雇用統計は強そうだが株はどっちにいくか?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ6760件目 / 全20910件次へ »
ブログ

雇用統計は強そうだが株はどっちにいくか?

雇用統計は強そうだが株はどっちにいくか?   
テーマ:株 原油 FX(1410)   
全く読めないのがこんどの利上げ。雇用統計前に戻しがあるようだ。
今の過剰な動きは中国が債権を売っていることにあるようだ。
各国政府に相談なしにやってる無秩序な、自分勝手。中華思想そのもの。


[ロンドン 2日 ロイター] - 中国を初めとする新興国がこれまでに溜め込んできた外貨準備の売却に動いたことで、債券の長年にわたる強気相場「スーパーサイクル」は終焉を迎えそうだ。中国が世界経済に組み込まれた2002年以降、金融と経済の様相は一変した。

中国による桁外れの原材料需要で力を蓄えた国々と、中国自体がその後12年間にわたり棚ぼた式に手にした外貨を積み上げたのが主因だ。

国際通貨基金(IMF)によると、全新興国の保有する外貨準備はわずか10年間で約7兆ドルも膨れ上がり、昨年半ばのピークには8兆0500億ドルほどに達した。

中国はこの増加分の約半分を占め、その景気拡大はコモディティの「スーパーサイクル」を生み出し、アジア諸国からロシア、ブラジル、中東湾岸諸国まで天然資源に恵まれた国の国庫は潤った。

溜め込まれた外貨の大半は米国債などリスクの低い先進国の国債に投資され、米国債や他のG7諸国の借り入れコストを半分程度の水準に低下させる決定的要因の一つになった。

中国の低い労働コストが西側への輸出品や賃金に対してディスインフレ的な効果を及ぼしたこともあり、新興国の外貨準備の積み上げは債券市場で20年もの間強気相場が持続するのに一役買った。

その上、債券利回りの低下は、株式と債券の相対リターンや企業の相対的資本コストを歪めることにより、金融危機後に株価が最高値更新を繰り返すのにも手を貸した。

こうした債券買いの流れが、たとえ限界的な規模であっても反転すれば、世界の資産市場は大きな問題を抱える可能性がある。・・・・



ユーロ圏総合PMI8月改定値は54.3に上昇、4年ぶり高水準


3日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧

<自社株買い>
・平田機工 、公開買い付けにより、自己保有株を除く 発行済株式総数の 13.42%にあたる140万株の自社株買いを実施へ。買い付け価格は1株当たり85 0円で、諸費用を含めた総額は12億1200万円。取得期間は9月4日から10月6日 。
・マーベラス 、自己保有株を除く発行済株式総数の3%にあたる160万株 、取得総額20億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は9月7日から9月18 日。
・三井ハイテック 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.94%にあたる 80万株、取得総額6億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は9月4日から2 016年1月22日。  

5:48pm JST


クリントン氏、薬物依存の撲滅で75億ドルの基金創設を提案

8月のドイツ総合PMIは55.0に上昇


8月フランス総合PMI50.2に下方修正、節目をかろうじて上回る




インド株式市場・中盤=反発、米株高でセンチメント改善


〔需給情報〕8月第4週、海外投資家の売り越し額は過去最大に


イタリアの8月サービス部門PMIは上昇、2010年前半以来の高水準


スウェーデン中銀、 政策金利据え置き 必要なら追加措置



ブダペスト主要駅で難民らが車両に殺到、警察が閉鎖解除


スペイン総選挙、12月に実施へ=ラホイ首相


シドニー株式市場・大引け=反落、2年ぶり安値近辺で終了


スペイン8月サービス部門PMIは59.6に小幅低下


〔マーケットアイ〕外為:ドル一時120.20円に下落、8月米雇用統計は上方改定も


国内の雇用奪う米ウーバーに規制必要=ブラジル大統領


中国発の金融危機起こらない、買い入れ減額は妥当=木内委員

[青森市 3日 ロイター] - 日銀の木内登英審議委員は3日午後、青森市で記者会見し、国際金融市場の急変は、中国当局の政策対応能力が懸念されているためと指摘した。しかし中国発の世界的な金融危機が発生する可能性は少ないとし、日銀の追加緩和は効果が限定的と強調。国債買い入れ額を現在の年80兆円(残高ベース)から45兆円に減額する従来提案を続けるのが妥当と言い切った。


〔アングル〕インド製薬や台湾ハイテク銘柄、アジア株急落でも孤軍奮闘



〔情報BOX〕新興国通貨、人民元切り下げで安値更新 中銀は防衛に躍起



〔需給情報〕8月第4週、海外投資家が日本株を1兆8830億円売り越し=現物先物合計


上海外為市場=休場、取引再開は7日

ソウル株式市場・大引け=横ばい、外国人投資家は21日連続売り越し


中国海軍の艦船がベーリング海で演習、定例の訓練の一環=国防省


〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、5日線が上値圧迫

日経平均・日足は上ヒゲを伴う「小陰線」。5日移動平均線(1万8494円06銭=3日)に圧迫される形で伸び悩み、上値の重さを感じさせる。前日同様に1万8500円に接近すると戻り売りの圧力が強くなった。1万8500円から上方の戻り売りをこなすには東証1部売買代金で3兆円程度が必要になりそうだ。下値固めから反騰相場への移行に向けて市場エネルギーの拡大が重要なカギを握っている。一方、1万8000円付近での押し目買い意欲も強く、現時点で底割れの可能性は低いが、8月26日安値(1万7714円30銭)を下回ると2段下げとなり、下値余地が拡大する。

8月のインドサービスPMIは51.8、2カ月連続で50上回る


東京外為市場・15時=ドル120円前半、株の上げ幅縮小で上値重い



〔マーケットアイ〕外為:ドル120円前半に軟化、株価の上げ幅縮小で調整売りが流入

今回のECB理事会では政策金利の据え置きが予想される一方、理事会に合わせて公表する最新のユーロ圏経済予測では、原油安や中国の景気減速を踏まえ、インフレ見通しを下方修正するとみられる。



東京株式市場・大引け=4日ぶり反発、重要イベント控え上値は重い


〔マーケットアイ〕株式:新興株式市場は上昇、直近IPO銘柄買われる

新興株式市場では日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数ともに3日ぶりの反発となった。直近IPO銘柄に買いが集まった。ただ「資金が流入したという感じはなく、全体的には盛り上がりに欠ける展開だった」(国内証券)との声が出ている。ニッパンレンタル 、SOSEI が上昇。ミクシィ 、田中化研 がさえない。


台湾株式市場・大引け=続伸で終了



ドイツでの難民登録、8月は過去最高の10万4000人=当局者


8月末国内投資家保有のBRICs株投信残高は前月比‐6.2%、中国景気減速響く


ロシア・東欧株Fの8月末純資産前月比‐13.4%、資金フローは4カ月連続流出超


ブラジル株ファンド8月末純資産残高は前月比‐13.4%、4カ月連続で流出超


BRICs株ファンドの8月末純資産は前月比‐12.3%、流出超57カ月連続に


中国株ファンドの8月末純資産は前月比‐17.0%、4カ月連続で流出超


インド株ファンドの8月末純資産は前月比‐10.1%、2カ月連続で流出超


オバマ米大統領、サウジ国王と会談へ イラン問題で懸念解消狙う



REITファンド8月末純資産は前月比‐6.2%の11兆円、流入超は9カ月連続


シャープとの連携、大株主から検討要請は一切ない=JDI会長


定期分配型ファンドの8月末純資産は42兆円、9カ月連続の流入超


独・仏・伊、難民受け入れでEU内の公平な分担求める


シドニー株式市場・中盤=反落、百貨店メイヤーの下げ響く


中国軍事パレード、江沢民・元国家主席が健在示す

[北京 3日 ロイター] - 中国で3日開かれた抗日戦争勝利70年の軍事パレードの場に、江沢民・元国家主席が姿を見せた。江氏をめぐっては、習近平・現国家主席との政策をめぐる確執があるとのうわさが流れていたが、影響力を保持していることが示唆された。




中国は平和的発展の道歩む、軍の規模縮小へ=戦勝式典で習国家主席

[北京 3日 ロイター] - 中国の習近平国家主席は3日、抗日戦争勝利70年の記念式典で、中国は常に平和的発展の道を歩んでいくと表明するとともに、軍の規模を30万人相当縮小する方針を示した。


FTSE 英 FTSE100 6:05pm JST 6,192.19 +108.88 +1.79%

.GDAXI 独 DAX 6:06pm JST 10,230.29 +182.24 +1.81%

.FCHI 仏 CAC40 6:05pm JST 4,627.29 +72.37 +1.59%

.TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 5:51pm JST 140.63 +2.17 +1.57%


.N225 日経平均 3:28pm JST 18,182.39 +86.99 +0.48%

.HSI 香港 ハンセン 2015年 09月 2日 20,934.94 -250.49 -1.18%

.SSEC 中国 上海総合 2015年 09月 2日 3,155.04 -11.58 -0.37%

.AORD オーストラリア ASX 4:40pm JST 5,048.69 -70.76 -1.38%

NYMEX原油先物 ポイント 46.25 +0.2
NYMEX金先物 9月限 1132.5 +0.4
NYMEXプラチナ先物 10月限 1013.6 +0.5
NY米 ドル (USD) 120.250000
ユーロ (EUR) 135.139999
英 ポンド (GBP) 183.520004
スイス フラン (CHF) 124.110001
カナダ ドル (CAD) 90.650002
オーストラリア ドル (AUD) 84.389999
ニュージーランド ドル (NZD) 76.339996
タイ バーツ (THB) 3.363600
シンガポール ドル (SGD) 84.929802
フィリピン ペソ (PHP) 2.574000
香港 ドル (HKD) 15.524000
台湾 ドル (TWD) 3.698900
中国 元 (CNY) 18.919600
南アフリカ ランド (ZAR) 8.908000
MEXガソリン 9月限 1.4252 +0.0174



6件のコメントがあります
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ