マイ・メモ(2020年 2月)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ60件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2020年 2月)

マイ・メモ(2020年前半その①)では

今年の株価に影響を与えそうな事象を幾つか挙げ

①米大統領選挙 ②世界的に金融緩和の流れが継続

③世界経済の見通しは緩やかな上昇(IMF・OECD)

④アベノミクス仕上げの年 ⑤外交問題 ⑥中東の地政学的リスク

⑦MMFの残高が高水準(3.6兆ドル)

ダウも日経平均も年前半に高値を付けると予想していました。


しかしながら新型コロナウイルス感染症の発生という予期せぬ事態が起こり

しかも何より大きな影響力を持つ可能性が高まったため

当初の予想を変更せざるを得なくなりました。


ところで2003年11月に発生したSARSは終息するまでに約8ヶ月かかり

株価は発生から5ヶ月後に底を打っています。(最大下落率-15%)

従って今回の新型コロナウイルス感染症も

収束するまでには数ヶ月を要すると考えるべきで

その間株価は乱高下を繰り返しながら下降線を辿ると思われます。


ただ当時に比べると検疫体制や治療薬(設備)は進歩していますから

SARSより早く終息する可能性もありますが

衛生観念が完全に欠如しているとしか思えない武漢の様子を映像で見る限り

中国国内の感染拡大はまだまだ続きそうです。


そうなれば中国経済は勿論、世界経済に与える悪影響も計り知れないため

2015年8月~10月に起こった「チャイナショック」

(日経平均の最大下落率-19%)の再現が強ち無いとは言い切れません。


因みにチャイナショックを引き起こした張本人は

CTAを初めとするグローバル・マクロ系ヘッジファンドで

今回も彼らが介入すれば、大きな暴落に見舞われる恐れもあります。


という訳で、今年の大きなリスクを以下の5点に絞ってみました。

 

①新型コロナウイルス感染症 ②米大統領選挙候補者指名争い

③国内政治の停滞 ④世界経済の減速 ⑤トランプ大統領の弾劾問題


仮に新型コロナウイルス感染症の終息が半年後だとすれば

2020年前半にダウ、日経平均共に高値を更新するのは不可能だと思います。


また7月は民主党、8月には共和党の候補者がそれぞれ指名されますが

例年指名後の株価は大統領選挙まで停滞する傾向があるだけに

年後半もダウ、日経平均共に高値更新は期待出来そうにありません。


それどころか、トランプ大統領の支持率が極端に低下したり

民主党の左派系候補が指名されることになれば

その時点で株価が急落することも充分考えられます。


一方、緩和マネーが待機していることやFRBの利下げ観測は追い風ですが

新型コロナウイルス感染症が下火にならない限り

緩和マネーの出番は無いと思います。


2020年前半は好地合いが続くと予想していただけに実に残念です。


2/11<新型コロナウィルス感染、中国全土に拡大する恐れ>

 

Thumb (チベットを除く全ての地域で感染者を確認)

                                                  

                                もう暫く様子を見た方が良さそうだね 

 

 

 

305件のコメントがあります(81〜100件)
1 5
  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/5 05:11
    おはようございます
    立川志らくだけは本命なのでとにかくPTSで高かろうが、暴落前の株数に戻差という意味だけで買いました。これでなんとか結果、他の銘柄は上がろうがおそらくここから仕込んでもすぐに離脱して利益得られればいいわけでデイはしやすいですし、志らくは取得単価だけ見ればかなり落とせたわけで。心理的には有利に行くため少し血を流してもいい覚悟で。なかなかいい判断が最後にできたかなと。

    明日はサブでデイで取れば問題なしです。一週間くらい強いかも。そんな感じを感じています。

    ミンカブユーザーは皆親切で個性的でありがたい。kabuさんの良さは手堅さにあるので今のスタイルで損失回避型で頂点を極めればそれはある意味無敵だと思います。これ以上、利益追求型までマスターしたら市場のお金吸い尽くすんじゃあ。

    わたくしもコロナ騒ぎ出す前に新型がどうのというのが流れてた記憶はあります。まさかここまでひろがるとはおもいませんでした。

    しかしそれ以上に経済って実態と株価ってここまで関係ないのかと愕然としています。コロナで二都市封鎖してるのにこの爆上げは。かぶってなんなんでしょうね。今回改めてニュースの無意味さを知りました。今後ニュースは無視して自らの指標のみで売買します。ほんと調べるほどに市場に翻弄されてますし。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/5 05:25
    確か2日後くらいに中国の貿易収支が出ますよね。やはりフルパワーで行く自信ないので一銘柄本命、他はデイで正解な気がしてきました。
    なんか株価は好調ですが原油がおかしいままです。なんかきな臭さもありますね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/2/5 08:50

    おはようございます。


    原油価格が1年ぶりの安値を付けましたね。

    OPECが昨年12月に協調減産(120万バレル➡210万バレル)を決めたばかりなので

    新型コロナウィルスの影響は中東紛争の比ではない様です。


    それでもダウが急騰する株式市場の異常さは

    やはり緩和マネーの為せる技ではないでしょうか。


    ただ今回の騒動は一過性の出来事かも知れませんが

    元々株価は世界的に高水準だっただけに

    まだまだ乱高下が続くと考えています。


    少なくとも感染の拡大が止まるまでポジションを落とし

    それでも買い向かうならヘッジを強化して

    事態が落ち着くに従って徐々に弱めて行く方法が賢明だと思います。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/2/5 08:58

    今日銘柄を増やす予定はなかったのですが

    意外に気配値が低いので「6849 日本光電」を買ってみます。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/5 10:14
    私も下がったのを拾ってます。志らく 主力と言っていましたが ちと気になる銘柄がほかに出てきて。まだまだ未注目 全く手あかのつていない銘柄で 一生沈んだまんまかもしれないけど。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/2/5 11:18

    今日も新型コロナのマネーゲームが続いてますが

    あまり投資をギャンブル化して欲しくないですね。


    ババ抜きは「vs嵐」だけにしてくれよって感じですo(`ω´*)oフン!!!

  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2020/2/5 12:37
    ②が立ってから数日なのに、すごいスレの伸び方ですね(*‘ω‘ *)

    パナソニックですけど
    私、昨日、初めて(バズーカ砲とか以外で)
    東一で一日で10%上がってるのをみました
    何がそんなにすごい決算?だったんでしょうかね?!

    たか〇さん
    その絵やめてぇ~(笑)

    志らくがまださっぱりわからんけど気にしない気にしない(^^;

    私はITbookを拾ってますけどまだ3つ(^^;
    どうなりますやら・・・
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/2/5 13:16

    おちゃちゃさん こんにちは。


    パナの急騰は不可解です。

    2019年12月期の営業利益は減益、2020年12月期も減収減益予想です。

    ただテスラ向けの燃料電池事業が漸く黒字になったこと

    それに10~12月の四半期利益が持ち直したことが評価された様ですが

    折角黒字化した燃料電池事業を手放すことを決めています。


    譲渡先はトヨタとパナの新合弁会社ですが

    持ち株比率はトヨタ51%、パナ49%で連結から外れます。

    しかも成長分野を手放すということは

    パナソニックが守りの経営を選択したと考えられるため

    今後の成長性に大きな疑問が残ります。


    恐らく株価は今が年内最高値かも・


    因みにテスラ向けのリチウムイオン電池を実際に製造しているのは

    主に三社電機、日本化学産業、黒田精工ですが

    三社電機は2018年4月、名古屋に営業所を設けており

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26187260W8A120C1X20000/

    EV領域での飛躍を目指していると思います。


    また今回の合弁会社設立で、同社とトヨタのパイプが確立されれば

    パナソニックとは逆に、EV領域のダークホースになるかも知れません。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/6 06:25
    志らくは今買うべきじゃないかも。気にする必要なしです。銘柄名出してたハメーとか、パイプとかで十分でした
  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/6 06:43
    というか何買っても大丈夫だった気が。もう日経だけ読んで1570バイバイするだけで儲かる気がします
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/2/6 08:04

    おはようございます。


    昨夜のNY市場は良好な経済指標と中国の経済対策が評価された様ですね。

    トランプ大統領の無罪判決もウォール街は好感したと思います。


    ただ私の印象は浮かれた相場というかイカレタ相場です。

    改めて緩和マネーの為せる技を痛感していますが

    新型コロナウィルスの感染拡大はまだピークアウトした訳ではないので

    もう暫く短期リバ狙いまたは短期材料狙いに徹します。


    浮かれるのは感染者数が減少した時だと決めていますので。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/2/6 08:53

    既に一部工場が操業を停止し、消費者が家から出ないことによって、ウイルス感染拡大を抑える取り組みが、中国の経済成長を鈍らせる。


    ゴールドマン・サックスは中国の第1・四半期成長率見通しを5.6%から4%に引き下げた。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/6 11:20
    これはある種いったん流れ出すと止まれない相場の特性なのかも。
    私は半数はガチホですが 半分はデイでカバーしていますのでかなり
    ぽじはすくないです。
    一日の終わりには 通常保持の半分も持っていません。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/6 11:21
    志らくも無事上がりましたし。よかったよかった。
  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2020/2/6 11:52
    kabukabumanさん
    詳しい説明ありがとうございます
    いつもながら感謝・感謝

    ところで、本当に株ってわかりませんね
    半年先を織り込んで行くって言うことなのに
    今、瞬間?でもものすごく戻してますもんね
    ダウをはじめに
    アルゴのせいもありますよね
    行き過ぎないと止まらないし(^^;
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/2/6 12:26

    たか〇さん お疲れ様です。


    新型コロナウィルスは消滅したんでしょうか?(^_^;)


    イカレタ相場に付いて行けません^^


    これも緩和マネーの為せる技だと思いますが

    感染症で多くの人が死んでも利益優先。


    全く非情な世界です。


    因みに画像が「海物語」に変わりましたね。

    もしかして確変を狙ってます??(*^_^*)

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/2/6 12:31

    おちゃちゃさん お疲れ様です。


    確かにアルゴが買い進んでいるのでしょうね。

    私の勘ピュータではとても敵いません。


    そのオンボロコンピュータが今日中に逃げろと支持を出して来ました。


    とはいってもこれ以上手仕舞う銘柄が無いので頑なに静観します。

    「損をするより儲け損ねる方がマシ」の精神です。(`・ω・´)キリッ

  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/6 12:34
    やはりウミガメと言ったら新海物語でしょう。数えるくらいしか打ったことないですけど。
    いやー確変キテマスネ―。ただ、一時マックスの資産にはまだ届いてません。まあしかし今年に入ってからの成績ならば十分すぎるので贅沢は言いませんです。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/6 12:36
    こういう時こそ 相場というものの動く原理を考えます。結局個人の考えでもなければ企業の業績でもない。
    環境と最も大きな資金を動かすものたちの思考のみだと考えます。
    今は下げのターンではないので コロナがネタとして拾われていないだけだと思います。実体経済には大きく影響しているので次の下げのターンもコロナに確定です。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/6 12:49
    このスタイルに乗るときには相当 相当慎重に行きます。
    しかしこのオーバーシュートこそ相場の醍醐味な気がしなくもないです。
1 5
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ