日銀短観ショックも雇用統計で否定か?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ6031件目 / 全20899件次へ »
ブログ

日銀短観ショックも雇用統計で否定か?

日銀短観ショックも雇用統計で否定か?             
        
すごい値動きになったけど、日銀短観の直後だった。
この後の雇用統計でどうなるかは不明。
少しいい結果で、ドル高になるのが確率が高そう。
日本の経済指標はトヨタのストップで弱かっただけ、今月の生産は回復するだろう。
中国も株価が減少から反転してる。
政府が対策せねば参議院選は大敗するだろう。



株式指数
英 FTSE1006091.21-1.36%
独 DAX9769.91-1.96%
仏 CAC404293.56-2.09%
インドBSE25269.64-0.28%





 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
中国 上海総合指数 3009.5298 + 5.6146 + 0.19 2997.09 3009.67 2956.25

前営業日終値 3003.92
中国 CSI300指数 3221.89 +3.81 +0.12 3213.67 3222.61 3165.86 記事の全文











3月百貨店売上高は4社そろって減少、衣料品・高額品が不振

7:28pm JST
[東京 1日 ロイター] - 大手百貨店4社が1日に発表した3月の売上高速報は、4社そろって前年比減少した。気温が不安定だったことが婦人服の不振に拍車をかけたほか、株安の影響から、高額品の消費も鈍った。





〔アングル〕動き鈍る二つの消費エンジン、「プチ富裕層」と「爆買い」変調

7:22pm JST
[東京 1日 ロイター] - 国内消費を支えてきた富裕層と訪日観光客の動きが鈍り始めている。年初からの株価下落が高級時計の売れ行きなどに影響、「プチ富裕層」の慎重な消費姿勢が顕著になってきた。訪日観光客の免税売上高(インバウンド)は、客単価の減少を客数増でカバーする状況が続いており、消費拡大の原動力になってきた二つのエンジンが変調をきたしている。



国内新車販売15年度は4年ぶり500万台割れ、3月は15カ月連続減

7:00pm JST
[東京 1日 ロイター] - 2015年度(15年4月―16年3月)の国内新車販売台数(軽自動車を含む)は前年度比6.8%減の493万7734台と2年連続で前年を下回り、東日本大震災の影響があった11年度以来、4年ぶりに500万台を割り込んだ。14年4月の消費税増税に伴う駆け込み需要の反動減が続いたほか、15年4月の軽自動車税増税により軽の販売が落ち込んだ。





消費喚起へ「定率減税を」、諮問会議の民間議員 骨太取りまとめへ提言

6:55pm JST
[東京 1日 ロイター] - 経済財政諮問会議(議長、安倍晋三首相)の民間議員が4日の会合で示す、骨太方針の取りまとめに向けた提言原案がわかった。2017年4月の消費税率引き上げを控え、所得税や住民税を視野に入れた「定率減税」を含む可処分所得の増加策を柱に、消費喚起への取り組みが重要と指摘する。政府筋が明らかにした。





〔マーケットアイ〕金利:夜間の国債先物、桜井日銀審議委員発言に動意薄

6:29pm JST
夜間取引の国債先物は小動き。桜井真日銀審議委員は就任記者会見で「国債買い入れ限界はまだまだ先の話」、「政策手段は量から広げること必要、組み合わせれば規模の利益でてくる」、「金融政策はそんなに乱発すべきものではない」、「リスク高まっているのは事実だが、落ち着いて慎重にものをみて判断すべき」などと発言したが、マーケットは動意薄。足元の6月限は日中取引終値から3銭高の151円51銭近辺で推移している。





東京マーケット・サマリー・最終(1日)

6:12pm JST
  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値

<外為市場>
ドル/円JP ユーロ/ドル ユーロ/円
Y= EUR= EURJPY=
午後5時現在 112.28/30 1.1380/84 127.78/82
NY午後5時 112.57/59 1.1378/83 128.10/14

午後5時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル安
/円高の112円前半。朝方発表された日銀短観が弱かったことを契機に日
経平均 株価が下落し、午後にかけて一時600円超安となる中で、外為市場
ではリスク回避的な 円買いが強まって、ドル/円の上値は重かった。





S&Pとムーディーズは、中国の改革実行力を過小評価=財政省次官

6:11pm JST
[北京 1日 ロイター] - 中国財政省の史耀斌次官は、格付会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が同国の格付け見通しを引き下げたことに対して1日、中国経済が直面している問題を厳しく見積もりすぎているとの見方を示した。





3月のユーロ圏製造業PMI改定値は51.6に上昇



トップニュース

アングル:動き鈍る消費エンジン、「プチ富裕層」と「爆買い」変調 7:35pm JST
金融政策、ある程度サプライズ必要=桜井日銀審議委員 7:58pm JST
消費喚起へ「定率減税を」、諮問会議民間議員 骨太取りまとめへ提言 7:11pm JST
S&Pとムーディーズは、中国の改革実行力を過小評価=財政省次官 6:28pm JST
焦点:フィンテック、日本の金融界が直面する未知への挑戦 6:22pm JST



東証1部 値上がり率



会社名

現値

前日比

前比%

株式会社メディカルシステムネットワーク 540.00 +80.00 +17.39
中越パルプ工業株式会社 215.00 +19.00 +9.69
ダイワ上場投信-日経平均ダブルインバース・インデックス 8,560.00 +580.00 +7.27
JPX日経400ベア2倍上場投信(ダブルインバース) 11,590.00 +780.00 +7.22
日経平均ベア2倍上場投信 7,890.00 +530.00 +7.20
楽天ETF-日経ダブルインバース指数連動型 12,530.00 +840.00 +7.19
ダイワ上場投信-JPX日経400ダブルインバース・インデックス 11,500.00 +770.00 +7.18
大和 TOPIXダブルインバース 8,590.00 +560.00 +6.97
株式会社トクヤマ 186.00 +12.00 +6.90
TOPIXベア2倍上場投信 5,910.00 +380.00 +6.87

2016年 04月 1日 20:07 JST

» 株式ランキング一覧




東証1部 出来高



会社名

現値

前比%

出来高

株式会社みずほフィナンシャルグループ 162.30 -3.45 218,898,200
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 508.70 -2.45 92,551,200
株式会社東芝 209.30 -4.43 62,365,000
株式会社神戸製鋼所 95.00 -4.04 53,009,000
パナソニック株式会社 908.10 -12.13 40,364,000
株式会社日立製作所 494.80 -6.04 39,786,000
日本板硝子株式会社 79.00 -1.25 35,522,000
シャープ株式会社 125.00 -3.10 27,843,000
三菱重工業株式会社 392.20 -6.19 26,834,000
NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信 10,670.00 -7.14 26,283,482

米 ドル (USD) 112.199997
ユーロ (EUR) 127.970001
英 ポンド (GBP) 160.399994
スイス フラン (CHF) 116.980003
カナダ ドル (CAD) 86.040001
オーストラリア ドル (AUD) 85.989998
ニュージーランド ドル (NZD) 77.489998
タイ バーツ (THB) 3.195000
シンガポール ドル (SGD) 83.212196
フィリピン ペソ (PHP) 2.438800
香港 ドル (HKD) 14.470100
台湾 ドル (TWD) 3.475100
中国 元 (CNY) 17.356501
南アフリカ ランド (ZAR) 7.613500
2件のコメントがあります
  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2016/4/1 20:44
    こんこん。

    今回の短観悪化は織り込み済み、つぎの四半期は上げそうです。

    FRBの連銀の連中にも利上げ派が多くなりました。

    限定的とはいえ円安に進みそうです。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2016/4/1 23:26
    雇用統計後動きましたが限定的。

    米ドル/円112.37 -0.17

    111円台に突っ込みましたね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ