている会社集団が大量に出来上がってしまいました。 その ボロ会... ...続きを読む

  • ブログ

    中国株のIPO 中国農業銀行の株を買いました。

    私が感じた 中国株について書いて見ました。 誰もがもう5年前ぐらいから感じている中国の台頭と株式投資について 私も5年前ぐらいからいろいろな形を思考し模索しました。 この日記を呼んだ人のご意見も聞きたいですし 参考にしてもらえれば幸いです。 投信・・・日興シテイだけがA株投信を取り扱っています。野村・大和はそ      れを一部取り入れたものを取り合っています。      中国株はADR 香港共... ...続きを読む

  • ブログ

    君よ憤怒の怒り にさらすべし 国際石油開発帝石(1605)

    株主が、会社を支配している というのは理屈に過ぎず 実際は、少数 株主はいつも 不幸を味わうことになります。 今回 みずほB/K に続いて国際石油開発帝石 においてまで なんと 発行済み株式数の55%を新たにマーケットから資金を吸い集めるという発表を昨夜 発表しました。 既存株主からみれば、100/155 約2/3に理論上は価値が下がります。 しかも LNG 開発に使うというだけの内容の発表でし... ...続きを読む

  • ブログ

    当たり前のことを人より半端先にやる

    今まで 株では 本当に長い間 思ったとおりに進まず 泣く泣く 勉強させられました。 しかし、ここ二年ぐらいは、調子がよく 自分勝手に 自分が感じたことを書きます。 自分が感じた株の鉄則  1. 小型株はよく 情報が漏れる    マザーズ ヘラクレスの銘柄を見ていると大きく動く前に    明らかに不自然なインサイダー情報を知っていたとしか思えない    動きをすることが非常によくある。   ... ...続きを読む

  • ブログ

    仕手株 VS IPO

    株価が 下落すると 元気が出ると感じるのが 仕手株 銘柄 具体的には たとえば 最近では 民事再生申請したのに上場を維持した プロパスト(3236)  この株はかなりびっくりしました。 普通に考えて 民事再生=上場撤退 という図式かと思いきや なんと 上場を維持するという離れ技をやってのけたこと。 しかも 銀行団が債務免除に同意することにより 債務の株式化という 株主の権利はどうなるんだとい... ...続きを読む

  • ブログ

    今日は人生の目標というテーマで

    株 投信 信用取引 等 今のところはFX以外なんでもやるという姿勢です。 成果は聞かないでください。 なんでもやるというのなら 高いリスクも取りに行くのかと言うと 根元に持っているものが小さいのか  小心者ものです。 ゆえに  配当とか分配金利回りとかも追及します。 そこで 小心者の私は、どうあるべきか考えましたところ ポートフォリオなるものを作りました。 1.株式の信用取引     ... ...続きを読む

  • ブログ

    初めて日記を書いてみようと思います。

    6325a50ab

    今考えているのは、 みずほの増資 を受ける 理由は、3つあります。 といっても1万株から2万株が限度ですけれども 1. 8円から6円に下げたとはいえ 配当利回りが高い。    3.9%くらいは とれそう。    最悪は、ロングで持っても良い    私は堅実型なので最悪何が起きるからどうしても考えてしまう。    根の部分がもたげます。 2. 急激に株が増資により下げてきたこと。    ... ...続きを読む

« 1 2 »

ネット証券比較

みんかぶおすすめ