こんな時こそ冷静な銘柄選び

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

瓜生 憲さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ148件目 / 全184件次へ »
ブログ

こんな時こそ冷静な銘柄選び

日本列島は記録的に気温が上昇したというのに、株式市場は更に凍りつき、日経平均は年初来安値を下回りました。

昨日の日記にも書いた通り、「株価は常に正しい方向に向かっている」が持論ではあるので、現在の日経平均の妥当性についてのコメントは避けようと思いますが、こういった時こそ、妥当株価の算出方法というか、割安銘柄の探し方について考えたいと思います。

市況環境の急変時に、株価はオーバーリアクションするのが近代株式市場における常識とすると、それが今なのか、今後なのかの見方はさておき、どこかのタイミングで過度に割安感が出てくる銘柄が生じる可能性が高いと考えます。

大規模なポートフォリオ運用が実質困難な個人投資家にとっては、こういう市況変化の時こそ、稀に見る投資機会と考えることもできるのではないでしょうか?

割安かどうかの判断においてバリュエーションを用いますが、一般的に利用されているバリュエーションとして、PER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)、PSR(株価売上高倍率)があります。これら3つの指標の基本的な捕らえ方としては、純利益を算出根拠とするPERを基本に、市況が強ければ強いほど、売上高を基準とするPSRを利用する人が増え、弱気になれば、なるほど純資産を基準とするPBRの重要性が増します。

市況が強いというのは、一般的に最終需要(必ずしも国内とは限らない)が拡大している局面が多く、そのトレンドに乗るだけの一般的な提供商品・サービスに対する市場ニーズがあるかというトップライン(売上高)と、トップラインの上昇による体力強化を前提とした、その後の利益追求型経営への移行余力に鑑み、PSRの倍率に意味合いが生じます。

一方、市況が弱くなれば、当然、最悪の解散価値という本来の「株式」の意味合いに鑑み、PBRが底値を支えるとの見方がなされます。しかし、本来であれば、PBRだけを見ていても、FCF(Free Cash Flow)がマイナスなら、B(Book value)自体が低下をするので、PBRが底値の絶対指標とはなりません。

個人投資家が急増し始めた頃の2000年~2005年においては、ITバブル崩壊後に最終需要が滞る中で、設備投資が縮小し、企業は販管費の削減を目的としたリストラを慣行。その過程で得たキャッシュについては、近視眼的な発想の高まりと同時に、配当に対する株主要求が高まりました。結果、当時は配当利回りが底値の指標の大事な一翼を担った関係から、配当を払わないIT系企業は大きくアンダーぱフォームしたという歴史があります。

しかし、現在の株価水準においては、いくらサブプライムの影響で市場に減速感が出たからといって、配当利回りやPBRで盛り上がれるほど低水準には至っていません。

そして現在は、市場全体として低リスク商品への移行が進んでいるという前提を置いた場合、投資家が好む銘柄(株価が反発しやすい銘柄)は短期的にキャッシュを生み出す銘柄もしくは短期的にキャッシュを失わない銘柄となってきます。

そういった観点で銘柄選択をすれば、見なければいけないのはPL(損益計算書)ではなく、バランスシート(貸借対照表)です。

株式投資の基本である有利子負債のウエイトを確認した上で、ここ数年間の流動資産と固定資産のウエイト変動パターンを確認し、同時に企業戦略を見て、その変動パターンに今後著しい変化が生じる可能性がないかを判断します。

その際には、市況が凹んだ後、戻り基調の中でファイナンスを実施する企業も多いので、その観点においてもバランスシートから、企業のお腹の減り具合(必要な運転資金+設備投資需要と手持ち現金のバランス)を確認することは、この時期において必須のことです。

ここまでが、料理で言う「下ごしらえ」みたいなものですね。

これら「下ごしらえ」の過程で、ある程度の企業を絞り込んだ上で、できれば、Discount Cash Flow(ターミナルバリューは0%)、EV/EBITDA倍率、EV/FCFといったキャッシュフローを活用したバリュエーション手法を用いて相対的に割安感が出ている銘柄を抽出します。初心者は比較的簡単なEV/EBITDA倍率を用いてください。

※EV/EBITDA倍率=(時価総額+純負債)÷(税引き前利益+減価償却費+固定資産除却費)
※純負債=有利子負債-(現預金+有価証券)

その際に、できればROIC-WACC(投下資本利益率から加重平均資本コストを差し引いた実利益率)のスプレッドを用いて、上記のバリュエーション指標の妥当性を確認することができれば、尚、良いかと思います。

ここからは完全な好みですが、実際に何を買うかの際に何気に重要なのは利益の絶対額(もしくは固定費比率)・・・個人的にはここでPLが重要になってきます。ガツンと行きたければ、利益の絶対額が小さい、もしくは固定比率の高い企業が良いでしょうし、こんな市況でそんなに強気には・・・と思われる方は逆に利益額が大きく、固定比率の低いところが安全でしょう。市況回復時には、高β銘柄がオーバーリアクションしますからね。

どちらにしても、テクニカルな要因で身動きを取るのが躊躇われる時期には、こういった手法でゆっくりと銘柄選びをしながら、夏を過ごすというのはどうでしょうか?

そうそう、『みんなの株式』で皆と相談することも忘れずに(笑)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
30件のコメントがあります(21〜30件)
« 1 2 »
  • イメージ
    ドリテクΩさん
    2007/8/18 00:37
    瓜生憲さんのイメチェンで相場のムードも転換といけばよかったのですが、今日はすごい売り込まれました。NYは今騰がっている〔am0:30現在 +133$〕のでちょっとは期待できそうですね。

    話は変わりますがけいちゃんさんの言う通り、株っていうのは競馬などと同じバクチだと思います。
    瓜生さんの言う通り今はじっくり銘柄を見定めてみようと
    思います^^
  • イメージ
    さ のさん
    2007/8/17 22:43
    話がずれていることを承知で書かせていただきます。

    パチンコは心理を読むことが大事なギャンブルではなく、技術で勝つゲームなんです。

    もしもパチンコが好きなのに負けているという人がいたらその点をあらためてみると良いと思います。

    ・釘読み
    ・ストローク
    ・各種止めうち(もちろん法律の範囲内で)

    それから換金率の差に着目して、できるだけ持ち玉遊技の時間を長くすること。
    店選びも大事ですが、上記を意識できれば自ずと出ない店で打つことはなくなりますので。

    これで安定した収支が出せるようになります。

    というわけで、株の方がパチンコよりも数倍難しい!という話でした。
  • イメージ
    けいちゃんさん
    2007/8/17 22:08
    私は、株式は、投資でなく競馬やパチンコと同じギャンブルだと思っています。
    なので、1234567890qwertyuiopasdfghjkl;さんと同じ考えで「参加者の心理状況を読み切る」ことと「参加者の心理の歪みを見つける」事が、大切なのでは、と考えております。

    具体的に言えませんが、なんとなく。
  • イメージ
    コメントするのがかなり遅いとんだお間抜けさんですが、

    財務指標とまじめに照らし合わせると本日(8月17日)の下げた後の価格でもほとんどの株が割高に感じてしまいます。(まあ、2000年時点でも同様の思いだったのでこれは偏見かもしれません)
    逆にPBR50%や20%になってもいまだ下げ止まらない銘柄ー私のPICKSは買いも売りもそんな状態ですーもあります。
    これが為替だと常に高いのか安いのかすらわからない状態です。
    商品だと割高割安は多少は掴みやすいもののまじめに考えれば考えるほど付けうる価格帯が広がっていくような気がしてなりません。

    個人的な考えですが市場でついている価格は正しくも間違ってもおらず、単に市場参加者の心理状況を反映しただけの数値にしか思えません。
    ファンダメンタルは一夜にして劇的変化をすることは稀でしょう。変化はわからないくらいゆっくり着実におこるものと思います。
    変わったとするならば価格の推移と時間の経過とともに人々の認知が変化していきある臨界点に近づき何らかのきっかけを契機に大きな変化が起こり、価格に劇的な変化を与えるのではないでしょうか。

    いづれにしてもサヤをとっていくのがメインなので上げようと下げようと価格が揺らいでくれれば個人的には問題ないのですが^^;
  • イメージ
    瓜生 憲さん
    2007/8/16 16:02
    チカさん
    応援することしかできませんが、頑張ってください!!
    ここを乗り切れば、反転するかもしれませんし・・・。株式市場はこれまでずっとそれを繰り返してきましたから。

    オニールさん
    積極姿勢が本当に素敵です。仕込みの時期だと思いますし、無論、デイトレードでもチャンスは多いと思います。

    パプリカさん
    久々のコメントありがとうございます。
    銘柄選定は楽しいですよ!

    世界の郷さん
    写真を夏バージョンにしてみました!
    同じセクターも一つの方法ですよね!
    証券会社のアナリストは担当産業の中でウエイトを考えています。産業を絞れば、その分、知識が深くなる可能性もありますし、産業内でも企業によって特徴が異なるケースは多分にあるので、ヘッジも可能だと思います。

    ウランママさん
    お褒めのお言葉ありがとうございます。でも、服は黒です・・・。
  • イメージ
    ウランママさん
    2007/8/16 15:58
    写真変わってる~!!紺色の服も、なか中、良いじゃん!?
    銘柄選びこれが、一番大変だわ。
    実は、今日の下げで、ナンピンの連発!しました。少し戻したけど、「明日に架ける株価?」てとこかな?
    今日は、目先底ですかね?
  • イメージ
    世界の郷さん
    2007/8/16 15:45
    ん?しらない人が瓜吉さんの画像のところに・・・・はっ

    瓜吉さん、イメチェンでパワーUPっすねっ♪

    銘柄選びねぇ~~♪郷のボードに変更は無いっす♪
    これダメダメな投資家の見本でつが、ずぅ~と同じセクタ・銘柄で取り組めば、損も少なくなるっぽい

    でもでも、今回はちと調子に乗りすぎてっ♪被弾しましたかぁ~~~ダメじゃん

    休もうとおもったのに、つい・・・つい

    ダメダメな8月の郷ですたぁ~~♪けらけらけら
  • イメージ
    パプリカさん
    2007/8/16 15:19
    うんうん 大賛成です。
    確かに短期的には不安定でしょうが、今が絶好の銘柄選定する時期だと思います。(残念ながら、既に買ってしまっていて。。。 日に日に買い余力が乏しくなっております。)
  • イメージ
    思惑さん
    2007/8/16 11:12
    前場は、東京建物の買いでまずは儲かりました。
    短期的には、突っ込み銘柄。
    長期的には、吉野家・ゼンショー等がいいと思います。
    短期的には、本日買い場であることは間違いないと思います!
  • イメージ
    チカさん
    2007/8/16 11:04
    おはようございますバタリ (o_ _)o ~~~ †

    流石に凹んでますよぅ~~ε= (´∞` ) ハァー

    でもウリちゃん♪
    分析方法をここまで詳しく教えてくれるサイトはないでつねヤッター! (  ̄▽)爻(▽ ̄ ) ヤッター!
    さすが元スーパーアナリスト♪たのもしい社長様でつv(。・ω・。)ィェィ♪

    (o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃパクリます。そりゃあパクリます___φ( ̄^ ̄ )メモメモ詳しくコピってこの文面は大事に保存します♪
    ウリちゃん本当にありが㌧m(。_。;))m ペコペコ…
« 1 2 »

ネット証券比較

みんかぶおすすめ