都バスの燃料電池車

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

正坊さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ159件目 / 全1770件次へ »
ブログ

都バスの燃料電池車

東京駅から八重洲通りを走る都バスにときどき乗るのですが、最近は燃料電池車が走っています。


を見ると、平成29年くらいから導入しているようですが、八重洲通りでは2月くらいから見かけるようになりました。

上のホームページだと写真が小さくてよく分かりませんが、黒が基調のシャレたデザインで、横腹に「H2O」「燃料電池車」とあります。

歩道を歩いているときにこのバスが横を通ると、音がけっこう静かなのに気づきます。
この前、たまたま乗ったら社内の音もかなり静かで、普通のバスの半分くらいでしょうか。
車椅子用のスペースがあるけど、そこは折り畳みの椅子があって、座りたい人は自分でイスを出して座れます。

走りもけっこうスムーズな気がしたけど、これは上手な運転手さんに燃料電池車を割り当てているのかもしれません。

最近はあまり燃料電池車の話題を聞かないように思っていたけど、もうけっこう実用化されているようですね。


8件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2019/4/28 18:49
    こんばんは。

    W杯ラグビーなど使われそうですね。

    それを東京にもっていくでしょうね。

    ときどき見ます。
  • イメージ
    正坊さん
    2019/4/28 21:04
    こんばんは

    燃料電池車には水素ステーションなんかが必要だから、公共機関とかタクシー会社あたりから普及するのかもしれませんね


  • イメージ
    888ちこさん
    2019/5/5 00:59

    こんばんは。


    燃料電池車が都バスに使われているとは存じませんでした。

    というか・・・。

    燃料電池車自体、私は見たことがないのです^^


    世の中は石油ばなれして来るのでしょうか?

    私は石油というかそれに関連した米国株を持っていますので・・・。

    心配になってきました(笑)


  • イメージ
    正坊さん
    2019/5/5 16:45
    こんにちは

    燃料電池車自体、私は見たことがないのです^^

    私も見たのはこの都バスが初めてです
    もっともクルマには関心がないので、普通の自家用車のかっこうだと見ても分からないでしょうけど

    世の中は石油ばなれして来るのでしょうか?

    二酸化炭素排出抑止が叫ばれていますから、どうしてもその方向じゃないでしょうか
    ただ、米中露や新興国は排出抑止に関心がないようなので(ホントかな)、速度は遅いでしょうね

    私は以前に1699(NF NOMURA原油)で少々ソンを出しているので、よほど暴落しない限り石油には手を出さないつもりでいます(とか言って、あまり懲りていないかも・・・)


  • イメージ
    nyajyaraさん
    2019/5/6 21:26
    こんばんは。

    そういえば、最近近場のドンキで買い物をするから、バスにあまり乗っていません。
    電池式ってことは、ガソリンでなく、電気バスってことですね。

    電気で、バスが長い距離を走行できるのでしょうか?

    ところで、アイリスオーヤマのシーリングライトが、今日いきなりつかなくなってしまいました。
    リモコンの電池を換えてもダメなんです。

    どうしたものか、、、

    バスも、電池切れになったら、運転手が電池交換するのでしょうか?
  • イメージ
    シュシュママさん
    2019/5/7 07:33
    おはようございます。

    我が家には水素自動車 ミライがありますが、外見はプリウスそっくり。

    水素ステーションも数キロ圏内に2軒あり、不自由もしていません。
  • イメージ
    正坊さん
    2019/5/7 21:32
    nyajyaraさん  こんばんは

    >電池式ってことは、ガソリンでなく、電気バスってことですね。

    燃料電池といっても単三電池のようなものではなく、水素を酸素と反応させて直接電力にするものです。
    ガソリン自動車がガソリンタンクを積んでいるように、水素タンクがあってそこに水素を入れているはず。

    電気自動車だと蓄電池に充電するけど、燃料電池車だと水素をタンクに充填することになりますね。

    バスも、電池切れになったら、運転手が電池交換するのでしょうか?

    都バスの車両基地に水素ステーションがあり、そこで充填するんだと思います。

    うちもアイリスオーヤマだったか、LED電球があったけど数カ月で切れちゃいましたね。それ以来はLED電球は買っていません。


  • イメージ
    正坊さん
    2019/5/7 21:37
    シュシュママさん おはようございます

    我が家には水素自動車 ミライがありますが、外見はプリウスそっくり。

    ミライをお持ちとはすばらしい!
    けっこう高かったんじゃないでしょうか

    まあ、自動車マニアでもないと、外見を見ても全然わからないですよね

    水素ステーションも数キロ圏内に2軒あり、不自由もしていません。

    数キロ圏内に2軒」って、けっこう増えているんですね
    私はまだ2か所しか見たことがないのですが、これから普及していくんでしょうね


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ