株主優待あれこれ

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

夢想人さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ858件目 / 全1040件次へ »
ブログ

株主優待あれこれ

株主優待が、ぼちぼち届いてきました。


配当に比べれば、微々たるもの……と思いきや、


例えば、平和のように、100株で@3,500円×2枚/年
の割引券
これが、ゴルフをする人なら、株価@2,000円と仮定して、
優待だけで3.5%の利回り


金券ショップで、売ると2000円くらいなので、2%。
(ヤフオクで売ると、2500円くらい?)
配当と合わせるとかなりの利回りに。


あるいは、クオカード。
貰ってみると、これがデザインが良くて、
使うのがもったいないとか思ってしまった。(河西工業)
・・・まぁ、使いますが。


換金性の高い、金券類は、実用性が高くて良いです。


また、食事券


やよい軒は、たまに使うのですが、
プレナスは、500円×5枚/100株 株価@1800と仮定して、
1.3%の利回り。年1回というのが残念。


他の飲食チェーンだと年2回というところもあるし、
結構な利回りになるでしょう。

____________________________

ところで、聞いた話ですが、
株主優待が、自宅に届かないという事があるらしい?


会社に株主から「優待券が届いてないんですけど?」という問い合わせが
あったとか?
株主名簿の名前も住所も正しいのに?


もしこういうことがあったら、
会社は、株主に対してどうするべきだろうか?


株主の立場としては、優待券を再送してほしいのでしょうが、
再送すると、今度はこれを悪用して、
何度も問い合わせをする輩が出てくるかもしれない。


もっとも、少額な優待なら、仕方ないか?
と思いつつ再送する、というのが会社実務の正解かなという気もします。


株主優待は、書留ではなく、普通郵便で送られてくるのが普通なので、
本人に届いたか、確認するすべがない。

郵送中の事故?で紛失?することも、ありうるかもしれない。


1000円程度のクオカードなら、書留を使うのは、
リスクとコストが見合わないけど、

結構な額になる優待の場合は、普通郵便だと心配だなーと
ヤフオクに出品されている優待券の画面を見ながら思いました。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ