マイ・メモ(2020年 2月)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ60件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2020年 2月)

マイ・メモ(2020年前半その①)では

今年の株価に影響を与えそうな事象を幾つか挙げ

①米大統領選挙 ②世界的に金融緩和の流れが継続

③世界経済の見通しは緩やかな上昇(IMF・OECD)

④アベノミクス仕上げの年 ⑤外交問題 ⑥中東の地政学的リスク

⑦MMFの残高が高水準(3.6兆ドル)

ダウも日経平均も年前半に高値を付けると予想していました。


しかしながら新型コロナウイルス感染症の発生という予期せぬ事態が起こり

しかも何より大きな影響力を持つ可能性が高まったため

当初の予想を変更せざるを得なくなりました。


ところで2003年11月に発生したSARSは終息するまでに約8ヶ月かかり

株価は発生から5ヶ月後に底を打っています。(最大下落率-15%)

従って今回の新型コロナウイルス感染症も

収束するまでには数ヶ月を要すると考えるべきで

その間株価は乱高下を繰り返しながら下降線を辿ると思われます。


ただ当時に比べると検疫体制や治療薬(設備)は進歩していますから

SARSより早く終息する可能性もありますが

衛生観念が完全に欠如しているとしか思えない武漢の様子を映像で見る限り

中国国内の感染拡大はまだまだ続きそうです。


そうなれば中国経済は勿論、世界経済に与える悪影響も計り知れないため

2015年8月~10月に起こった「チャイナショック」

(日経平均の最大下落率-19%)の再現が強ち無いとは言い切れません。


因みにチャイナショックを引き起こした張本人は

CTAを初めとするグローバル・マクロ系ヘッジファンドで

今回も彼らが介入すれば、大きな暴落に見舞われる恐れもあります。


という訳で、今年の大きなリスクを以下の5点に絞ってみました。

 

①新型コロナウイルス感染症 ②米大統領選挙候補者指名争い

③国内政治の停滞 ④世界経済の減速 ⑤トランプ大統領の弾劾問題


仮に新型コロナウイルス感染症の終息が半年後だとすれば

2020年前半にダウ、日経平均共に高値を更新するのは不可能だと思います。


また7月は民主党、8月には共和党の候補者がそれぞれ指名されますが

例年指名後の株価は大統領選挙まで停滞する傾向があるだけに

年後半もダウ、日経平均共に高値更新は期待出来そうにありません。


それどころか、トランプ大統領の支持率が極端に低下したり

民主党の左派系候補が指名されることになれば

その時点で株価が急落することも充分考えられます。


一方、緩和マネーが待機していることやFRBの利下げ観測は追い風ですが

新型コロナウイルス感染症が下火にならない限り

緩和マネーの出番は無いと思います。


2020年前半は好地合いが続くと予想していただけに実に残念です。


2/11<新型コロナウィルス感染、中国全土に拡大する恐れ>

 

Thumb (チベットを除く全ての地域で感染者を確認)

                                                  

                                もう暫く様子を見た方が良さそうだね 

 

 

 

305件のコメントがあります(21〜40件)
« 1 2 4
  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/3 07:50
    問題はエイズ治療薬がクッソ高いことですねえ。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/3 08:16
    空気感染するエイズだと思うと恐ろしいですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/2/3 08:27

    おはようございます。


    もしかすると救世主になるかも。

    これで終息すれば万々歳ですが。。。。。


    【AFP=時事】

    タイ保健省は2日、新型コロナウイルスに感染した中国人女性(71)に、インフルエンザとエイズウイルス(HIV)の治療に使われる抗ウイルス剤を混合して投与したところ、症状の劇的な改善が見られたと発表した。


    医師のKriengsak Attipornwanich氏は保健省の定例記者会見で、医師らがこの中国人女性患者にこれらの混合した薬を投与したところ、48時間後の同ウイルスの検査で陰性となったと発表。「陽性だったコロナウイルスの検査結果が48時間で陰性になった」「患者は消耗していた状態から、12時間後にはベッドで起き上がれるようになった」と述べた。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/3 08:39
    問題は陰性になっても不活性になってるだけかも。

    抗HIVウィルス剤は高そうなので 中国全土で使用するのは
    非現実的かも
  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/3 08:46
    完全に消失して 完全に体からウイルスがなくなるのか、あるいはただ不活性になっているだけなのか。ちと情報が少なすぎですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/3 08:57
    抗エイズ薬 調べるとやはり高い。
    これらを中国の貧困層が 払えるのか。無理でしょう。
    となると国を挙げてやる必要がありますが、一人当たり25万円くらいかかるとしてそれを何十万人に投与可能なのか。その間の経済対策や企業への救済等も必要になるし。もし生物兵器なのだとしたら自業自得ですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/3 09:01
    まあどのくらいの薬剤が必要になるのかは不明ですけど。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/2/3 09:02

    確かに焼失したどうかはまだ不明なので何とも言えませんが

    取り敢えず高齢者でも劇的に回復する可能性が示唆されたことで

    ヤレヤレ感には繋がると思います。


    但し不活性化したまま患者の体内に止まっているだけなら

    逆に面倒なことになるかも知れませんね。


    新しい報告を待ちたいと思います。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/3 09:08
    750でとまるか 止まらなければ500で止まりそう。
    治療薬が見つかったのはよかったですけど HIVってキーワードはキツイ。いまだHIV自体が症状抑えてるだけだし。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/3 09:10
    ただ株価亭には一時的に安心感は出るかも。ただ伝染することを
    抑える手立てとしてはきつそうです。高すぎです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/2/3 09:25

    HIVという言葉が恐怖心を煽る可能性はありますね。


    重症患者が回復したという事実が

    取り敢えず市場のマインド好転に繋がるとは思いますが

    感染が拡大しているうちは予断を許さないでしょう。


    ただ馬鹿上がりしていた関連銘柄は一旦馬鹿下がりするでしょう。


    新しい情報を待って買いに転じるかどうかを決めたいと思います。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/3 09:28
    解決策が見えたというのは プラスですね。最初からエイズ薬を試すあたり 中国もこのウイルスについて事前に知っていた感じがして。
    生物兵器説はあながちですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/3 09:36
    本田工場14日稼働再開 と書いてありますね。これはもしかすると 一服につながっているのかも。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/2/3 09:38

    今のところ感染源はコウモリだと言われていますが実際は分かりません。


    因みに私は「文明の1万2千年周期説」を支持しているので

    生物兵器だとしても全く驚きませんがw

  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/3 09:44
    中国国内では誰もこうもり説を信じていないんだとかなんとか。
    なんにせよ 市場が早く落ち着いてほしいです。今日の上海開場
    空の動きはキーになりそうですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/3 09:53
    とてつもない量の抗エイズウイルス剤が必要になりそうな現状。
    考え方として諸外国は抑えるのは容易。
    中国は抑えるのは困難 という構図ができそうです。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/3 09:57
    中国で集団の疑似HIVが大流行していると思うと恐ろしいです。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/3 10:07
    コロナウィルス自体は 強い感染力 弱い致死能力
    しかし 免疫を不全にする能力を有し 誰にでも広がる。
    合併症などは不明ですが、 体力のないものからなくなる。
    治す手段が抗HIVという調達が大変な薬。

    いろいろ考えても結構きついですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/3 10:10
    冷静になると 中国の指示でHIV役を使っているのに 中国で最初に直さないあたりがきな臭いですね。自分の所で真っ先に直してしまうと余計怪しいですからね。治し方知ってたのかよと。

    ただ、これで解決はまた難しくなりましたね。どうやって何十万人分の抗エイズ薬を準備するのか。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/2/3 11:20

    上海、深セン共に7%以上下げていますが

    2016年に「CSI300」が7%下落しサーキットブレーカーが発動されているので

    https://jp.investing.com/indices/csi300-advanced-chart

    さらに下げると今回もサーキットブレーカーが発動される可能性もあります。

    そうなると日経平均も急落すると思うので注意深く見守りたいですね。


« 1 2 4
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ