\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

ヒロろんさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ49件目 / 全2140件次へ »
ブログ

本日の市況


――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【1】今日の相場            
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞



◎日経平均  
18291.80(+194.90)△1.08%

◎TOPIX  
1505.84(+ 15.12)△1.01%

◎売買高概算   20億3195万株
◎売買代金概算   2兆1937億円
◎時価総額   543兆4505億円

◎値上り銘柄数 949   
◎(年初来)新高値 23
◎値下り銘柄数 826   
◎(年初来)新安値  4
◎変わらず   126

◎騰落レシオ(25日)
118.54%(前日比2.39%上昇)

◎サイコロ(日経平均) 9勝3敗 
○○○○○○●○●●○○ 75.0%

◎カイリ率(日経平均) 
25日線比+1.64% 
75日線比-5.18%

◎為替  
(対 ド ル)118.96(前日比0.59円安)
     
(対ユーロ)136.36(前日比0.98円安)


◎出来高上位

1.みずほ  <8411> 
236.9円(+  5.0円)14891万株

2.三井住友建<1821>  
131円(-    4円) 6983万株

3.三菱UFJ<8306> 
755.0円(+ 13.3円) 5836万株

4.アイフル <8515>  
506円(+   26円) 4568万株

5.宇部興産 <4208>  
233円(+    2円) 3657万株

◎売買代金上位

1.日経レバE<1570>
14050円(+  280円) 1623億円

2.トヨタ自 <7203> 
7400円(+  149円)  794億円

3.三菱UFJ<8306> 
755.0円(+ 13.3円)  438億円

4.みずほ  <8411> 
236.9円(+  5.0円)  351億円

5.ソフトBK<9984> 
6399円(+  113円)  350億円



◆相場概況

 外国証券の寄付前の注文状況・・・売り790万株 買い900万株

 本日の東京マーケットは日経平均株価が連日で上昇、194円(1.08%)高の1万8291円で取引終了です。

 利上げ時期が遠のくとの見方が強まって昨晩のNYダウは217ドルの大幅高。これを受けて東京市場も朝方から幅広い銘柄に買いが先行、10:44には上げ幅がちょうど300円となって1万8379円まで買われる場面がありました。買い一巡後は週末とあって幾分上げ幅を縮小していますが、追加金融緩和期待は根強く、恩恵銘柄として不動産株中心に高い水準での値動きとなっています。売買代金は概算2兆1937億円、上海総合指数は53ポイント高の3391と連日で上昇です。

 業種別では、保険、不動産、銀行、空運、自動車、鉄鋼、機械などの上げが目立ちます。

 個別銘柄では、育児用品で国内トップのピジョンが70円高の3160円、ベビー・子供衣料の西松屋チェーンが45円高の1094円を値を上げています。

 中国共産党が26日から党中央委員会第5回全体会議(5中全会)を開催します。会議では2020年までの「第13次5ヶ年計画」が発表される予定であり、「二人っ子政策」が議題になると予想されます。導入されれば出産ブームに伴い日本の関連企業も恩恵を受けるとして物色の矛先が向かっています。

 三井不が57円高の3400円、三菱地所が23.5円高の2577.5円、住友不が163円高の4143円、東京建物が51円高の1588円、東急不が43円高の870円と不動産株が軒並み高。日銀の黒田総裁が引け後に全国信用組合大会であいさつする予定となっており、追加金融緩和への期待感から買いが入っています。

 高吸水性樹脂世界首位の日本触媒が250円高の9010円と値を上げて年初来高値更新。4~9月期の連結営業利益が前年同期比56%増の160億円前後になった模様と報じられ、事前計画130億円を大幅に上回ったことで好感した買いが入っています。紙おむつに使われる主力の高吸水性樹脂(SAP)が伸びており、原料のナフサ価格の下落も採算改善に寄与しています。

 京都で創業した独立系の消費者金融大手アイフルが26円高の506円と上昇して年初来高値更新。家賃債務の保証事業を手掛けるあんしん保証の東証マザーズへの新規上場が承認され、筆頭株主であることから資産価値向上への期待が高まっています。

 その他、TPPでグランドピアノの関税が即時撤廃となる見通しでヤマハが41円高の2851円、ピアノで世界2位の河合楽器も30円高の2179円、真珠のTASAKIが231円高の1943円。

 ビューホテル運営の日本ビューホテルが121円高の2358円、トヨタ自は149円高の7400円で売買代金は4日連続のトップです。

 本日の新高値銘柄は、大林道、日本触媒、宇部興産、クラリオン、フランスベッド、しまむら、アイフル・・・等々です。




――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【2】主な投資判断           
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞



[UBS証券]
 据置き   A
(3407)旭化成   1,400→ 1,200円

 据置き   A
(5706)三井金属   350→ 340円

 据置き   A
(5741)UACJ   470→ 440円

[モルガンSMUFJ証券]
 据置き   A
(7261)マツダ   2,600→ 2,900円

 据置き   C
(7270)富士重   4,780→ 4,960円

[バークレイズ証券]
 据置き   A
(6366)千代田化工   1,300→ 1,350円

[SMBC日興証券]
 据置き   A
(2809)キユーピー   3,110→ 3,260円

 据置き   B
(2802)味の素   2,650→ 2,390円

※3段階評価はA~C、5段階評価は1~5にて表記
※投資判断を再開した場合は新規と記載
※価格は各証券会社が判断する妥当株価




――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【3】本日の経済指標等の結果      
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞



◎対内証券売買契約等の状況(財務省集計)
 ――――――――――――
 10月4日~10月10日

  海外投資家 
 +5211億円(-1776億円)
 ※9週ぶり買い越し




◎投資部門別株式売買状況(東証集計)
 ―――――――――――
 10月第1週
(10月5日~9日、日経平均713円上昇・週間ベース)

  個人投資家 
 -3308億円(- 440億円)
 ※2週連続売り越し

  海外投資家 
 +2102億円(-1988億円)
 ※9週ぶり買い越し

  事業法人  
 + 332億円(+ 660億円)
 ※2週連続買い越し

  信託銀行  
 +1496億円(+2412億円)
 ※7週連続買い越し


※マイナスが売り越しで、プラスが買い越し、カッコ内は前週の状況。

※投資部門別売買状況で、「事業法人」は企業の自社株買い等、「信託銀行」は年金資金等の売買動向を示します。



――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【4】ランキング(食料品)       
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞



 上場企業で「食料品」に分類される銘柄の数は130を超えますが、その中から時価総額でランキング上位にある銘柄をご紹介させていただきます。

 時価総額は前日の値、参考として掲載する売上高は前期実績、PERは日経算出の昨日時点の予想PERです。


          
 <時価総額>   
 <売上高>    <PER>

 1位 JT    8兆1240億円
 2兆1539億円  15.4倍

 2位 アサヒG  1兆7689億円 
 1兆7854億円  22.3倍

 3位 味の素   1兆5022億円 
 1兆0066億円  23.0倍

 4位 キリンHD 1兆4925億円 
 2兆1957億円  22.2倍

 5位 サントリ食 1兆4167億円 
 1兆2572億円  33.7倍

 6位 明治HD  1兆3466億円 
 1兆1611億円  26.0倍

 7位 ヤクルト 1兆0554億円   
 3679億円  36.0倍

 8位 キッコーマン 7310億円   
 3713億円  39.9倍

 9位 日清食HD 6483億円 
 4315億円  30.4倍

10位 カルビー 5173億円   
 2221億円  32.7倍


 ※日経平均株価の昨日現在の予想PERは14.6倍です。


 ちなみに、売上高順では7位から10位までが下記銘柄と入れ替わります。

 日本ハム
(時価総額4989億円、売上高1兆2128億円)

 山崎パン 
(時価総額4233億円、売上高  9950億円)

 森永乳  
(時価総額1190億円、売上高  5948億円)

 キユーピー
(時価総額3950億円、売上高  5534億円)


 ちなみに、統合で合意したビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ベルギー)と同2位の英SABミラーの単純合算したの売上高は約692億ドル(約8兆3千億円)で、食品で世界最大手のネスレ(スイス)に迫り、時価総額の合計は邦貨換算で30兆円を超える巨大企業となります。



 東証発表の投資部門別株式売買状況、そして財務省発表の対内証券売買契約等の状況を見ますと、いずれも外国人は9週ぶりに日本株を買い越しています。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ