今日の喫茶店巡りはあおい珈琲でした

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

I SAY企画プロダクションさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1314件目 / 全4654件次へ »
ブログ

今日の喫茶店巡りはあおい珈琲でした

C64fbdf87   367bd6cca   5da301ca8  

今日は友人と池袋で待ち合わせをして昼食をお寿司で済ませ

ましたが。友人がまだ小腹が空いているらしくあおい珈琲で

サンドイッチを頼んでマンデリンとペルーのコーヒーを頼んで

二人で和んでました。友人は大山から池袋に戻って魚をいつもの

様に買って野菜ジュースを飲んで帰宅するコースを辿ってましたが

帰りに本とコーヒーの店に寄りたいらしく池袋で別れてお互い帰路に

着いて私は雨が降って来たのでタクシーで帰って来て今日を振り返って

今日のあおいさんのマンデリンは香りが強く出ていて満足して帰路に

着けた感じです。しかし私達の喫茶店巡りも友人の情報が無ければ

個性など感じる事はなかっただろうとあおい珈琲には足しげく通い

続けると友人と会話しました。

三菱UFJの独自デジタル通貨「MUFGコイン」今年後半に実用化へ|ブロックチェーン技術を大手銀で初採用


秋口から始まるであろう銀行の手法です。

三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の三毛兼承社長が、ブロックチェーンを基盤にした独自のデジタル通貨「MUFGコイン」を2019年後半に実用化する方針であることを明かした。9日付の朝日新聞が報じた。大手銀行がブロックチェーン技術を使ったコインを発行するのは初めてだ。

MUFGコインはブロックチェーン技術を活用したデジタル通貨で、1コインあたり1円と価値を固定。利用者はスマートフォンに専用アプリを入れた上で、口座預金をデジタル通貨に替えて使用するという。三菱UFJでは2017年から約1500人の社員がMUFGコインの実証実験に参加しており、割り勘などに使われているそうだ。

三毛社長は、朝日新聞に対して「今までにない新しい価値を提供していきたい」と話した。

MUFGは昨年5月、10万人規模の実証実験を2019年に行う予定と報じられていた。また今年2月には、ペイメントネットワーク事業の本格化に向け、米国のアカマイ・テクノロジーズと共同で新会社グローバル・オープン・ネットワークを設立した

一方、みずほフィナンシャルグループが3月からデジタル通貨を発行しているが、こちらはブロックチェーン技術を使っていない。
9件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2019/7/20 22:02
    こんばんは。

    ブロックチェーンは最近のトレンド。

    新しいシステムを構築できるかが疑問です。

    家の次男も勉強してるようですが、

    これを採用してくれたら、

    大きく伸びますね。

    勉強することは良い事です。
  • イメージ
    yoc1234さん、こんばんは。コメント感謝します。
    銀行がお札のペーパーレスしてます。しかしこれが安全なのか私にも疑問
    です。日銀は公認してるのでしょうか。
  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2019/7/20 22:16
    こんこん。

    友人さんの食欲は旺盛ですね。

    多分健康的な証拠なんでしょうね。

    企画プロさんは自重してください。

    また体調崩しては元も子もありませんから。(笑)
  • イメージ
    こんばんは、弥吉さん。コメント感謝します。

    友人は胃腸が丈夫なんですが、私は胃腸が弱い様で

    男性と女性では胃腸の丈夫さがある様です。
  • イメージ
    337さん
    2019/7/21 08:40
    I SAY企画プロダクション 様

    おはようございます。337です。
    ブロックチェーン。仮想通貨。今、流行りですね。うる覚えですが、フェイスブックの仮想通貨が現在、待ったがかかったようですね。フェイスブックは銀行運営の許可を取るべきとの主張があるみたいです。その点、三菱UFJ銀行は日本の金融最大手なので問題はないかと思いました。ブロックチェーン技術は、一旦システム内に情報が入ると途中媒体無しで情報のやり取りをするために、例え違法操作があっても改ざんできない(違法な書きかえが処理速度的に間に合わない)、というようなことが売りのようです。それとは別に、現在はシステムに入る前のパスワード操作を改ざんされないように、あれこれ実験している最中みたいですね。仮想通貨は私はまだ無知で分からないのですが、ポイントがお金代わりに使えるという感覚なのでしょうか?無知過ぎて、そちらにはまだ手を出していません。
  • イメージ
    337さん
    2019/7/21 08:55
    I SAY企画プロダクション様

    337です。先程の追記です。
    デジタル関連で、ブロックチェーン技術の採用のある、無しは、随分違うと思います。つまり、ブロックチェーン技術を使っている方が格段に信頼性があると(感覚的には)思っています。それとは切り離して、システムに入る為(入口)のセキュリティ向上システムがワンタイムパスワードなどの導入だと思います。
  • イメージ
    こんにちは、コメント感謝します。
    337さん、いわゆる、振興券のサービスの一種なのかと
    勘違いしますね。
  • イメージ
    337さん
    2019/7/21 17:16
    I SAY企画プロダクション 様

    お返事下さり、ありがとうございました。337です。昨日付の日経新聞の記事の受売りですが、『2019年1〜3月の間だけで、仮想通貨の不正流出被害額が(世界中で)1300億円にもなる』そうです。ハッカーに狙われるタイミングは、インターネットに接続する瞬間が多いようです。セキュリティ面で、まだ手を出してはいけない分野なのかな?と思いました。記事では仮想通貨のことを暗号通貨と記載されている場合があり、知識がないだけに、益々分からなくなってきました。ただ、「手を出していけない」ということは分かった記事でした。ご参考になるか?分かりませんが…
  • イメージ
    337さん、こんばんは。コメント感謝します。
    私が思うに大手の銀行が通貨を発行して振興券の代わりに
    してるのかなと思ってました。もっと学ばないと
    いけない様です。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ