【2%物価上昇目標で生活者は経済的に豊かになるのか?】

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

ヒロろんさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ94件目 / 全2140件次へ »
ブログ

【2%物価上昇目標で生活者は経済的に豊かになるのか?】



デフレ脱却、物価目標2%を当たり前のように唱えている政府と日銀ですが、その先に生活者の実質所得が上がるのなど経済的な環境が向上するのか、その道筋と理屈が説明されていません。

消費者物価指数(CPI)は8月にマイナスとなったが、エネルギーを除けば上昇基調を保っていると9/29日銀総裁は説明。しかし、この物価の上昇は円安による輸入物価の上昇が主要因であることから、これは国民生活者の海外への富の流出に他なりません。円安による物価上昇狙いはそもそも限界があると言えます。為替は各国通貨の相対価値ですから、基軸通貨の米ドルを除いて一方的にトレンドを持って動き続けることは考えにくいからです。

加えて輸出企業は円安で賃金上昇の余地が生まれるでしょうか、輸入企業や国内サービス業は円安では全く恩恵を受けません。勿論、国内で物価が上がっては生活者の暮らし向きにマイナスです。

何を持ってデフレ脱却と物価目標2%を目標とするのか、まともな説明を見たことがありません。理屈は関係なく、初めにデフレ脱却と物価目標2%ありきでは念仏を唱えるのとかわりありません。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ