株 原油 FX  

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ5427件目 / 全20878件次へ »
ブログ

株 原油 FX  

97b33e3be  

株 原油 FX              
カテゴリ:新聞を読んで
大型の買収話もあり、IPOも好調、円安で上昇するんだろう。
米国の景気もいいみたいだし。しばらく続く、怖いのは大雪だ。

最新経済ニュース

再送-〔情報BOX〕トランプ米次期政権の閣僚候補と指名が決まったポスト(12月27日現在)

[27日 ロイター] - トランプ次期米政権の主要閣僚ポストの候補者とすでに指名が決まったポストは以下の通り。 <すでに指名が決まったポスト> ●国土安全保障長官 *ジョン・ケリー(海兵隊退役大将) ●環境保護局(EPA)局長 *スコット・プルイット(オクラホマ州の司法長官) ●労働長官 *アンディー・パズダー(ファストフード大手CKEレストランツ・ホールディングスの最高経営責任者) ●住宅都市開発長官 *ベン・カーソン(元神経外科医) ●大統領首席補佐官 *ラインス・プリーバス(共和党全国委員長) ●首席戦略官兼上級顧問 *スティーブン・バノン(保守系メディア「ブライトバート・ニュース」の元トップ) ●司法長官 *ジェフ・セッションズ(アラバマ州選出共和党上院議員) ●中央情報局(CIA)
11:29am JST

シドニー株式市場・午前=上昇、鉱業株が上げ主導

[28日 ロイター] -    豪 日本時間11時20分 前日比 % 始値 S&P/ASX200指数<. 5,689.200 + 61.253 + 1.09 5,627.900 AXJO> 前営業日終値 5,627.947 午前のシドニー株式市場は上昇し、一時約1年4カ月ぶり高値を付けた。鉱業株が上 げを主導した。 S&P/ASX200指数 は0052GMT(日本時間午前9時52分)時 点で、前営業日終値比61.9ポイント(1.1%)高の5689.8。 このまま推移すれば、3四半期連続の上昇となる見込みで、四半期ベースの上昇とし ては2014年3月以来の長さ。 また、年
11:27am JST

シドニー外為・債券市場=豪ドルとNZドルが数カ月ぶり低水準付近

[シドニー 28日 ロイター] - オセアニア外国為替市場では豪ドルとニュージーランド(NZ)ドルが数カ月ぶりの安値付近で推移している。堅調な米経済指標を受けて米連邦準備理事会(FRB)が引締めペースを加速するとの観測が強まった。
11:19am JST


〔マーケットアイ〕金利:国債先物が続伸で前引け、日銀買入減額で超長期金利は上昇



中国国有企業、1─11月は前年比2.8%増益

[北京 28日 ロイター] - 中国財政省は28日、1─11月の国有企業の利益が前年同期比2.8%増の2兆1000億元だったと発表した。
11:11am JST

〔マーケットアイ〕株式:日経平均は一時プラス転換、値上がり銘柄は6割に

日経平均は一時プラス転換した。ただ、その後は伸びを欠き、前日終値付近の1万9400円前後でのもみあいとなっている。値上がり銘柄数は東証1部全体の6割を超えており、市場では「押し目買い意欲は強く、継続的な買いが入っている。為替が円安含みであることも支援材料」(中堅証券)との声が出ている。
11:09am JST

UPDATE 1-〔表〕きょうの投信設定(28日)=2本、137億1440万円

(設定額を追加しました) ファンド名 日本企業外債ファンド(為替ヘッジあり・年4回決算型)<愛称: 日本彩債> 運用会社 マニュライフ・アセットマネジメント 設定上限額 500億円 設定額 12億1813万円 販売会社 信金中央金庫、三菱UFJ信託銀行 ファンド名 ブラックロック・BEST(為替ヘッジあり/年2回決算型) 運用会社 ブラックロック・ジャパン 設定上限額 2000億円 設定額 124億9626万円 販売会社 野村証券
11:04am JST

米年末商戦、2005年以来最高との見方も 終盤盛り返す

[シカゴ 27日 ロイター] - 調査会社のデータによると、今年の米年末商戦は多くの小売業で売上予想を上回る見通し。年末にかけて個人消費が大きく伸び、序盤の低調さを打ち消しているという。
10:53am JST 






〔マーケットアイ〕金利:日銀が国債買入を減額、超長期金利が上昇 





中国・香港株式市場・寄り付き=ともに軟調

[28日 ロイター] - 中国 始値 前日比 % 上海総合指数 3,113.7671 - 0.8969 - 0.03 前営業日終値 3,114.6640 CSI300指数 3,315.753 - 0.633 - 0.02 前営業日終値 3,316.385 香港 始値 前日比 % ハンセン指数 21,562.70 - 12.06 - 0.06 前営業日終値
10:36am JST

国債買入、「残存10年超25年以下」と「25年超」でそれぞれ100億円減

[東京 28日 ロイター] - 日銀は28日、午前10時10分に通告した超長期を対象にした国債買い入れで、買い入れ予定額を前回から減額した。
10:23am JST

銘柄速報:ティビィシィ・スキヤツトの初値は4500円、公開価格の約3.2倍に



UPDATE 2-鉱工業生産11月、増産持続力取り戻す 企業向け出荷力強く

[東京 28日 ロイター] - 経済産業省が28日発表した11月鉱工業生産指数速報は前月比1.5%上昇となった。8月以降一度も低下せず増産傾向を維持し、指数は99.9(2010年=100)と15年1月以来の高水準となった。企業向け生産財や資本財の出荷が強く全体をけん引。一方で消費財は持続力に欠けている。生産全体の先行きは2カ月連続で力強く伸びる見込みで、よほどの減産がない限り10─12月も3四半期連続の増産が期待できそうだ。
10:16am JST

〔マーケットアイ〕外為:ドル117円半ば、輸入企業の買いで急伸

ドルは117.61円付近。117.40円付近で推移していたドルは、仲値付近に117.67円まで急騰した。市場が薄い中で、輸入企業のドル買い/円売りが流入したという。買いが一巡した後は、再び小動きになるとみられている。
10:15am JST

ホットストック:ハウスドゥが反発、東証が貸借銘柄に指定

[東京 28日 ロイター] - ハウスドゥ が反発。同社は27日、東京証券取引所から貸借銘柄に選定されたと発表した。選定日は28日で、同日の売買分から実施。流動性の向上による売買活性化を期待した買いが先行した。
10:14am JST

〔マーケットアイ〕株式:日経平均は小幅安、11月鉱工業生産はポジティブ材料

日経平均は小幅安、1万9300円台後半での値動きが続いている。キヤノン 、ブリヂストン など権利落ち銘柄の下げが大きい。市場では「市場参加者が少なく、方向感が出にくい。朝方発表された11月鉱工業生産速報は在庫削減が進む一方で、生産の強さが確認された。先行きも上昇見通しであり、株式市場にはポジティブ材料だ」(国内証券)との声が出ている。
10:00am JST 



ホットストック:住友重が買い先行、日立建機とのクレーン合弁会社を子会社化

[東京 28日 ロイター] - 住友重機械工業 が買い先行。同社は27日、日立建機 からクレーン合弁会社の株式を追加取得し連結子会社化すると発表した。取得株式数は1万2800株で取得額は未定。取得予定日は2017年3月31日。
9:54am JST

汚職撲滅へ共産党指導部が模範を、監督強化へ=中国国家主席

[北京 27日 ロイター] - 中国の習近平国家主席は、汚職撲滅運動を主導するため、共産党指導部は自らの全ての行いに対する監督を受け入れなければならないと言明した。国営テレビが27日に伝えた。
9:50am JST

中国、16年のエネルギー消費は+1.4%に=新華社

[上海 28日 ロイター] - 中国の2016年の一次エネルギー消費量は前年比1.4%増の43億6000万トン(標準石炭換算)となる見込み。新華社が28日、国家能源局(NEA)のベクリ局長の話として伝えた。
9:48am JST

中国版ベージュブック、第4四半期は好調 17年見通し不透明に

[北京 28日 ロイター] - チャイナ・ベージュブック(CBB)インターナショナルの調査によると、第4・四半期の中国企業は雇用や利益が増え、好調な業績となったが、弱いキャッシュフローや今年後半に記録的なペースで積み上がった在庫を背景に、2017年の見通しは不透明だという。
9:41am JST

〔マーケットアイ〕外為:ドル調達コスト、3カ月物が2週間ぶり高水準 期末資金確保の動き

通貨スワップ取引では、3カ月物の円投/ドル転コストが、ベーシス(上乗せ金利)込みで約171ベーシスポイント(bp)と12月15日以来2週間ぶりの高水準となっている。前日は168bp付近だった。
9:38am JST

ホットストック:東芝がストップ安、巨額減損の可能性で経営再建の先行きに不透明感

[東京 28日 ロイター] - 東芝 が前日比で20%の下落。値幅制限の下限まで売られるストップ安となった。米原発子会社ウエスチングハウスが昨年末買収した米原発サービス会社、CB&Iストーン・アンド・ウエブスターについて、数千億円規模の減損を出す可能性があると27日に発表。巨額損失の計上で金融支援に発展する可能性が出てきた。経営再建の先行きに不透明感が漂っており、売り圧力が強まっている。
9:36am JST

ホットストック:日立工機が買い気配、KKRが1500億円超で買収と報道

[東京 28日 ロイター] - 日立工機 が買い気配。同社を米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)が買収すると日本経済新聞28日付朝刊が報じた。報道を受け、東京証券取引所は同日、日立工機株の売買を一時停止する措置をとったが、午前9時18分に再開した。
9:29am JST

ホットストック:DCMが続伸、3―11月期は営業益8.3%増

[東京 28日 ロイター] - DCMホールディングス が続伸。27日に発表した2016年3―11月期決算で、連結営業利益が前年同期比8.3%増の175億円と好調だったことを評価した。DCMブランドの除草剤やホースリールの販売が伸びたほか、防災関連商品の販売も好調だった。
9:26am JST

〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は小反落、押し目買いで底堅さも

寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比10円95銭安の1万9392円11銭となり、小反落して始まっている。市場筋によると、12月期末の権利落ち分が28円程度あり、実質的には小幅プラスの水準。
9:25am JST

韓国の特別検察官、年金公団会長を緊急逮捕 国政介入事件で

[ソウル 28日 ロイター] - 韓国の朴槿恵大統領の友人、崔順実被告による国政介入事件で、特別検察官チームは28日、国民年金公団(NPS)の文亨杓会長を緊急逮捕した。
9:10am JST

ホットストック:Jフロントが売り先行、3―11月期は減収減益

[東京 28日 ロイター] - J.フロント リテイリング が売り先行。27日に発表した2016年3―11月期決算で、連結売上高が前年同期比5.9%減の7990億円、連結当期利益が同12.7%減の161億円と減収減益になったことを嫌気した。節約志向の強まりによる個人消費の不振や、インバウンド消費の鈍化などが響く。
9:07am JST

〔マーケットアイ〕金利:国債先物が小幅続伸で寄り付く、年末の好需給環境を意識





ホットストック:東芝が売り気配、米原子力での巨額減損の可能性を嫌気 



〔マーケットアイ〕外為:ドル117円半ば、鉱工業生産の予想下振れには反応薄

経済産業省が発表した11月の鉱工業生産速報は前月比プラス1.5%と、ロイターがまとめた市場予想(同プラス1.6%)をわずかに下回った。市場の反応は限定的だった。
9:04am JST

銘柄速報:ティビィシィ・スキヤツトは上場2日目も買い気配、差し引き約9万株


11月小売業販売額は前年比+1.7%、9カ月ぶり増加=経産省

[東京 28日 ロイター] - 経済産業省が28日発表した11月の商業動態統計速報によると、小売業販売額(全店ベース)は前年比1.7%増の11兆7110億円となり、9カ月ぶりに増加した。季節調整済み前月比は0.2%増だった。
8:57am JST

日立工機、譲渡も含め事業強化に向けてさまざまな検討行っている=日立

[東京 28日 ロイター] - 日立製作所 は28日、米投資ファンドが日立の子会社で東証1部上場の日立工機 を買収するとの一部報道について、日立工機の譲渡も含め、事業強化に向けてさまざまな検討行っていることを明らかにした。
8:55am JST

〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、外需大型株はまちまち

市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 とパナソニック 、ホンダ は買い優勢。キヤノン 、ソニー は売り優勢となっている。指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナック は買い優勢。
8:49am JST

UPDATE 1-今日の株式見通し=小動き、材料難でもみ合う展開に

(内容を追加し更新します。) [東京 28日 ロイター] -            前営業日終値 年初来高値 年初来安値   日経平均   19403.06 19592.90 14864.01               +6.42 2016年12月21日 2016年6月24日   シカゴ日経平均先物3 19390(円建て) 月限
8:33am JST

米当局、中国人3人をサイバー攻撃・インサイダー取引で起訴

[ニューヨーク 27日 ロイター] - 米司法当局は27日、企業のM&A(合併・買収)案件に携わる法律事務所に対するサイバー攻撃で秘密情報を入手し、取引を行ったとして、中国人3人をインサイダー取引などの罪で起訴したことを明らかにした。
8:32am JST

〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は280万株の売り越し観測=市場筋

[東京 28日 ロイター] - 株式市場筋によると、寄り付き前の外資系証券5社 経由の注文状況は以下の通り。 (株数ベース・万株) 売り 買い 差し引き 2016/12/28 610 330 -280 2016/12/27 420 410 -10 2016/12/26 700 580 -120 2016/12/22 1170 740 -430 2016/12/21 630 490 -140 2016/12/20 770 660 -110 2016/12/19
8:30am JST

12月の米ダラス連銀製造業景況指数、+15.5に上昇

[27日 ロイター] - 米ダラス地区連銀は27日、12月の製 造業景況指数が15.5になったと発表した。11月の10.2から上 昇した。 また、生産指数は13.8で、こちらも前月の8.8から上昇した 。
8:22am JST

12月の米リッチモンド連銀製造業景況指数、+8に上昇

[27日 ロイター] - 米リッチモンド連銀は27日、12月の 製造業景況指数がプラス8になったと発表した。11月のプラス4から 上昇した。 また、製造業出荷指数はプラス12で前月のプラス1から大幅に上 昇した。
8:21am JST

日立工機の売買を一時停止=東証

[東京 28日 ロイター] - 東京証券取引所は28日、日立工機 の株式売買を午前8時20分から停止すると発表した。公開買い付けに関する報道の真偽等を確認するため。
8:19am JST

UPDATE 1-日米同盟はアジア太平洋における平和の礎=オバマ米大統領

[真珠湾(米ハワイ) 27日 ロイター] - オバマ米大統領は27日、安倍晋三首相とともにハワイの真珠湾を慰霊のために訪れた後、会見し、日米同盟はアジア太平洋における平和の礎であり、日米同盟はこれまでにないほど強固であると述べた。
7:57am JST

UPDATE 1-全ての戦死者に哀悼、平和国家の歩み貫く=安倍首相 





〔マーケットアイ〕外為:ドル117.00─118.00円の見通し、株価や金利にらみ一進一退

きょうの予想レンジはドル/円が117.00―118.00円、ユーロ/ドルが1.0400─1.0500ドル、ユーロ/円が122.20―123.20円とみられている。
7:45am JST

今日の株式見通し=小動き、材料難でもみ合う展開に

[東京 28日 ロイター] -            前営業日終値 年初来高値 年初来安値   日経平均   19403.06 19592.90 14864.01               +6.42 2016年12月21日 2016年6月24日   シカゴ日経平均先物3 19390(円建て) 月限 き
7:43am JST

日米同盟はアジア太平洋における平和の礎=オバマ米大統領 

 



UPDATE 3-NY外為市場=ドルが対円で上昇、堅調な経済指標が追い風 

UPDATE 1-米金融・債券市場=薄商いのなか利回り上昇、堅調な指標で米経済の力強さ確認

(表のレートを更新しました) [ニューヨーク 27日 ロイター] - 30年債(指標銘柄) 17時05分 94*31.00 3.1355% 前営業日終値 95*14.50 3.1100% 10年債(指標銘柄) 17時03分 95*04.00 2.5614% 前営業日終値 95*10.00 2.5390% 5年債(指標銘柄) 17時05分 98*18.50 2.0550% 前営業日終値 98*22.25 2.03
7:13am JST 


●国内経済・指標関係  08:50 11月鉱工業生産速報(経済産業省) 08:50 11月商業動態統計(経済産業省) 10:20 国庫短期証券の発行予定額等(1月5日入札分) 10:20 国庫短期証券の発行予定額等(1月6日入札分) 10:30 10年利付国債(1月債)の発行予定額等 ●海外指標など (日本時間はGMTプラス9時間) 12月28日(水) ◇指標 12:00 米:住宅ローン・借換え申請指数(米抵当銀行協会) w/e 15:00 米:中古住宅販売仮契約指数(全
7:00am JST

再送-〔焦点〕東芝の巨額損失危機、原発の経営リスクで再建に暗雲 



NY市場サマリー(27日)

[27日 ロイター] - <為替> ドルが対円で上昇した。市場予想を上回る堅調な米経済指標が追い風となった。 NY外為市場: <債券> 国債利回りが上昇した。朝方発表された米経済指標が堅調だったことで、米経済が力強さを 増し物価も上昇しつつあることがあらためて確認されたことが背景。 10年債 利回りは2.571%。30年債 利回りは3.151%と、今月21 日以来の高水準を付けた。 市場関係者は年末を控え商いが細っていることで値動きが拡大されたと指摘。DRWトレーディングの 市場ストラテジスト、ルー・ブライエン氏は「今週は大口の売りも買いも出なかったとしても相場は動きや すくなる」としている。 米金融・債券市場: <株式> 小幅続伸して
6:28am JST

米国株式市場=小幅続伸、消費者信頼感指数や住宅価格指数を好感

[ニューヨーク 27日 ロイター] -  終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 19945.04 +11.23 +0.06 19943.46 19980.24 19939.80  前営業日終値 19933.81 ナスダック総合 5487.44 +24.75 +0.45 5470.76 5512.37 5469.61  前営業日終値 5462.69
6:24am JST

シカゴ日経平均先物(27日)

[27日 ロイター] - シカゴ日経平均 清算値 前日大阪比 始値 高値 安値 コード  ドル建て3月限 19450 +110 19420 19505 19385  円建て3月限 19390 +50 19360 19440 19325 (暫定値)

NY外為市場=ドルが対円で上昇、堅調な経済指標が追い風

[ニューヨーク 27日 ロイター] - ドル/円 NY午後4時 117.45/117.46 始値 117.30 高値 117.61 安値 117.29 ユーロ/ドル NY午後4時 1.0455/1.0456 始値 1.0448 高値 1.0463 安値 1.0440 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが対円で上昇した。市場予想を上回る堅調な 米経済指標が追い風となった。
6:11am JST

インタビュー:ファンドラップ残高を2─3年で3兆円に、米M&Aも強化=大和証券G社長

[東京 28日 ロイター] - 大和証券グループ本社 の日比野隆司社長は、2017年について、原油安などのネガティブな要因が後退し、日本経済がデフレから脱却する可能性は「かなりある」と述べた。貯蓄から資産形成への流れの受け皿としての投資一任サービス、ファンドラップの残高は今後2─3年で倍増させたいとの方針を示した。ロイターとのインタビューで述べた。     日比野社長は、米国は引き続き投資先として有望で、日本企業によるM&A(合併・買収)は継続するとみている。大和の米国におけるM&Aの陣容も医療関連や金融関連などのカバレッジを強化したいという。
6:00am JST

米金融・債券市場=薄商いのなか利回り上昇、堅調な指標で米経済の力強さ確認 


BRIEF-12月米消費者信頼感指数は113.7(予想:109.0)=コンファレンス・ボード

[ 27日 ロイター] - * 12月米消費者信頼感指数は113.7(予想:109.0)=コンファレンス・ボード
12:01am JST
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ