株 原油 FX  

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ5327件目 / 全20875件次へ »
ブログ

株 原油 FX  

Afd020c90  

株 原油 FX              
カテゴリ:新聞を読んで
入国禁止法案は出しなおすみたいだ。
日米首脳会談は安倍さんもトランプさんもホームランをかっ飛ばしたようだ。
お互いに打ちやすい球を投げたようだ。
多額の投資というお土産はことさら好評だったっようだ。
今日も雪が降り、薄く積もっている。
明日の朝はカチカチで危ないだろう。
高山旅行も中止になった。
トヨタの労働組合は弱すぎる。
安倍さんに怒られるのでは。

トランプ氏、入国制限で新たな大統領令検討 最高裁に上訴せず 

[大統領専用機/ワシントン 10日 ロイター] - トランプ米大統領は10日、米国への入国制限について新たな大統領令を検討しているとの考えを示した。ワシントンからフロリダに向かう大統領専用機内で記者団に述べた。
8:05am JST

EU離脱で英国は混乱の可能性=欧州委副委員長

[ロンドン 10日 ロイター] - 欧州委員会のドムブロフスキス副委員長(金融安定・金融サービス担当)は10日、英国が2019年に欧州連合(EU)を離脱して欧州の単一市場へのアクセスを失った場合、経済の混乱や貿易条件の悪化に直面する可能性が高いと述べた。
7:48am JST

UPDATE 2-日米対話強化で新枠組み、尖閣は安保適用対象と確認=首脳会談で安倍首相

[東京/ワシントン 11日 ロイター] - 米国訪問中の安倍晋三首相は現地時間10日、ワシントンでのトランプ大統領との首脳会談後に記者会見し、両国が関係強化への対話を続けるため、麻生太郎副総理とペンス副大統領のもとに新たな協議の枠組みを設けることで合意したと述べた。安全保障については、尖閣諸島が米国の対日防衛義務を定めた安全保障条約第5条の適用対象であることを両首脳が確認した。
7:42am JST


NY市場サマリー(10日)

[10日 ロイター] - <為替> ドルが主要通貨バスケットに対して11日ぶり高値近辺で推移した。前日のトランプ米大統 領発言を受けた米税制改革への期待がこの日もドルを支援した。 トランプ米大統領は、安倍晋三首相との会談後の共同会見で、選挙期間中に見せていた対日強硬姿勢を 封印。日本などが通貨安誘導を行っているとの主張を繰り返すこともしなかった。一方、通貨切り下げをめ ぐり、対中貿易で近く公平な競争環境が実現するだろうとの見方を示した。 ドル/円は会見中に112.87円の安値をつけた。直近では0.2%高の113.40円で、 先につけた9日ぶり高値の113.85円からそう遠くない水準にある。 米連邦準備理事会(FRB)のタルーロ理事が退任を表明したことで、トランプ大統領がよりタカ派の 人物を後任に任命する可能性があり、ドルにはプラスだろう
7:39am JST

ギリシャと債権団の支援協議が進展、融資実施へ期待高まる

[ブリュッセル 10日 ロイター] - ギリシャと国際債権団は10日、今後数年のギリシャの財政軌道をめぐる意見の相違を解消する上で、明確な進展を遂げた。
7:37am JST

米国株式市場=主要3指数最高値で引け、トランプ大統領の経済政策への期待で

[10日 ロイター] -  終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 20269.37 +96.97 +0.48 20211.23 20298.21 20204.76  前営業日終値 20172.40
ナスダック総合 5734.13 +18.95 +0.33 5726.18 5743.43 5717.42  前営業日終値 5715.18 S&P総合500種 2316.10 +8.23 +0.36 2312.27 2319.23
7:18am JST

〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(10日)

[10日 ロイター] -
円 113.19/113.24
ユーロ 1.0638/1.0644
スイスフラン 1.0020/1.0030
英ポンド 1.2489/1.2494
カナダドル 1.3078/1.3085
オーストラリアドル 0.7669/0.7683
ニュージーランドドル 0.7194/0.7205 メキシコペソ 20.3370/20.3570 デンマーククローネ 6.9883/6.9893 ノルウェークローネ 8.3573/8.3736 スウェーデンクローナ 8.9195/8.9250 シンガポールドル 1.4216/1.4224 香港ドル 7.7578/7.7583 インドルピー 66.8131/66.8942
7:15am JST

米金融・債券市場=利回り小幅上昇、予想上回る輸入物価指数受け




UPDATE 1-タルーロ米FRB理事、4月に退任 トランプ氏に理事会刷新の機会

[ワシントン 10日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のタルーロ理事は10日、トランプ大統領宛の書簡で4月5日前後に退任する考えを表明した。
6:38am JST

シカゴ日経平均先物(10日)

[10日 ロイター] - シカゴ日経平均 清算値 前日大阪比 始値 高値 安値 コード  ドル建て3月限 19360 -20 19195 19485 19190  円建て3月限 19340 -40 19175 19445 19160 (暫定値)
6:22am JST

トランプ氏が新たな安全保障措置、来週の導入方針表明

[ワシントン 10日 ロイター] - 米連邦控訴裁が入国制限大統領令の一時差し止めを支持した件に関連して、トランプ大統領は10日、国家安全保障に関する追加措置を来週導入する方針を表明した。
6:20am JST

〔表〕IMM通貨先物の取組=CFTC(2月7日終了週)

[ニューヨーク 10日 ロイター] - 米商品先物取引委員会(CFTC)が発表したIMM通貨先 物の非商業(投機)部門の取組は以下の通り。 円 2月7日終了週 前週 コード  ロング 25,874 32,216  ショート 80,934 90,547  ネット -55,060 -58,331 ユーロ 2月7日終了週 前週 コード  ロング
6:06am JST

UPDATE 2-トランプ米大統領「日本の安全保障にコミット」、強硬姿勢は封印

[ワシントン 10日 ロイター] - トランプ米大統領は10日、安倍晋三首相との会談後の共同会見で、日米同盟は地域の平和と安定の礎であり、トランプ政権は日米関係の強化にコミットしているとの立場を示した。
5:51am JST



欧州株式市場=小幅続伸、銀行株は売られる

[ミラノ 10日 ロイター] - <株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード STOXX欧州600種 367.39 +0.60 +0.16 366.79 FTSEユーロファースト300種 1448.70 +2.15 +0.15 1446.55 DJユーロSTOXX50種 3270.83 -6.96 -0.21 3277.79 欧州株式市場は、企業の業績発表や堅調な鉱業株を材料に小幅続伸した。STOXX 欧州600種は、週間では約0.9%の上昇となった。ただ、銀行株はイタリア の銀行の先行き懸念が重しとなり、週間ベースで昨年11月以来の大きな下落となった。 STOXX600種資源株指数は3.63%の上昇。上昇率は米大統
5:20am JST

UPDATE 1-米財政収支、1月は510億ドルの黒字 歳入・歳出ともに増加

[ワシントン 10日 ロイター] - 米財務省が発表した1月の財政収支は510億ドルの黒字となった。歳入と歳出の双方が増加した。予想は400億ドルの黒字だった。
5:19am JST

BRIEF-安倍首相、本年中のトランプ米大統領の公式訪日を招待=日米共同声明

[10日 ロイター] - * 安倍首相、本年中のトランプ米大統領の公式訪日を招待=日米共同声明
4:53am JST

ロンドン株式市場=続伸、鉱業株がけん引

[ロンドン 10日 ロイター] - <株式指数 終値 前日比 % 前営業日終 コード > 値 FT100 7258.75 +29.25 +0.40 7229.50 種 ロンドン株式市場は続伸し、FT100種は約3週間ぶりの高値をつけた。 中国の貿易統計が予想を上回る内容だったことを背景に金属価格が上昇し、鉱業株が買わ れた。 FT350種鉱業株指数は3.6%高。堅調な中国の貿易統計を好感 した。BHPビリトンのチリの銅鉱山でストが起きたことで供給不安から銅価格 が上昇したことも買い材料となった。 この日は他の産業用金属も大幅に値上がりした。 鉱業大手のアングロ・アメリカンやアントファガスタ、リオ・ティ ント、グレンコア、BHPビリトンは、それぞれ2.4%から5.6% の値上がりだった。 日用品大手のレ
4:43am JST

UPDATE 1-対中貿易で公正な競争環境近く実現すると予想=トランプ米大統領

[ワシントン 10日 ロイター] - トランプ米大統領は10日、中国の人民元は過小評価されているとの不満を長らく抱いてきたが、貿易に関し想定より早い段階で米中にとり公平な競争環境を実現できるとの見方を示した。安倍晋三首相との共同会見で述べた。
4:15am JST



UPDATE 1-ECB、低金利示唆のフォワード・ガイダンスやめるべき=メルシュ専務理事

[フランクフルト 10日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のメルシュ専務理事は10日、ECBは金融政策の方向性を示すフォワード・ガイダンスで低金利の継続を示唆することをやめるべきだと主張した。タカ派的なコメントはECBの政策当局者の間で、意見の不一致が起きている可能性を示唆している。
3:47am JST

BRIEF-安倍首相:日本企業は米国で大きな雇用生み出している、互いに利益生み出す関係構築してきた

[10日 ロイター] - * 安倍首相:日本企業は米国で大きな雇用生み出している、互いに利益生み出す関係構築してきた * 安倍首相:麻生副総理とペンス副大統領の間で分野横断的な対話を行うことで合意 * 安倍首相:尖閣諸島、日米安保条約5条の適用対象であることを確認 * 安倍首相:為替については日米財務相の間で緊密に議論を継続させていく * 安倍首相:力の行使や威嚇による現状変更に反対する強い意思を確認 * 安倍首相:北朝鮮にさらなる挑発行わないよう求める、拉致問題解決の重要性でも一致
3:46am JST

BRIEF-トランプ米大統領:通貨切り下げめぐる質問に対し「我々は皆、早期に公正な競争環境へ」

[ 10日 ロイター] - * トランプ米大統領:中国と良好な関係構築に取り組んでいる * トランプ米大統領:中国主席と多用な議題を協議、日本にも恩恵あると認識 * トランプ米大統領:通貨切り下げめぐる質問に対し「我々は皆、早期に公正な競争環境へ」 * トランプ米大統領:通貨と貿易は公平でなければならない * トランプ米大統領:税政策、インセンティブに基づく内容に * トランプ米大統領:入国制限の高裁判断めぐり「米国の安全維持に向け必要なあらゆる措置講じる」
3:46am JST

再送-BRIEF-トランプ米大統領:日米関係の強化にコミット

(プロダクトコードを追加して再送します。) [ 10日 ロイター] - * トランプ米大統領:日米関係の強化にコミット * トランプ米大統領:日米同盟は重要、平和と安定の礎 * トランプ米大統領:日米の相互防衛、力強さを増す * トランプ米大統領:日米は航行の自由・対北朝鮮対策の促進で協調へ * トランプ米大統領、日本の米軍駐留受け入れに謝意表明
3:29am JST

トランプ氏との初会談、スロベニアが有力候補地=プーチン露大統領

[モスクワ 10日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は10日、トランプ米大統領と初めての会談を行う場所としてスロベニアが有力な候補地となるとの考えを示した。
2:50am JST

ユーロ圏金融・債券市場=利回り上昇、トランプ氏の税制改革発言などでリスクオン

[ロンドン 10日 ロイター] - <金利・債券> 米東部時間12時3 1分 *先物 清算値 前日比 前営業日終 コード 盤 3カ月物ユーロ 100.33 0.00 100.33 独連邦債2年物 112.40 +0.02 112.38 独連邦債5年物 133.80 -0.03 133.83 独連邦債10年 163.91 -0.32 164.23 物
2:41am JST

原油先物2%上昇、OPEC加盟国合意履行の兆候で

[ニューヨーク 10日 ロイター] - 10日の原油先物市場は2%近く上昇した。石油輸出国機構(OPEC)加盟国の減産が、合意水準の9割以上に達したとのデータが好感された。
2:07am JST

ドル一時急伸、日米首脳会談に期待膨らむ=NY外為午前

[ニューヨーク 10日 ロイター] - 10日午前のニューヨーク外為市場は、日米首脳会談への期待感からドルが急伸。トランプ大統領の税制改革に関する発言も引き続きドルの追い風となっている。
1:54am JST

UPDATE 1-米1月輸入物価0.4%上昇、エネルギー製品が値上がり

[ワシントン 10日 ロイター] - 米労働省が10日発表した1月の輸入物価指数は、エネルギー製品の値上がりを反映して前月比0.4%上昇した。上昇率は市場予想の0.2%を上回った。昨年12月の数字は当初発表の0.4%上昇から0.5%上昇に改定された。
1:47am JST

ウクライナの領土的一体性支持、トランプ氏が書簡で示唆

[ビリニュス 10日 ロイター] - トランプ米大統領が、ウクライナの領土的一体性を支持する考えを示唆していたことが分かった。
1:11am JST

UPDATE 1-米2月ミシガン大消費者信頼感は95.7に低下、予想下回る

[10日 ロイター] - 2月の米ミシガン大消費者信頼感指数(速報値)は95.7と、前月の98.5から低下し、市場予想の97.9も下回った。
1:09am JST
2件のコメントがあります
  • イメージ
    ソゼ2018さん
    2017/2/11 12:27
    おはようございます。

    首脳会談は実務者レベルへ任せる形で穏やかに終了した様子ですね。
    それでも為替は、Fedが利上げする6月まで113円がいっぱいいっぱいでしょうか。日経平均2万円もそれまでおあずけ。

    トヨタ労組の話、感慨深いものがありますね。
    労働組合に自民総裁が「もっと要求しろ!」っていう世の中になったんですね。メーデーは労組存続の「メーデー」になりました。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2017/2/11 15:20
    ソゼさん

    こんにちは。

    大昔、組合の幹部になったとき、

    支部長にもっと要求すればといったことも。

    すぐ却下され、ストライキもしなかった。

    翌年その人は組合のNO.2に数年後課長になって、統括課長に

    出世街道を。

    トヨタも同じでしょうね。

    昇進に響くので、上の言いなり。


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ