マイ・メモ(2020年 6月)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ56件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2020年 6月)

4~5月は空売りの買戻しを巻き込み、想像を超える反騰相場になりました。

中でもNY市場は新型ウィルスの脅威や

リーマンショックを凌ぐと言われる金融不安より

FRBの金融政策や政府による追加の財政出動

さらには経済活動の再開やワクチン開発への期待が上回ったものと思われます。


<年初来高値と比較した主要株価指数の回復率(5/29現在)>

NYダウ      87.1%

S&P500     91.2%

ナスダック     96.8%


日経平均      91.0%

マザーズ指数     109.7%


NY市場ではナスダック指数が全値戻しまであと3.2%に迫っています。

ここまで値戻しを牽引したのはアマゾン・アップル・アルファベット・FB

マイクロソフト・エヌビディア・ネットフリックスといったハイテク株で

今後もNY市場の主役に君臨すると思います。


一方東京市場では4月以降マザーズ指数が一本調子で上昇し

年初来高値を更新(109.7%)するという逆行高を演じました。

その原動力になったのは主にバイオ銘柄で

新型コロナウィルスのワクチンや治療薬(治療法)開発への期待から

需給相場に発展したためです。


しかし途中経過はともかくとして、ワクチンや治療薬の開発は容易ではなく

臨床の場で評価されるまでには相当の期間を要することや

最終的に製造承認、量産に至るまでにはまだ多くの壁があると思います。


また同様の研究は世界中で並行して行われていますので

開発に成功しても二番煎じや三番煎じでは価値が半減します。

しかも国内では株価が過大評価されている銘柄が散見されますので

開発の進行が遅れた場合の急落リスクは念頭に置いておくべきでしょう。


ところでマザーズ指数が急騰したもう一つの理由として

3月の株価大暴落時に、国内ではネット証券の新規口座が急増し

5月までの口座数が2倍に膨れ上がったそうです。

つまり4~5月の東京市場は日銀やGPIF以上に

個人投資家の力が株価指数を持ち上げたと言えそうです。


次にNYダウの今後ですが

テクニカル的には騰落レシオ(5/29)が191.57%という高水準にあります。

ただ今年は4月14日に274.61%、4月29日も256.25%に達しており

過熱感は否めないものの、もう少し上昇余地が残っていると思われます。


個人的には26000ドルが目先の天井で

そこを超えても200日線(26300ドル)が強い抵抗線になると予想しています。


一方日経平均は5月の平均PER(ドル建て)が19.37倍

NYダウの17.50倍を大きく上回っていますので

調整局面ではダウを凌ぐ下落幅に注意が必要だと思います。


因みに、当初より6~7月は波乱相場になると予想していましたが

好材料がほぼ出尽くしたことや、米中関係の悪化が懸念されること

さらには4~6月期の企業決算や経済指標の大幅な悪化も予想され

猛スピードで回復した株価ですが

そろそろ実体経済との乖離を埋めに行ってもおかしくないと考えています。


<今月の美女(^^)v>

 

   キム・ヒソン(韓国:女優)

  

274件のコメントがあります(81〜100件)
1 5
  • イメージ
    たか○さん
    2020/6/10 11:10
    不特定多数の銘柄を所持した挙句 AV機器関連の銘柄にも手を出していたとかなんとか。リスクヘッジが甘いですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/6/10 11:41
    この弱い押し目が 押し目になってしまうのか。
    数値も計測否押したらそこまで悪化してませんでした。
    これは この高さで停滞あるいは再度上昇なのかな。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/6/10 12:04

    お疲れ様です。


    渡部は元々女癖が悪いと評判でしたから、やっぱりねという感じです。


    そういえば佐々木希とガッキーは同年齢ですね。32歳。関係ないか(^^;


    因みにソシエテが買い玉の半分程度9月にロールオーバーさせてますし

    G.Sも9月限は大幅買い越しです。

    両社の先物手口から推察すると

    一旦調整を挟んでその後高値を取りに行くシナリオに見えますが。。。


    今年はソシエテが一番の当たり屋なので注目して置きます。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/6/10 12:20
    ワタベウェディングも下がってますね。責任は重いです。

    佐々木希は 私がもらってあげましょうか。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/6/10 13:14

    >佐々木希は 私がもらってあげましょうか。


    その代わりヘッジはちゃんとして置いて下さいw

  • イメージ
    たか○さん
    2020/6/10 16:51
    うーん
    売らせ方がうますぎる。またこれ 踏み上げ起こしやすいポジション取りになってますね。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/6/10 18:11
    あれ!下がってる
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/6/10 23:45

    お疲れ様です。


    ナスダックが10000ptを越えましたね。


    俄然売る気が湧いて来ましたよw

  • イメージ
    trucataさん
    2020/6/11 07:25
    初めて投稿させて戴きます。ブログ楽しみに拝見させて頂いています。ナスダックは2/19の高値9838を超えて10020をつけています。
    通常、更に高値追いのように思えるのですが、売る勇気がと記されていますのでお考えを説明いただけませんでしょうか?
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/6/11 10:37

    trucataさん 初めまして コメント有難うございます。


    私は本来中長期投資がメインの買い方です。

    しかし新型コロナが齎す世界経済のダメージが

    リーマンショックを凌ぐと考えられているにも関わらず

    株価だけが独り歩きしている今の状況は

    あまりにも実体経済と乖離し過ぎだと感じています。


    勿論世界的な金融緩和や財政出動で株が買われるのは解かりますが

    個人的には既にバブルの域に達している様に感じます。


    さらに以前から4~6月期の企業業績は大幅に悪化すると予想しており

    そのため同期間は売りで行こうと考えていたことも理由の一つです。


    因みに昨夜パウエル議長が今年末のGDPと失業率に言及し

    前者は6.5%減少、後者は9.5%と予想しています。

    また失業率9.5%はリーマンショック時のピークとほぼ同水準なので

    単純比較は出来ないとしても、現在の株価は世界的にバブルの域にあると感じています。


    一方で、昨日マイクロソフト、アップル、アマゾンが上場来高値を更新していますし

    アルファベット、FB、エヌビディア、ネットフリックスといった

    人気企業の株価も堅調なので、ナスダックはまだ上昇の余地があるかも知れませんが

    私は10000ptを超えたことで、逆に達成感から調整するのではないかと考えました。


    以上私なりの考えを掻い摘んでお話しさせて頂きましたが

    ご指摘等があれば大歓迎ですので、今後ともよろしくお願い致します!


  • イメージ
    trucataさん
    2020/6/11 15:11

    早速のご返事ありがとうございます。チャート的には上値があるように思えますが、騙しの天井かも知れませんね。いつから売りをいれるか決定されたら追従したいと思います。
    中々決心がつかず悩んでいる最中です。今現在ダウ先物は-487と下げていますが、日経先物は+37とどうしたのが正解なのか悩みぬいています。今後とも宜しくお願いします。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/6/11 18:59

    trucataさん お疲れ様です。


    私の場合は売るとはいっても空売りではなく

    ヘッジを目的として先物(期近)を売り建てて回転させていますので

    年初からずっと買いポジに見合った売り玉を抱えています。


    例えばざっくりですが、日経平均が1%下落すると予想した場合

    保有株の時価総額が1000万円でラージ1枚

    100万円ならミニを1枚売り建てるという感じです。


    今現在はたまたま現物株を1銘柄しか保有していないことと

    MSQ当日の強制決済はあまり好まないため

    今夜一晩は丸腰で過ごすことになります。


    明日は改めて売り建てる予定ですが

    当面は現物株をあまり増やさず、本来ヘッジである売り玉の比率を

    通常の3倍くらいにしようと考えています。


    因みに今日の日経平均は今夜のダウ-450ドル程度は既に織り込んでいると思います。

    それから先物は明日がMSQなので

    主要証券のロールオーバーなどで需給相場になっている可能性が高く

    相場の先行きを反映した結果ではないと考えています。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/6/11 19:09

    trucataさんへ追伸です。


    (ダウのチャートと一目均衡表)

    https://kabutan.jp/stock/chart?code=0800


    ご覧の通り、一目均衡表を見るとダウは今日(6月11日)が変化日です。

    従って来週以降調整する可能性を考慮して置く方が賢明だと思います。

    さらに来週末のNY市場はトリプルSQなので

    想定外の乱高下も予想される、来週は難しい相場展開になるかも知れません。


    それから円高に傾いているため下押し圧力に注意したいところです。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/6/12 00:21

    何もMSQの前夜にNY暴落しなくてもね~。


    丸腰での暴落は久しぶり。

    寝込みを襲われた様で気分が悪い

  • イメージ
    trucataさん
    2020/6/12 02:34
    今晩は
    眠れずにニューヨークを見ましたら暴落していました。
    早速空売りを検討していますが、大幸薬品やギグワークスは買いになっていますが、売りの間違いではないのですか?
    ptsはずいぶん下げていますが。
  • イメージ
    trucataさん
    2020/6/12 02:39
    失礼しました。チャートを見ましたら買いで間違いないようですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/6/12 05:49
    おはようございます  ここ三日、把握している投資数値がマイナス転換後、さらにマイナス方向に。これはトレンド自体が転換してますね。

    となるとこの下げはくるべくしてきた。
    要員調べましたがパウエルの演説みたいです。アホみたいな緩和、日本の手法導入が、前提になっていたとの話ですし、個人的には緩和マネーは緩和以外のネタは逆作用。緩和ネタには超過敏に副作用起こすと思っているので今回のこれは副作用の一つかなーと。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/6/12 08:37

    trucataさん、たか〇さん おはようございます。


    漸く市場が二番底を警戒し始めた様ですね。


    まああまりにも浮かれ過ぎていたのでNY市場の暴落に驚きはありませんが

    今日の東京市場はMSQということもあって

    何だか寝込みを襲われた様な気分です。


    それにしても市場はFRBにこれ以上何を期待していたんでしょう???

    新型コロナウィルスの脅威は一体何処へ吹っ飛んでたんでしょう???


    何れにしても今日の安値に飛び付かず(買うならヘッジは必須!)

    二番底へ向かうかどうか、充分見極める必要がありそうです。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/6/12 09:16
    あさいちソフトバンク成り売りで速攻で利確して 再度売りに入っています。
    あさいち取れたのでここからは損してもいいや。
  • イメージ
    一歩。さん
    2020/6/12 09:57

    こんにちは


    全力の買いですべて持ち越しです

1 5
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ