プーチン大統領来日まで1カ月、極東振興“連想買い”銘柄は?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

☆トレードは楽しい☆さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ135件目 / 全578件次へ »
ブログ

プーチン大統領来日まで1カ月、極東振興“連想買い”銘柄は?

プーチン大統領来日まで1カ月、極東振興“連想買い”銘柄は?
スケジュール=11/14の週の話題



 12月15日と16日の両日、ロシアのプーチン大統領が山口県長門市と東京を訪れる方向で大詰めの調整を迎えている。

安倍首相との首脳会談が目的だが、ロシア側の企業関係者が同行するそうなので民間外交にも注目したい。そこで懸案の北方領土問題と“バーター取引”で交渉のテーブルに乗せられた経済協力8項目に関するテーマと、筆者が連想した銘柄を順不同で挙げていくことにした。



 まず8項目の協力プランは、(1)健康寿命の伸長、(2)快適・清潔で住みやすく、活動しやすい都市作り、(3)中小企業交流・協力の抜本的拡大、(4)エネルギー、(5)ロシアの産業多様化・生産性向上、(6)極東の産業振興・輸出基地化、(7)先端技術協力、(8)人的交流の抜本的拡大



 この中で、テーマと関連銘柄が挙げやすいのは、国土の3分の1を占めながら人口は約600万人(全人口の約4%)に過ぎない極東地域のインフラ振興だろう。

報道ベースで浮上したのは、ハバロフスク空港新ターミナルおよびワニノとボストチヌイの両港湾整備だ。連想した銘柄は、ASEAN地域などで空港ターミナル受注の実績がある大成建設(1801)など大手ゼネコンと、専用作業船を所有するなど港湾開発のプロである五洋建設(1893)、東洋建設(1890)などの海上土木業者(マリコン)だ。建設コンサルタントとなると、北方四島人道支援事件を思い起こさせるのが玉に瑕(きず)の日本工営(1954)だろう。



 エネルギー分野では、壮大なプランが議題に上った。

三井物産(8031)は現地の国営電力会社と組んで大型の風力発電事業に乗り出すとの報道があったばかり。日本から装置や設備の輸出が期待されるので、室蘭に関連装置の製造拠点がある日本製鋼所(5631)が真っ先に浮かぶ。洋上に設置されるケースも多いので先述のマリコン業者も連想買いの対象となる。


 エネルギー開発は、商社や鉄鋼、資源開発の各社が拡大姿勢を強めたいところだろう。三菱商事(8058)や新日鐵住金(5401)も三井物産と同じく石油・天然ガス開発・供給の「サハリンプロジェクト」に深く係わっており、ロシア政財界や現地自治体の有力者と太いパイプがある。






 このほかロシア側は寒冷地農業の振興策として、植物工場に高い関心のあることがわかった。

商談進行中と一部で話題になったのは、JFEホールディングス(5411)傘下のJFEエンジニアリングで、今年3月14日に同社がリリースを出している。また植物工場では大手ゼネコンも建築ノウハウに長けており実績豊富だ。




さらに夢のある話題だと、ロシア極東発展省が唱える北海道への売電ビジネスだろう。

日ロ送電網(エネルギーブリッジ構想)を働きかけており、海底ケーブルを手掛ける住友電気工業(5802)など電線メーカーが関連銘柄としてすでに擬せられている。



 先の日ロ閣僚レベルの折衝では、民間で約30の経済協力案件があるとされた。
安倍首相が日本から経済使節団を連れ立ってロシアを公式訪問したのは13年4月だったから3年半前となる。その後もロシアの政官財の大物との間で民間主導で案件の交渉が進められてきたので、今年末のプーチン大統領来日で、北方領土交渉に歴史的な前進があった場合には、一気に民間の案件が交渉成立の運びとなるかもしれない。




 そのほか、ロシア国内でブランドが浸透している製品を取り扱う関連銘柄としては、JT(2914)、コーセー(4922)、コマツ(6301)、ユニ・チャーム(8113)など。また現地進出している大手製造業では、自動車やタイヤ、ガラス、建機の大手各社も注目だ。

その中で旧ソ連当時から専門の著名研究員がおり、経団連会長企業である東レ(3402)と、悪路に強いパジェロの品質で人気がある三菱自動車(7211)を穴株としたい。




東洋経済online
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ