メガバンクさすがに沈む、郵政は最高値

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ6504件目 / 全20917件次へ »
ブログ

メガバンクさすがに沈む、郵政は最高値

メガバンクさすがに沈む、郵政は最高値                 
テーマ:株 原油 FX(1519)        
コロプラ吹きました。
経済指標受けて、日経平均は戻した。
機械受注の急回復にはびっくり。
郵政は強い。外側は出来上がった、名駅の郵政のビルは新名所になるだろう。6月のキッテオープンが待ち遠しい。

シドニー株式市場・中盤=ほぼ横ばい、豪雇用統計で値を戻す




〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は小幅に7日続伸、売り先行後プラス転換

前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比5円65銭高の1万9697円04銭と小幅に7日続伸した。為替がドル安/円高方向に振れたことが重荷となり、序盤は売りが先行。ただ直後に下げ渋り、プラスに転じた。短期的な過熱感が重荷となったほか、翌日のオプションSQ(特別清算指数)算出を前に動きにくさも意識され、前引けにかけては前日終値近辺でもみ合いを続けた。


新規上場企業の横顔:オープンドア(12月17日マザーズ上場)

[東京 12日 ロイター] - 12月17日にマザーズ上場予定の「オープンドア 」 の概要は以下のとおり。 ≪本社≫ 東京都港区赤坂 ≪事業内容≫ 総合旅行情報サイト「トラベルコちゃん」等の運営 ≪代表者≫  代表取締役社長 関根 大介 ≪資本金≫  4億5500万円 ≪発行済み株式数≫  510万株(2015年11月11日) ≪従業員数≫  133名(2015年9月30日現在) ≪業績≫ 2015年3月期 2014年3月期 売上高(千円) 1,972,017 1,787,806 経常利益(千円) 371,940 255,917 当期利益(千円) 400,745 149,647 1株当たり利益(円) 80.39


シドニー外為・債券市場=豪ドル大幅高、雇用統計受け利下げ観測後退


ソウル株式市場・序盤=横ばい、中国の弱い指標で警戒感



台湾株式市場・中盤=反発、米アップル向け部品供給業者に買い


〔マーケットアイ〕金利:国債先物は小反発、長期金利変わらず0.315%


〔マーケットアイ〕株式:日経平均はプラス転換、外需の一角が強含む

日経平均はプラスに転じ、1万9700円台を回復した。安川電機 や日立製作所 など外需の一角が強含んでいる。「バリュエーション面で日本株はそこそこの水準まで上がってきており、日経平均2万円の手前では上値の重さが意識されるのではないか。年内の米利上げが意識されるなか、市場のセンチメントとしては強気一辺倒にはなりにくい」(国内証券)との声が出ている。


みずほ銀行リファレンス(11時)1ドル=122.99円(スポット気配)




韓国中銀、政策金利を5カ月連続で1.50%に据え置き



企業物価指数、10月は前年比3.8%下落 7カ月連続マイナス

[東京 12日 ロイター] - 日銀が12日公表した10月の企業物価指数(2010年=100.0)は101.5となり、前年比3.8%下落した。前月比では0.6%下落となった。下落幅は前年比で小幅縮小、前月比で横ばいとなったが、引き続き原油を中心に非鉄金属などの国際商品市況の下落が企業物価の押し下げ要因となっている。


10月の中国財政支出は前年比+36.1%、3年超ぶり大幅増

[北京 12日 ロイター] - 中国財政省が12日発表した10月の財政支出は前年同月比36.1%増加し、伸び率は2012年7月以来の大きさとなった。前月は前年比26.9%増だった。


豪10月雇用統計、就業者数は予想の4倍近く増加 利下げ観測後退

[シドニー 12日 ロイター] - オーストラリア連邦統計局が発表した10月の雇用統計は、就業者数が予想の4倍近い増加を示し、失業率は5カ月ぶりの水準に低下した。


機械受注、7─9月は5期ぶり減少 10─12月も大幅減からの反発力弱く

[東京 12日 ロイター] - 内閣府が12日に発表した9月機械受注統計によると、設備投資の先行指標である船舶・電力を除いた民需の受注額(季節調整値)は7─9月に前期比10.0%減少し、5四半期期ぶりのマイナスとなった。09年1─3月以来の大幅な落ち込み。10─12月の受注見通しは前期比2.9%増でやや回復する見込みだが、落ち込みを取り戻す反発力はない。今後の機械受注の行方はさほど期待できないとの見方につながっている。


中国・香港株式市場・寄り付き=ともに上昇


〔マーケットアイ〕外為:ドル122円後半、あすの米小売売上高発表まで静かか 




UPDATE 2-ABインベブ、SABミラー買収を正式提案 米合弁の持分売却へ


臨時国会召集見送りへ、週内にも判断=政府・与党筋



〔マーケットアイ〕金利:非居住者、ドル/円ベーシスのマイナス幅拡大で短期債買い強まる

財務省が12日発表した11月1日―11月7日の対外及び対内証券売買契約等の状況 (指定報告機関ベース)によると、非居住者が日本の短期債を2兆2859億円買い越した。また、居住者は外債(中長期債)を1兆0347億円買い越した。市場では「非居住者については、ドル/円ベーシスのマイナス幅拡大により日本の短期債への需要が強まったと思われる。居住者の外債買いは、対象が米債とすれば、押し目を形成した段階で積み増したのではないか」(国内金融機関)とみている。


欧州復興開発銀への中国加盟、各国による最終承認作業へ

〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は反落、ドル安/円高が重荷に

寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比46円74銭安の1万9644円65銭となり、反落して始まった。為替がややドル安/円高方向に振れていることなどを背景に、主力株を中心に売りが優勢となっている。寄り前に発表された9月機械受注は市場予想を上回ったが、反応は限定的。不動産や電気・ガス、建設など内需関連の一角が上昇。石油関連や金融セクターはさえない。


〔マーケットアイ〕外為:ドル122円後半、予想上振れの機械受注には反応薄

内閣府が発表した9月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は前月比7.5%増となり、ロイターがまとめた市場予測の同3.3%増を大きく上回った。市場の反応は限定的だった。- - - - - (repeated)

N225 日経平均 11:35am JST 19,697.04 +5.65 +0.03%

.HSI 香港 ハンセン 11:53am JST 22,546.85 +194.68 +0.87%

.SSEC 中国 上海総合 11:52am JST 3,628.54 -21.71 -0.59%

.AORD オーストラリア ASX 11:37am JST 5,177.60 -3.48 -0.07%
NYMEX原油先物 ポイント 42.93 +0.27
NYMEX金先物 12月限 1084.9 +2.8
NYMEXプラチナ先物 1月限 883.1 +1.4
NYMEXガソリン 11月限 1.3294 +0.008
米 ドル (USD) 122.940002
ユーロ (EUR) 132.300003
英 ポンド (GBP) 187.240005
スイス フラン (CHF) 122.510002
カナダ ドル (CAD) 92.639999
オーストラリア ドル (AUD) 87.730003
ニュージーランド ドル (NZD) 80.599998
タイ バーツ (THB) 3.435200
シンガポール ドル (SGD) 86.795998
フィリピン ペソ (PHP) 2.614900
香港 ドル (HKD) 15.856200
台湾 ドル (TWD) 3.764600
中国 元 (CNY) 19.307400
南アフリカ ランド (ZAR) 8.707400
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ