下値への警戒感は強いも、中国休みで戻す。

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ6203件目 / 全20910件次へ »
ブログ

下値への警戒感は強いも、中国休みで戻す。

下値への警戒感は強いも、中国休みで戻す。      
        
マイナス金利に対する日銀の賛成反対の意見が伝わり、
また中国も休みに入り、株価が戻した感じか?
円安がフォローになっているか。1200円の下げにいや気がでたか。
中国銘柄は買い戻しに。




経済底上げの定義も諮問会議で議論=麻生財務相

[東京 8日 ロイター] - 麻生太郎財務相は8日午前の衆院予算委員会で、あいまいとされるアベノミクスによる「経済底上げ」の定義について、「経済財政諮問会議で議論すると理解すればいい」との見解を示し、事実上、明確な定義がないことを認めた。民主党の玉木雄一郎委員への答弁。


VW賠償担当者、米オーナーの9割が受け入れる提案目指す=独紙



難民問題にはEU全体で取り組む必要=独仏首脳



〔マーケットアイ〕株式:日経平均は下げ渋る、自動車・ハイテク関連は軟調継続

日経平均は下げ渋り、1万6600円台で推移している。ドル/円 は下値の堅い動きとなっているが、トヨタ など自動車のほか、日立 、ソニー などハイテク関連が引き続き軟調。「イエレンFRB議長の議会証言に注目が集まりつつあるが、日本株の地合いは弱い。ハト派的な発言があればサポートになる可能性もあるが、企業業績というよりどころを失いつつあり、なお下値への警戒感は強い」(国内証券)との声が出ている。


〔マーケットアイ〕外為:ドル117円挟み小動き、米雇用統計後の高値・安値のレンジを意識


〔マーケットアイ〕金利:日銀が国債買い入れを見送り、国債先物が下げ幅拡大



北朝鮮の長距離弾道ミサイル開発、進展しうる可能性=中谷防衛相

[東京 8日 ロイター] - 中谷元防衛相は8日午前の衆院予算委員会で、7日の北朝鮮によるミサイル発射について「テポドン2派生型と類似した弾道ミサイルの可能性があり、(同国の)長距離弾道ミサイルの開発を一層進展しうる」と懸念を表明した。玉木雄一郎委員(民主)への答弁。


1月英消費支出、8カ月ぶりの大幅増=ビザ・ヨーロッパ

[ロンドン 8日 ロイター] - クレジットカード大手のビザ・ヨーロッパが8日発表した1月の英消費支出(季節調整済み)は前年同月比2.7%増と、12月の同2.2%増から加速し、2015年5月以来8カ月ぶりの大幅な伸びとなった。


旅行収支が53年ぶり黒字、15年経常収支は震災前の水準を回復

[東京 8日 ロイター] - 海外とのモノやサービス、投資などの取引状況を示す2015年の経常収支は16兆6413億円の黒字で、東日本大震災前の10年(19兆3828億円の黒字)以来、5年ぶりの水準に戻った。旅行収支は53年ぶりに黒字となった。世界的な原油安や訪日外国人の急増で、昨年7月からは1兆円規模の黒字が続いており、潜在的な円高圧力になりそうだ。


ユーロ圏中銀の純金融資産、2002年から5%ずつ増加=ECB



〔マーケットアイ〕外為:ドル117円挟みもみ合い、15年経常黒字5年ぶりの水準を回復

2015年の経常黒字が5年ぶり水準に回復したことが伝わったが、直後のドル/円の反応は限定的だった。ただ、市場では「経常黒字が増えている中では、円は下がりにくさが意識されやすい」(国内金融機関)との声が聞かれた

銀行・信金貸出、1月は2.3%増で52週連続プラス=日銀




中国・香港株式市場=休場、取引再開は香港が11日・中国は15日




米ニュージャージー州がVW提訴、ディーゼル車排ガス問題で

[5日 ロイター] - 独自動車大手フォルクスワーゲン(VW) の排ガス規制逃れ問題を受け、米東部ニュージャージー州当局は5日、VWと傘下の高級車部門「ポルシェ」、「アウディ」を提訴した。


金融政策の信認保つためにも、追加緩和で手段の選択肢広げること適切=日銀・主な意見

[東京 8日 ロイター] - 日銀が8日に公表した1月28─29日の金融政策決定会合の「主な意見」によると、マイナス金利導入による追加緩和について、リスクの顕現化を防ぎ物価2%目標に向けたモメンタム維持が必要であり、金融政策の信認を保つためにも手段の選択肢を広げることが適切との意見が出ていたことが明らかになった。

〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は続落、米株安を嫌気し売り先行




〔マーケットアイ〕外為:投機筋の円買い越し、日銀マイナス金利でも「想定ほど減らず」の声

米商品先物取引委員会(CFTC)が5日発表したIMM通貨先物の非商業(投機)部門の取組(2月2日までの1週間)によると、円の買い越し額は3万7245枚だった。前の週は5万0026枚の買い越しだった。


実質賃金は前年比-0.1%、2カ月連続減=12月毎月勤労統計




ソウル株式市場=旧正月で休場、11日に取引再開




〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り優勢

市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、キヤノン 、ソニー などの主力輸出株が売り優勢。指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナック も売り優勢となっている。


〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は1010万株の売り越し観測=市場筋



ドル/円上値重い、米利上げ期待が盛り上がり欠き=今週の外為市場



TSMC、台湾地震でウエハー破損 出荷への影響は1%程度

[台北 6日 ロイター] - 米アップルのサプライヤーでファウンドリー(半導体受託製造)世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC) は、地震が起きた台湾南部にある工事の被害状況について、製造途中のシリコンウエハーが一部破損したが、第1・四半期の出荷への影響は1%程度、と発表した。


〔マーケットアイ〕外為:ドル116円後半で小動き、米雇用統計まちまちの結果で方向感出ず




〔需給情報〕IMM通貨先物、ドル買い越しが10月以来の低水準




今日の株式見通し=続落、米雇用統計発表後の米国株安を嫌気

[東京 8日 ロイター] -             前営業日終値 昨年来高値 昨年来安値 日経平均      16819.59 20952.71 16017.26             -225.40 2015年6月24日 2016年1月21日 シカゴ日経平均先物3月限 16560(円建て) きょうの東京株式市場で日経平均株価は、続落となりそうだ。1月米雇用統計発表後 の米国株が下落したことを受け、主力株を中心に売りが先行するとみられる。低調な企業 業績も重しだ。中国市場が春節で休場となることもあり、取引時間中は大きな相場の下押 し材料は出にくいが、投資家心理の悪化が続き戻りも鈍いと予想される。 日経平均の予想レンジは1万6400円─1万6800円。


〔マーケットアイ〕外為:ドル116.30─117.50円の見通し、春節で参加者少なく動意乏しいか

.N225 日経平均 11:26am JST 16,792.37 -27.22 -0.16%

.HSI 香港 ハンセン 2016年 02月 5日 19,288.17 +105.08 +0.55%

.SSEC 中国 上海総合 2016年 02月 5日 2,763.95 -17.07 -0.61%

.AORD オーストラリア ASX 10:55am JST 5,017.50 -8.12 -0.16%
NYMEX原油先物 ポイント 30.89 -0.05
NYMEX金先物 2月限 1157.8 +8.3
NYMEXプラチナ先物 4月限 903.7 +5.1
NYMEXガソリン 2月限 0.9927 -0.0013
米 ドル (USD) 117.190002
ユーロ (EUR) 130.619995
英 ポンド (GBP) 170.070007
スイス フラン (CHF) 117.989998
カナダ ドル (CAD) 84.370003
オーストラリア ドル (AUD) 83.099998
ニュージーランド ドル (NZD) 77.820000
タイ バーツ (THB) 3.281500
シンガポール ドル (SGD) 83.262199
フィリピン ペソ (PHP) 2.447400
香港 ドル (HKD) 15.038500
台湾 ドル (TWD) 3.506100
中国 元 (CNY) 17.823299
南アフリカ ランド (ZAR) 7.295000

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ