唯我さんのブログ
ブログ
一箱一品、ブツよりカネ
2017.07.13(木)
被災地への物資の送りには、2つのポイントがある。
1つめ
最強のブツ、それは『お金様』だ。送るなら第一候補は、お金様!
日にちがたてばたつほど、被災地のニーズと送られてくる物資には、すれ違いが増える。そのときその瞬間、ピンポイントでニーズと物資が合っていたとしても、その後、その物資は、余ってくる場合がほとんどだ。
たとえば、ペットボトルの水。給水車がまわりだし、水道が復旧してくると、お荷物化する。
カップ麺とかね、同じ道をたどる。
ココがだいじなんだが、すべての物資は、仕分ける、運搬する、管理するための人がいるのだ。そして、保管場所に、大きなスペースをとる。
そのてん、究極・最強のブツ『お金様』はちがう。
不特定多数の人が、不特定多数の人のために送れる、最強の一品だ。絶対にお荷物にならない。余ってもこない。保管場所もいらない。人手を食わない。
自治体やNPOに託せば、その時必用な何かのために使ってくれる。下手に物を送るより、すべての物と引き替えられるお金様、お金様こそ、究極最強の支援物資と心得たい。
2つめ。一箱一品、マジック書き。
支援物資の最強は、お金様。それでも物を送りたい人はいるだろう。
相手が、個人的知り合いの個人宛か、見ず知らずの不特定多数宛かで、箱の中身は変えたほうがいい。
見ず知らずの、複数人数に送る場合は、絶対に、『一箱の中に一品』で送りたい。
箱の外側に、何が入っているのか、マジックで大きく書いておく。
相手が個人の場合は、一つの箱の中に、あれこれ詰め合わせて送ると、喜ばれる。相手が、個人的知り合いの、個人に送る場合は、だ。
だが、相手が不特定多数になると、ハナシはまったく違ってくる。
避難所や、受け入れ住所が開示されているところに物資を送る場合『詰め合わせは超絶NG。絶対ダメ。頼むやめてくれ』。一箱一品が大原則だ。
団体宛に詰め合わせを送ってくるのは、気配りがきく女性が多いのだが、この気配りが裏目に出る。
量がある物資を受け入れる場合、物資ごとに仕分ける。
詰め合わせ箱は、箱の中身を確認し、ブツごとに分けなきゃいけないため後回しスペースに積み上げられる。日にちがたてばたつほど、忘れられた存在、もしくは、忘れたことにされた存在になっていく。
仕分ける人数が、かぎられているからだ。
1つ。ブツより金
2つ。送るのだったら「一箱一品」。マジック書き。
これが、支援物資の原則。
ただ。ちょっとした小技だが。
修羅場の嗜好品、これが意外とうれしい。
例えば、被災地のクッキー。修羅場のお菓子のおいしさは、心に残る。
ツマガリという菓子屋が、自身も被災しながら、阪神淡路の被災地で
配ったスイーツは、伝説になっている。
例えば、同じく阪神淡路大震災の時、田中康夫というバブル作家が、
支援物資にシャネルの化粧水を被災地に持ってきた。
正直、ばかじゃねぇかと思った。
だが、それを手にして使った女性たちが、一様にほっとしたような
表情を浮かべた。
えーあっちが、目から鱗って言葉を体感した初めての経験でやんす。
世の中、実用品さえありゃいいってもんじゃないんだと、目の前で見せら
れた瞬間でした。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。