参考程度にです。

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

pzp9さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ140件目 / 全1773件次へ »
ブログ

参考程度にです。

60歳を過ぎて色々景色が変わってきました。周りの先輩たちは引退したり、亡くなったりも冠婚葬祭も葬祭の方が多くなりました。おふくろも6月に大腿骨骨折で入院し一週間後親父も大腿骨骨折。
仲良く一緒の病院へ・・・。おふくろが入院したのでその翌日から泊まり込んで親父の世話をしてたのですが朝方自分でトイレに行くときに転倒し骨折してしまった。
酒が辞められず肝臓の数値が高いのと、肺炎を起こしかけていると云う事ですぐに手術が出来ず結局入院後1週間後にやったのですが今もリハビリ出来ず{肺に水が溜まっている}長引きそうです。
骨折の手術は70万円くらいかかるそうで高齢者介護保険で一割負担なので7万円ほどですが、寝間着を買ったり、洗面用具買ったり、バジャマ3枚以上買ったりと2人で20万円ほどかかった。
7月の請求はいくらか解らないが紙おむつとか、クリーニング代とかかかりそうだ。
リハビリでどの位、回復するか解らないけど今までのように2人だけの生活は無理でしょうね。
施設に入るとなると年金全額使えば親父は何とかなるが、おふくろは国民年金なので幾らか持ち出しになりそうです。暫らく妻と私と交代で泊まり込むことになりそうです。
親父たちは良いとしても俺たちは国民年金なので病気したら3割負担だし、手術したら21万円かかる。骨折も出来ない。JAで妻の一時払い介護共済のパターン作ってもらったが掛け捨てですと、
要介護2~5に指定された場合500万円まで出ますが死亡の場合は完全に掛け捨てです。
もう1つは2~5の要介護で500万円の共済金が支給され、死亡の場合は掛け金が戻ってきますが、妻の年齢の場合約357万円一度に払わなければなりません。60歳の男性の場合は約367万円、65歳で393万円、70歳で約418万円、75歳で約442万円の一括振り込みが必要です。
長く生きるのにも、死ぬのも多大なお金が必要があると云う事ですね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ