株 原油 FX  

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ5499件目 / 全20907件次へ »
ブログ

株 原油 FX  

3a7fa610c  

株 原油 FX              
カテゴリ:新聞を読んで
銅などの鉱山株が価格の上昇で買われたのと、米経済指標の底堅さを根拠に上昇。
イタリア、オーストリアの投票結果はおおむね予想通りだったそうだ。
まだ大騒ぎしてる国営放送にはまいる。
売りあおりの上手なことである。
BPOは何してるんだろう。

WRAPUP 1-次期米政権、危機時のような財政出動は不要=FRB高官ら

[フェニックス(米アリゾナ州) 5日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)の複数の高官は5日、全米各地で講演し、トランプ次期政権の経済政策について、危機時のような財政出動を盛り込むのではなく、経済の長期的成長を支援する設計とすべきとの見解を示した。
7:23am JST

UPDATE 3-NY市場サマリー(5日)

[5日 ロイター] - <為替> ユーロがドルに対して大きく上昇した。イタリアの国民投票でレンツィ首相が提唱し た憲法改正案が否決されたことは予想通りとの見方から、ユーロが買い戻された。 ユーロ/ドル は一時、1.0796ドルに上昇し、11月15日以来の高値となった。 主要6通貨に対するドル指数 は一時、11月15日以来の安値となる99.849に下落 。最近のドル高は行き過ぎとの見方から、ドルが主要通貨に対して売られた。 国民投票の結果を受けてレンツィ首相は辞意を表明。最終開票結果は改憲への反対票が59.1 %を占めた。首相の辞任により2018年に予定されている総選挙が来年に前倒しされ、反ユーロを 掲げる「五つ星運動」が政権を握る可能性がある。 クレディ・スイス(ニューヨーク)の世界外為戦略部
7:06am JST

UPDATE 2-米金融・債券市場=長期国債利回り低下、売り行き過ぎとの見方で

(表を更新しました) [ニューヨーク 5日 ロイター] - 30年債(指標銘柄) 17時05分 96*05.50 3.0714% 前営業日終値 96*12.00 3.0610% 10年債(指標銘柄) 17時05分 96*15.00 2.4013% 前営業日終値 96*18.00 2.3900% 5年債(指標銘柄) 17時05分 99*16.50 1.8522% 前営業日終値 99*20.00 1.8290%
7:05am JST




UPDATE 3-NY外為市場=ユーロが上昇、伊国民投票結果は予想通りとの見方

(表を更新しました) [ニューヨーク 5日 ロイター] - ドル/円 NY終値 113.82/113.87 始値 114.38 高値 114.77 安値 113.17 ユーロ/ドル NY終値 1.0762/1.0766 始値 1.0697 高値 1.0796 安値 1.0683 5日のニューヨーク外為市場では、ユーロがドルに対して大きく上昇した。イタリア の国民投票でレンツィ首相が提唱した憲法改正案が否決されたことは予想通りとの見方か ら、ユーロが買い戻された。 ユーロ/ドル は一時、1.0796
7:01am JST

6日の国内・海外経済指標と行事予定

●国内経済・指標関係  0830 閣議、閣議後会見 0900 10月毎月勤労統計 1030 5年利付国債(12月債)の発行予定額等 1030 流動性供給入札 1245 流動性供給入札結果 1700 流動性供給入札において追加発行した国債の銘柄 新規上場 窪田製薬ホールディングス  がマザーズに ●海外指標など (日本時間はGMTプラス9時間) 12月6日(火) 06~07Dec 中国:外貨準備(中国人民銀行) Nov 00:30 豪:経常収支(連邦
6:55am JST

UPDATE 2-米国株式市場=ダウ最高値更新、強い指標や金融株上昇が支え

(内容を追加しました) [ニューヨーク 5日 ロイター] -  
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 19216.24 +45.82 +0.24 19244.35 19274.85 19186.73  
前営業日終値 19170.42
ナスダック総合 5308.89 +53.24 +1.01 5283.58 5321.09 5269.57  
前営業日終値 5255.65
6:49am JST

トランプ氏の政策、2018年まで経済への影響ない見通し=米セントルイス連銀総裁

[フェニックス 5日 ロイター] - 米セントルイス地区連銀のブラード総裁は5日、トランプ次期米大統領の政策について、新政権発足後1年あまりは経済全体への影響は見られない可能性が高いとし、連邦準備理事会(FRB)には政策見通しを変更する前に状況を見極める時間が与えられるとの見方を示した。
6:41am JST

シカゴ日経平均先物(5日)

[5日 ロイター] - シカゴ日経平均 清算値 前日大阪 始値 高値 安値 コード 比  ドル建て12月 18400 +140 18250 18570 18235 限  円建て12月限 18405 +145 18250 18570 18215 (暫定値)





UPDATE 1-バルス仏首相が大統領選出馬へ、左派予備選に立候補

[エブリー(フランス) 5日 ロイター] - フランスのバルス首相(54)が5日、来年4─5月の大統領選への出馬を表明した。来年1月下旬に行われる左派統一候補を選ぶ予備選に立候補する。選挙活動に専念するため、翌6日に首相を辞任する。
6:03am JST

NY外為市場=ユーロが上昇、伊国民投票結果は予想通りとの見方

[ニューヨーク 5日 ロイター] - ドル/円 NY午後4時 113.74/113.78 始値 114.38 高値 114.77 安値 113.17 ユーロ/ドル NY午後4時 1.0762/1.0764 始値 1.0697 高値 1.0796 安値 1.0683 5日のニューヨーク外為市場では、ユーロがドルに対して大きく上昇した。イタリア の国民投票でレンツィ首相が提唱した憲法改正案が否決されたことは予想通りとの見方か ら、ユーロが買い戻された。
6:01am JST

米金融・債券市場=長期国債利回り低下、売り行き過ぎとの見方で

[ニューヨーク 5日 ロイター] - 米東部時間 価格 利回り コード 30年債(指標銘 15時56分 96*05.50 3.0714% 柄) 前営業日終 96*12.00 3.0610% 値 10年債(指標銘柄 15時55分 96*16.50 2.3959% ) 前営業日終 96*18.00 2.3900% 値
6:00am JST

欧州市場サマリー(5日)

* ユーロ圏概要は
[5日 ロイター] - <為替> 欧州終盤 アジア市場終盤 コード
ユーロ/ドル    1.0722 1.0600
ドル/円 114.11 113.91


欧州株式市場=反発、イタリア国民投票が株価の伸び抑制

[ミラノ/ロンドン 5日 ロイター] - <株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード STOXX欧州600種 341.27 +1.91 +0.56 339.36 FTSEユーロファースト3 1346.99 +7.81 +0.58 1339.18 00種 DJユーロSTOXX50種 3052.75 +37.62 +1.25 3015.13 欧州株式市場は反発した。ただ、イタリアの国民投票で憲法改正が否決されたことをきっか けに、イタリアの銀行の経営に対する懸念が再び強まって、相場の上げ幅は限定的だった。 イタリアの主要株価FTSE・MIB指数 は0.21%の下落。国別でみた欧州の 主要株
5:57am JST

ECB量的緩和の公的証券買い入れ、先週は145.16億ユーロに拡大

[フランクフルト 5日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)が発表した量的緩 和(QE)プログラムに基づく先週の公的部門証券買い入れ(PSPP)額は145億1 600万ユーロ(135億4000万ドル)で、前週の142億9600万ユーロから拡 大した。 PSPPに加え、資産担保証券(ABS)、カバードボンド、社債買い入れプログラ ム(CSPP)を含む全体の買い入れ額は、180億0800万ユーロだった。 詳細は以下の通り。(単位10億ユーロ)

トランプ次期米大統領の国際貿易めぐる見解は誤り=英中銀総裁

[ロンドン 5日 ロイター] - イングランド銀行(BOE、中銀)のカーニー総裁は5日、トランプ次期米大統領の国際貿易に関する見解は誤っているとしながらも、各国政府がグローバリゼーションに取り残された人々の存在を忘れることがあってはならないと述べた。
5:34am JST

レンツィ伊首相は予算成立まで辞任延期を、大統領が要請

[ローマ 5日 ロイター] - イタリアのマッタレッラ大統領は、国民投票で改憲が否決されたことを受けて辞意を表明しているレンツィ首相に対し、2017年予算案の成立まで現職にとどまるよう要請した。予算案は9日にも承認される見込み。
5:30am JST

ロンドン株式市場=反発、鉱業株と銀行株に買い

[ロンドン 5日 ロイター] - <株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード FT100種 6746.83 +16.11 +0.24 6730.72 ロンドン株式市場は3営業日ぶりに反発して取引を終えた。銅をはじめとする産業用 金属の値上がりで一次産品株が買われ、相場全体を押し上げた。 銅 と亜鉛 は3%を超える値上がりとなった。ドル安とコンピュータ取 引を駆使するファンドによる買いが一部寄与した。 シティグループは、西欧諸国の鉱業株に対する投資判断を「弱気」から「強気」に引 き上げた。2017年はさらに堅調との見通しを示し、キャッシュフローや利益の改善が 見込まれるとした。 シティは個別銘柄についても上方修正し、BHPビリトン を「売り」から「 買い」、グレンコア は「ニュートラル」から「買い」、リオ・ティント とアングロ・アメリカン は「売り」から「ニュートラル」に
4:58am JST

トランプ氏の政策、生産性向上なら景気支援に効果=セントルイス連銀総裁

[フェニックス(米アリゾナ州) 5日 ロイター] - 米セントルイス地区連銀のブラード総裁は5日、トランプ次期米大統領がこれまで明らかにした政策について、実際に生産性向上に効果があれば米経済への支援になるとの考えを示した。
4:29am JST

ユーロ圏財務相、ギリシャへの短期的な債務軽減策を承認

[ブリュッセル 5日 ロイター] - ユーロ圏財務相はブリュッセルで開いたユーログループ会合で、ギリシャに対する短期的な債務軽減策を承認した。公的債務を2060年までに国内総生産(GDP)比20%ポイント減らすとしている。
4:27am JST

UPDATE 2-米11月ISM非製造業総合指数、1年ぶり高水準 景気底堅さ鮮明

[ワシントン 5日 ロイター] - 米供給管理協会(ISM)が発表した11月の非製造業部門総合指数(NMI)は57.2と、前月の54.8から上昇、2015年10月以来の高水準となった。予想の55.4も上回った。生産が大きく伸び、雇用を押し上げた。
4:06am JST

ユーロ圏金融・債券市場=イタリア国債売りやや収まる、総選挙回避観測で

[ロンドン 5日 ロイター] - <金利・債券> 米東部時間13時22 分 *先物 清算値 前日比 前営業日終 コード 盤 3カ月物ユーロ 100.31 0.00 100.31 独連邦債2年物 112.23 -0.05 112.28 独連邦債5
3:45am JST

UPDATE 1-NY連銀総裁「必要時に財政出動を」、金融政策でも提言

[ニューヨーク 5日 ロイター] - 米ニューヨーク(NY)連銀のダドリー総裁は5日、国内景気低迷期で、実際に必要となったときにのみ、自動的に財政政策を講じて、投資家らの信頼感を高め、過剰反応を抑えるべきとの認識を示した。
2:41am JST

UPDATE 1-米金利は上昇局面に、インフレ目標達成を楽観=シカゴ連銀総裁

[シカゴ 5日 ロイター] - 米シカゴ地区連銀のエバンズ総裁は、足元の米国債利回りの上昇や自身が来年2.25%程度の成長を想定していることを踏まえると、米金利は景気回復に伴い、継続的に上昇するとの見方を示した。
2:24am JST

りそな、資産運用を収益の柱に 2月にラップ口座に参入

[東京 6日 ロイター] - りそなホールディングス は、個人向けの資産運用ビジネスを収益の柱に位置付ける。来年2月に、小口から始めることができるラップ口座に参入する。マイナス金利政策の導入で、貸出ビジネスの成長が頭打ちになる中、資産運用ビジネスに注力し手数料収入を拡大したい考えだ。東和浩社長が、ロイターのインタビューで明らかにした。
2:00am JST

米FRB、次期政権刺激策導入なら利上げペース加速の公算=NY連銀総裁

[ニューヨーク 5日 ロイター] - 米ニューヨーク(NY)連銀のダドリー総裁は5日、トランプ次期政権が景気刺激に向けた措置を導入すれば、連邦準備理事会(FRB)は現在の計画よりも速いペースで利上げを実施する可能性があるとの見方を示した。
1:27am JST

米金利は上昇局面に、明確な景気刺激必要ない=シカゴ連銀総裁

[シカゴ 5日 ロイター] - 米シカゴ地区連銀のエバンズ総裁は、政府のインフラ投資を通じた明確な刺激は景気回復の早い段階では有益だったが、失業率が4.6%の水準に低下している状況では必要ないとの認識を示した。講演後、記者団に述べた。
1:26am JST

NY連銀総裁「必要時に財政出動を」、金融政策でも提言

[ニューヨーク 5日 ロイター] - 米ニューヨーク(NY)連銀のダドリー総裁は5日、国内景気低迷期で、実際に必要となったときにのみ、自動的に財政政策を講じて、投資家らの信頼感を高めるべきとの認識を示した。
12:46am JST

UPDATE 1-米サービスPMI11月改定値やや低下、新規事業1年ぶり高水準

[5日 ロイター] - マークイットが発表した1月の米サービス購買担当者景気指数(PMI)改定値は54.6と、前月の54.8からやや低下した。
12:42am JST

ユーロ急落後に回復、イタリア国民投票ほぼ想定内で買い戻し

4日投開票のイタリアの国民投票で改憲が否決されたことを受け、レンツィ伊首相が辞任を表明。アジア時間の取引でユーロ/ドル は一時、1.4%安の1.0719ドルと、2015年3月以来の安値をつけた。
12:30am JST

イタリアの改革ペース鈍る心配、国民投票否決で=独連銀総裁

[フランクフルト 5日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのバイトマン独連銀総裁は5日、イタリアの国民投票で改憲が否決されたことについて、「世の終わりではない」としながらも、同国での改革ペースが鈍る心配があるとの見方を示した。
12:14am JST

BRIEF-11月の米ISM非製造業総合指数(NMI)は57.2(予想:55.4)、前月は54.8

[ 5日 ロイター] - * 11月の米ISM非製造業総合指数(NMI)は57.2(予想:55.4)、前月は54.8 * 11月の米ISM非製造業価格指数は56.3、前月は56.6 * 11月の米ISM非製造業新規受注指数は57.0、前月は57.7 * 11月の米ISM非製造業雇用指数は58.2、前月は53.1 * 11月の米ISM非製造業景気指数は61.7(予想:58.0)、前月は57.7
12:03am JST
4件のコメントがあります
  • イメージ
    リッキー8さん
    2016/12/6 08:06
    イタリア「予想通り」には笑っちゃいます。
    昨日は個別を見ていたんで、日経下げたの知らなかった。
    軟調な時こそ、仕手さん元気みたい。

    安部外交、たいしたもんです。八方塞がり回避のため八方美人?
  • イメージ
    yoc1234さん
    2016/12/6 08:21
    りっきー8さん

    おはようございます。

    昨日の8時や9時のテロップは暴落させる合図。

    緊急地震速報よりひどかった。

    オオカミ少年と思ってればいい。

    あく抜けして再上昇。
  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2016/12/6 15:22
    こんこん。

    イタリア、オーストリアはまだ序の口、

    大国フランス、ドイツをはじめEU圏には難民層の不満が溜まっています。

    燎原の火となって抑えきれない事態となります。

    一種のトランプ現象かな。円高危ない!
  • イメージ
    yoc1234さん
    2016/12/7 00:36
    風車の弥吉さん

    危ないのは小池の乱。

    もっと大事なこと報道してよ。

    大国の選挙は来年以降。

    ロシアともっと早く締結すべきものがあった。

    時期がすでに遅し。

    原油が値上がりして裕福になってしまった。



コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ