高市総務大臣が携帯端末「実質0円」を問題視

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

TAROSSAさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2240件目 / 全6457件次へ »
ブログ

高市総務大臣が携帯端末「実質0円」を問題視

高市総務大臣は、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、携帯電話料金の引き下げに向けて、「(端末の販売で)行き過ぎたキャッシュバック(返金)があったら、改めていただきたい」と述べたそうです。

端末の値引きに制限を設ける方策を検討する考えを改めて示したようです。

 

高市氏は「新しい端末を買う時、(携帯電話の)事業者を頻繁に乗り換える方は『実質ゼロ円』。その分、通信料に上乗せされていて、頻繁に端末を買い替えたり、事業者を乗り換えたりしない方に余分な負担が行っている」と過度な端末値引きの問題点を指摘したそうです。

 

電気通信事業法に基づく省令改正の中で、格安スマートフォンを普及させるため、格安スマホの音声通話料金をさらに安くできるようにする方策を検討していることも明らかにしたそうです。

 

「実質0円」を解消したからといって、一人当たりに換算すると通信料が大幅に値下げされるとは思えないんですが、どうなんでしょうね。

(あくまでも感覚的な感じですが...)

4件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/11/18 06:04

    おはようございます。


    ゼロ円やめれば、通信料は値下げに。


    世界的に変な料金体系。


    なくしたと思ったら、また復活。


    何やってるんでしょう。



  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2015/11/18 07:57
    おはようございます。
    実質ゼロ円をやめて、通信料が激安になるのなら、それもいいかも
    しれませんが、使用頻度の少ない私などは、今の方がいいな。
    だいたい、端末を買う時にいろいろ悩まないといけない。
    実質ゼロ円の方が、一択で助かるんですが。

  • イメージ
    TAROSSAさん
    2015/11/19 00:17

    yoc1234さん こんばんは。

     

    そういえば以前0円端末をやめると言っていたのが、いつのまにか元に戻ってしまいましたね。

    通信料が下がるといいんですが...

  • イメージ
    TAROSSAさん
    2015/11/19 00:29

    RODEMU2015さん こんばんは。

     

    人によって考え方も違いますよね。

    長く使い続ける人なら、端末が多少高くても月々の通信料が安くなった方がいいと思うかもしれませんし、入口が安い方がいいという人もいるでしょうし、選べるといいかもしれませんね。

    ただ、料金体系が複雑になるのも面倒な気もしますが。。。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ