7月20日(月) そろそろデータの見方を変えるときが

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

りす栗さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2590件目 / 全8314件次へ »
ブログ

7月20日(月) そろそろデータの見方を変えるときが

(※21日朝に20日の日本データ追記)

引き続き同様のデータを綴るけど、一度考え方を変えてみよう
と思う。それは後で。

まず、本日の東京の新規感染は168人。
履歴は。
5月30日~  50  37  37  52  30  48  44  46  38  21
6月9日~     12  18  22  25  24  47  48  27  17  41 
6月19日~   35  39  35  29  31  55  48  54  57  60
6月29日~   58  54  67 107 124 131 111 102 106 75
7月9日~   224 243 206 206 119 143 165 286 293 290
7月19日~ 188 168

直近7日間の合計は1533人で1日平均は219人。

東京都(人口約1400万人)
                        7月13日    14日   15日   16日   17日   18日    19日    20日
前日から           +119   +143    +165   +286   +293   +290   +188   +168
感染者数累計  8046    8189   8354   8640   8933   9223   9411   9579
現入院者数        645      679      721      760      836     875     917      920
 内重症者                 6           7           8          7        10        10       12         13
現宿泊療養         80      104      109       118      107      122     136     156
死亡者数累計    325      325      326     326      326     326     326      327
退院者数累計  6336   6472   6608   6771   6909   7003   7057   7312

(※この下に日本データを記入)
日本国(人口約1億2600万人)
          7月13日   14日   15日    16日    17日    18日   19日   20日
新規感染             +261   +333   +452    +622    +596   +663   +511   +419
感染者数累計 22248 22581 23032 23654 24250 24913 25422 25841
現患者数             2976  3058    3269    3616   3891   4365   4679    4695
 死亡者数累計      983     983       984      984      984     985      985     987
退院者累計     18289 18540 18779 19054 19375 19563 19758 20159
11件のコメントがあります
  • イメージ
    りす栗さん
    2020/7/20 21:40
    とランプさんが、「若者は罹っても軽症で1日で治るんだから、感染者としてカウントすべきでない。」と言ったとのこと。
    言い方は乱暴だが、言いたいことが分る面もある。
    東京のデータに置き換えると、今問題になっているのは、
    どんどん検査して陽性が分ったとして、それは即患者さんでは
    ないというところだ。
    最初のころ発症という言葉があったが、いつのころからだったか、
    発症前にもうつる、という話があって無症状も軽視できなくなったのだ。
    とはいえ、10歩譲って、感染者(陽性者)と入院患者などの
    両方を見ていく必要はあるでしょうね。

    東京の入院者数は今1000人弱。増えてはいますね。
    一番多かったときは2000人以上のこともあったような
    記憶もあるから、こういう数字に近づくかどうか見ておきましょう。


  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2020/7/20 21:40
    こんばんは。
    おっ?何か分析の視点を変えるのですね?
  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2020/7/20 21:43
    トランプさん、相変わらず乱暴なことを(笑)
    社会としてはそれでいいかもしれないですが、そんなことをしたら、医学的に感染強度を分析するデータとしてまともに使えないということになりますな。
  • イメージ
    りす栗さん
    2020/7/20 21:43
    ロデムさん、こんばんは。
    あはは。反応早すぎ。さきほどコメに書き込みました。
    まー、すでに世の中で言われていることですねん。

  • イメージ
    りす栗さん
    2020/7/20 21:46
    ところで、もうひとつ世の中の言い方が変わったことが
    あります。
    わたしなんかも「夜の街」って象徴的に言っていて、
    今でも、そこが感染源という印象が拭えないのですが、
    市中にかなり蔓延していて、たまたま密なる人々を
    まとめて検査しているから今の結果がある、という説。
    だとすると、これから年配のほうが増えるとともに
    症状も重くなる傾向が出てくるかも。
    そっちのほうの対策って何かあるでしょうかねー。
    注意するしかないか(TT)?

  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2020/7/20 21:52
    そういうことですね。ウイルスの存在が散っている限りは、感染の可能性が低いですが、蔓延してくると、結果として年配の方や基礎疾患を持つ方が弱者としてウイルスに駆逐される可能性が増えます。
    夜の街のような密集したところをすくってみたら、たくさん感染者がすくえたというだけのことで、そういう人が街の隅々をさまよえば、その範囲は広くなりますね。
    ただ、3密じゃなければ感染のリスクは低くなるので、我々のような年配は人混みに突入しないことに専念することしかないですね。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2020/7/20 21:54
    こんこん。

    タダのインフルエンザ怖くない。

    日本や東南アジアはもうすでに抵抗性あるようね。
  • イメージ
    りす栗さん
    2020/7/20 22:03
    ロデムさん、そういえば、日中に用事で横浜駅方面に
    行ったのですが、平常時に比べたらすかすかでした。
    やはりソーシャルディスタンスとか皆さん気をつけているもよう。

  • イメージ
    りす栗さん
    2020/7/20 22:07
    ヨッシーさん、こんばんは。

    そうですねー。
    感染症患者として隔離されちゃうのはかないませんが、
    知らない間に広く浅く免疫が出来ているといいですね。

    都のほうは、最初に夜の街が話題になったときに
    とくに厳しくせずに、今頃監視を強める、とか言っている。
    今は、店よりも、狭いところで共同生活している生活環境の
    ほうが問題になっているのに。
    やることが遅いしピントはずれてます。


  • イメージ
    yoc1234さん
    2020/7/20 22:38
    知事はお辞めになって、オリンピックは中止という感じ。

    もうすぐ総選挙。

    それに出るのでは。

    総理になりたいから。
  • イメージ
    りす栗さん
    2020/7/20 22:51
    オリンピックが花道だったのに気の毒に(^^);

    そういえば、安倍さんは会見を全然していない。
    いやになっちゃったかな。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ