中国の鉄道貨物輸送量と電力消費量の推移

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1191件目 / 全2192件次へ »
ブログ

中国の鉄道貨物輸送量と電力消費量の推移

年金基金による株式の買い上げ決まっても下げ、金融緩和にも反応しない。

第三者から見ると不思議で堪りませんが

それだけ実体経済が悪化しているのだと思います。


ところで、先日4~6月度GDPの伸び率+7%が怪しいという話をしましたが

もしかすると+6%にも満たなかった可能性すらありそうです。


<中国経済成長率の推移>

http://ecodb.net/country/CN/imf_growth.html


また中国の経済成長を評価する際には、GDPよりも電力消費量(電力発電量もほぼイコールです)や

鉄道貨物輸送量の方が信憑性が高いと言われています。

以下は中国国家統計局のデータですが

何れのグラフも直近のGDP伸び率7%を裏付けるレベルでは無い様な気がします。




21件のコメントがあります(1〜20件)
« 1
  • イメージ
    マー君Second2さん
    2015/8/26 12:10
    こんにちは。

    「李克強指数」ですね。
  • イメージ
    kabukabuman様。ご丁寧なご解説ありがたく厚く御礼申し上げます。また残暑お見舞い申し上げます。電力のグラフをみて驚いています。「資本主義とは電化のことである。」レーニン言。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/8/26 13:10

    マー君Second2さん こんにちは。


    仰る通りです。


    銀行融資残高を加えると李克強指数になりますね。


    李克強氏は2007年、遼寧省の党委員会書記時代から

    中国のGDPは「人為的で、当てにならない」と主張していたそうで

    それが現在「李克強指数」が重要視されることに繋がったのでしょう。


    因みに家計調査は今でも相当いい加減だそうです。




  • イメージ
    あすあす.快晴さん
    2015/8/26 13:29
    お久しぶりです。

    中国経済。GDP7%割れ。

    世界の工場の立場をご卒業してサービスの比重を高めれば普通に資本の節約に繋がるので大きなCDPはでなくて当然ではないでしょうか?

    産業プロセス変わってるんだから、第一次産業みたく資本をそれ程必要としなくなるのでは?
    それよりも今後、お金の流動率が高まる方が余程怖いと私は思いますけど。今のハイパワードマネー分のマネーサプライから更に加速とかしないでしょうか?株価は半年先を織り込むなら、今は無視して良い気がする?


    それにGDP6とか7とか8とかそれ程気にしても仕方ないのでは?と思ったりします。
    2ケタ成長時の8%は問題だと思いますけど産業モデル変更後のこの辺りの5,6,7,8の数字って意味ありますか??
    他の国の成長過程からだと今後3%くらいが普通なのでは。
    私は気にするだけ無駄な時間だと思います。
    それに現在の中国のGDP1%って約5900億元、日本エンだと11兆くらい。仮に今後GDPも下がって行っても、GDP1%辺りは毎年膨れていくのだから、5~10年後くらいで約1.5倍~2倍として、
    今のGDPにあてはめると。6%とか7%の価値くらいになるのでは?成長モデル変更中のGDPは役に立たない気がするんです。賃金や物価とかもめまぐるしく変更するのにど~やって把握すればよいんでしょうかと疑問が?

    これからGDPが下がるのは必然として、それを世界の株価はどの様に織り込む。若しくは織り込んでる?を知りたいです
    一時に比べればお金の流通量も減ったのかも知れませんけど、ベースマネー分のマネーサプライはまだまだ大きいんでしょ?
    今後の政策で必要としない分だけのマネーサプライの一部が突然弾けちゃうとかは怖いです。それ心配。例えばサービス比重に変更→金融ビジネス連想→Mの膨張→弾ける想像みたいな妄想は如何ですか?(笑)無理やりすぎですか

    あと、どの国も成長段階で農民の成長をある程度促してからのサービスに転換。ですけど中国は十分に行き渡ってない状態。
    だから中国は2ケタ成長したにも関わらず富の蓄積量だと日本の3分の1程とか言われてるらしいですし。国民の末端にお金が行き渡ってないんですね。まだまだ中国は成長しないといけないのに、ぶん投げた。あ!失礼しました。少々下品でした(微笑)
    昨年不動産価格と不動産業者の破綻のニュース。あれですね
    宅地可能な土地は少ないんですね。国土幾ら広くても
    開拓にかかる費用と世界のマネーを集める方法考えるとやっぱりこの様にするしかないんですね。私は思いつかないから、今年の政策や金利の自由化とか、少し感動してますけど。


    農民を無視した農業の大規模化。(農民を成長させきれなかったからビジネス化って事でしょ)
    前例無いので私にはとても理解できないのですけど、良い事なのでしょうか?
    今までと違う成長モデルを中国はとってますよね?これって+には取られないのでしょうか?
    投資って未来を買うものでしょ。私は結構凄い事だと思うのですが・・・
    今までにないものをとか良く言いますけど全くないものだと単に必要がないからだけで、今までにあるものの変化で新しいモノって凄く興味湧きますけど!


    最後に、国のモノ視点だと他の国と変わりませんけど、お金視点だと2割程の人が中心になってくるんですよね。でも先進国も結局この形だから良いとかですか?これが民主主義みたいな感じですか?
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/8/26 14:37

    ほんまそうかいさん こんにちは。


    中国の電力消費量前年比はは2010年(上海万博の年)がピーク(+40%)で

    今年7月時点は若干ですが前年比を割っている様です。


    中国の電力消費量は、鉄道貨物輸送量と共に生産活動の指標とされていますので

    少なくとも、2010年を境に第二次産業が縮小を始めたのでしょうね。


    因みに長年世界の工場という位置付けにあった中国ですが

    人件費の上昇などから海外資本が他の東南アジア諸国へ拡散し始めたため

    この様な結果になったのだと思います。


  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/8/26 15:27

    あすあす.快晴さん こんにちは。


    随分詳しく勉強していらっしゃるんですね。

    むしろ私の方が教えて頂きたいくらいです。


    まだまだ勉強不足なので的確なリコメは出来ませんが

    中国に必要とされる経済成長率は5%(2020年)という報告があります。


    その理由は、労働年齢人口が減少して

    農村部から都市部への労働力移転のスピードが緩やかになり

    経済成長率が減速しても、社会には十分な職位が存在するというものですが

    この辺りはもう少し掘り下げて勉強して置きます。


    それから第二次産業から第三次産業へ比重が移るというお話しは仰る通りです。

    当面は小売業(NET販売を含む)・運送業・飲食業・教育・医療など。

    また将来的には介護分野も発展すると思います。


    >今のハイパワードマネー分のマネーサプライから更に加速しないでしょうか?


    仰る通りその懸念はありますが

    銀行が与信を拡大するか?という問題もありますので

    実際どうなるかは予測が難しいですね。


    その他にも沢山ご質問を頂きましたが、私よりあすあす.快晴さんの方が

    中国経済には遥かにお詳しい様なので、参考になるかどうか分かりませんが

    関連資料①~③を貼って置きます。

    決して手抜きではなく、本当に勉強不足なので、何卒容赦下さい<(_ _)>

     

    http://www.esri.go.jp/jp/prj/int_prj/2010/prj2010_03_08.pdf


    http://www.esri.go.jp/jp/prj/int_prj/2010/prj2010_03_09.pdf


    http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2014/2014honbun_p/pdf/2014_02-01-03.pdf


  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/8/26 15:35

    あすあす.快晴さんへ追伸です。


    あくまでも個人的な考えですが

    昨今の世界的な株価暴落でもお解かりの様に

    市場は中国経済の尺度をGDPに置いていると思います。


    ですから一般の投資家は

    どうしても目先の成長率に翻弄されるのではないでしょうか。


    恐らくGDP6%などというデータが公表された暁には

    再びヘッジファンドが活気付く様な気がします。





  • イメージ
    あすあす.快晴さん
    2015/8/26 16:47

    えらく重たいページの紹介ありがとうございます(爆笑)

    目が回りそうですね!

    少し目が慣れて来ました(爆笑<↓)


    少し遊びに出かけるので後でまた来ます。かまた数カ月後になるかもです。

    ご了承ください。


    恐らくGDP6%などというデータが公表された暁には

    再びヘッジファンドが活気付く様な気がします。


    現時点で中国のGDPの解釈は変わってないって事なのですね。

    ありがとうございます。理解です。



    中国に必要とされる経済成長率は5%(2020年)という報告があります。


    その理由は、労働年齢人口が減少して

    農村部から都市部への労働力移転のスピードが緩やかになり

    経済成長率が減速しても、社会には十分な職位が存在するというものですが

    この文と


    それから第二次産業から第三次産業へ比重が移るというお話しは仰る通りです。

    当面は小売業(NET販売を含む)・運送業・飲食業・教育・医療など。

    また将来的には介護分野も発展すると思います

    少しだけこの文。。


    結論の5%。

    これが現在までに他の国で昔あった経済成長のモデルでは?と思ったんです。

    中国が今直面してる問題としては、富の貯蓄率が2ケタ成長を十数年したのに微小。

    生活水準の中間程にもお金が十分に行き渡ってないって事でしょ。

    でも、人口が多すぎる事と平たな土地。それと他の国からの侵略的なエトセトラ。(凄く端折りましたけど何となく伝われば幸いです)


    とかで十分な成長をしないまま次の段階と例えば解釈するとしてです。

    サービスの比重高めて第三次産業へ転換だけなら崩壊を連想しやすいのですけど、並列して農業の大型化で更に農村の人は都会に移住。

    でもお構いなし!みたいな?

    農民を育てて大型化や無人化とか競争あっての成長みたいなプロセスを全部無視していきなり現在地までワープみたないイメージでは?(妄想max(笑))

    なのでそれに対する投資ってのはプラスに評価されないって空論です(微笑)



    お話変えちゃいますね。

    株価は半年先を織り込むって事は1年先までは織り込まないって事ですか?更に

    お話変えますけど(気付きました?ワープのキーワードを意識してます)失礼しました。

    今年の春節って確か2/14頃だったですよね。

    今年の春節の結果は~~~??最悪だったですよね。今が半年とちょっとですね。意味ある?

    戻りますね。

    金利の自由化ってある意味シャドーを助ける処置では無いですか?

    金融バブルと土地バブルって崩壊しますか半年以内に。

    私は無い確率が高そうな気がしますけど。

    準備金(中央銀への)

    いま資金を必要としない方向へ産業をシフトしてるなら今後分子は減るんだから世界は落ちついて観察するべきでは?と思いますけど。

    だってこんな勉強めったに出来ないと思うんです!未来にとっては貴重な財産だと思います。

    土地の方は、昨年中小の不動産が沢山潰れたです。供給サイドが2倍くらいに膨れてるなら危機 感じますけど実需もそれなりに安定していますし今年も800万近くの成人になる方控えてますし。

    問題ないのでは??と凄く楽観的(笑)

    多くの人が暮らす生活水準層が家を買うってのはもっと後の経済成長後だと思いますけど、何だかニュース見てるとどれもこれも同じ問題として取り上げてる気がしますけど?

    富裕層の孫の家までの購入と普通の人のお家の購入って意味合い違いませんか?

    今の価格がそれこそ崩壊でもしない限り買えないで当たり前では?ありません?




    お話最初に戻しますね(笑)ワープネタを書いたので私の文も反応してるんですね

    今までの経済モデルと少し違うのでは?と書いたのは過去の事例と一緒だけどプラス農業はまだ成長させたいみたいな感じ。

    ほとんど妄想ですけど。



    暑さが少し落ち着いた?気がしますけど、まだまだ暑い日が続くのでお身体には十分にお気をつけ下さい。



  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/8/26 22:49

    引き続き沢山の難題を頂き有難うございます


    先ず以前から良く言われる「中国不動産バブルの崩壊」についてですが

    確かに住宅価格が下落すれば、それだけ個人は資産価値を失うことになります。


    しかし中国ではサブプライムローンの様な手厚い住宅ローンは整備されておらず

    中国国民が目一杯ローンを組んで住宅を購入したとは思えません。

    もしそうであれば、住宅価格の下落は資産価値の減少に止まり

    多くの中国国民が債務超過に陥るとは限りません。

    このことは米国などと違い、ある意味救いになる可能性があります。


    また中国は海外から巨額の投資を受け入れて来ましたが

    その多くは外貨建ての資金調達ではなく、国内の投資に直結したものなので

    万一中国への投資が不安視される様になっても

    中国から大量の資金が逃げ出すことは考え難いのではないでしょうか。


    無論、不産価格の下落は中国の金融機関や

    不動産価格の上昇が財政運営の柱になっていた地方政府にも

    大きな影響が及ぶと思います。


    しかし国営企業である銀行も地方政府も常に政府の管理下にある訳ですから

    危機的状況に陥れば、政府が適宜対応すれば済むことではないでしょうか。


    次に金融バブルの話しですが

    中国の貿易収支・経常収支は黒字で推移していますから

    海外に対して巨額の債権を抱えています。


    さらに、最近の景気減速や株価の暴落で減少しているとはいえ

    中国の外貨準備高は3兆6500億ドルと潤沢です。

    つまり中国政府は基本的にお金持ちな訳で

    有事には大胆な資金投入で金融危機を乗り越える潜在能力があると思います。


    因みに為替に関してですが、人民元は当局の厳しい為替管理下にあるため

    いわゆる通貨危機型の為替暴落が起こることもないでしょう。


    この様に考えてみると

    世間で騒がれている様な金融バブルや不動産バブルが弾けるという発想は

    決定的な根拠に欠けるのではないでしょうか。


    さらに付け加えると、中国は社会主義国家ですから

    プライドさえ捨て去れば、手立ては幾らでもあると思うのですが。。。


    それから農業問題ですが、勉強不足なのでもう一度手抜きをさせて下さい。

    というより、私の方が教えて欲しいです<(_ _)>

    http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150520/281373/?rt=nocnt



    もう一つ金利の自由化とシャドーバンキングの話ですが

    金利の自由化がシャドーを助けるのではなくて

    金利の自由化が遅れたことがシャドーの拡大に繋がったと認識しています。


    取り止めのない回答になり申し訳ありません。

    この辺りが私の能力の限界です。

    これからもいろいろご教授下さい!宜しくお願い致します m(_ _)m


  • イメージ
    あすあす.快晴さん
    2015/8/27 20:20
    こんばんわ 
    詳しい説明ほんとにありがとうございました。

    中国国民が目一杯ローンを組んで住宅を購入したとは思えません
    はい。今買ってる以外の層にはまだニーズもないような気がするんです。
    家の価値観と価格に対してです。それよりももっとシンプルな先天的なものだと思ってるんです。家に対しての価値観は


    国内の投資に直結したものなので万一中国への投資が不安視される様になっても中国から大量の資金が逃げ出すことは考え難いのではないでしょうか。

    はい。
    でも一つだけ敢て言うのなら、資本逃避の問題は深刻化しませんか?
    外為法違反。
    13年だと9兆円程みたいですよ。これが始まったのが丁度リーマンショック付近からで、更にその頃不動産価格が上昇してたらしいです。


    次に金融バブルの話しですが中国の貿易収支・経常収支は黒字で推移していますから海外に対して巨額の債権を抱えています。さらに、最近の景気減速や株価の暴落で減少しているとはいえ中国の外貨準備高は3兆6500億ドルと潤沢です。つまり中国政府は基本的にお金持ちな訳で有事には大胆な資金投入で金融危機を乗り越える潜在能力があると思います。因みに為替に関してですが、人民元は当局の厳しい為替管理下にあるためいわゆる通貨危機型の為替暴落が起こることもないでしょう

    はい。とても納得しました。ありがとうございました。


    それから農業問題ですが。

    これはごめんなさい。気にしないでください。
    私が勝手に楽しく思ってるだけです。
    因みに農業には興味ありません(笑)
    過程が楽しみなだけです。
    逆の発想みたいな気がしたので。。
    でもほんと私の妄想です。
    忘れてください。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/8/27 21:14

    あすあす.快晴さん こんばんは!


    >資本逃避の問題は深刻化しませんか?


    それは確かにあると思いますね。


    ただ中国に対する資本投入は、アジアの通貨危機を引き起こしたような

    足速な資金ではないと思うんです。

    だから中国への投資が不安視される様になても

    資本の逃避が深刻化することは無いと考えているのですが。


    頼りないリコメで申し訳ありません。もっと勉強して置きます <(_ _)> 

  • イメージ
    あすあす.快晴さん
    2015/8/28 17:07
    再々こんにちわ。
    いいえ。頼りないリコメでは無いと思います。
    それと今回の投資には関係なさそうな話題になったのでこの辺りで止めます。
    たまにしか訪れないのですが今後もよろしくお願いします。
    今回もありがとうございました。

    利確は進みましたか?
    私は今週分の利益総額の約2割を今日空売りしてみました。
    何となく気が乗ったんです。

    ではでは。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/8/28 20:43

    空売りですか?


    それ正解だと思いますよ。

    東京市場は直近安値から半値戻しをほぼ達成したので

    来週は下げると考えるのが普通です。


    まあ二番底は無いだろうと高を括っていますが

    再び持ち株が増加したので

    基本先物の売り建てでヘッジしようと考えています。


    柳の下にあと10匹くらい泥鰌がいることに期待して。。。


    ご健闘をお祈りします!

  • イメージ
    あすあす.快晴さん
    2015/8/29 20:24
    こんばんわ  何時も返信ありがとうございます。
    ↑の私のコメントを投稿して日記を閲覧してると半値戻しのkabukabuさん日記が掲載されてました

    偶然のタイミングで、少しビックリしました。

    私は先週金曜日から下げ方と週末までの戻りを見てて、以前に読んでみたソロスの再帰性理論を思い出してました。
    1.市場はいつもある方向にバイアス(偏ってる)している。

    2.市場の現在の状況は、市場の将来の展開に影響を与える。

    特に2が気になりますよね?

    10匹の泥鰌。

    それは・・・・
    いくらなんでも少し欲張りすぎではありませんか!
    仕事で疲れてましたが、少しだけ元気になりました。
    ありがとうございます(笑)

    一つだけ言わせて下さいね。
    柳の下に泥鰌はいない!からの派生してる慣用句でしょ。
    って事は10匹目の泥鰌って事は逆に凄く危険なサインですよね!
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/8/29 22:14

    あすあす.快晴さんこんばんは。


    柳の下の泥鰌の話は仰る通りです。

    つまり泥鰌を探しているということは地合いが悪いことの裏返しで

    しかもギャンブル的な発想だということも充分承知しています。


    ただ時として大きな泥鰌が潜んでいることもあるので

    ついつい探してみたくなるんです。


    それから再帰性理論の話ですが

    根本的に株価を支配してるのは投資家心理ですから

    今後の株式市場にバイアス論に当ては嵌めると

    私は暴落前の株価に戻るのは、あっても随分先のことだと思います。


    あくまでも想像の域を超えてはいませんが

    今回の暴落で、世界中の投資家は市場の過熱感に改めて気付いたのではないでしょうか。

    少なくとも個人的にはかなり前からそう感じていました。

    だから今年は目一杯投資する気になれなかったんです。


    また、今回の暴落は良いガス抜きになったと言いましたが

    市場を風船に例えると、空気が抜けて萎んだだけでなく

    まだ小さな穴が塞がっていない状態だと考えています。


    ですから直ぐに元の大きさに戻る可能性は低く

    NY市場に至っては、早くても利上げ後数か月は要すると思います。


    確かに突然の暴落は痛手でしたが

    個人的には、比較的安心して投資出来る株価水準になったと感じています。




  • イメージ
    あすあす.快晴さん
    2015/9/2 13:46
    こんにちわ kabukabuさん。
    とても忙しい相場中にお邪魔します

    私は少し暇です。今日は取引予定無いので
    ホッタラカシにしてれば、そのうち何処かで上がるんじゃないんですか(笑)

    中長期で買い、年内は空売り。そんな気持ちです。
    日本企業って12年から比べると凄く魅力的です(成長に回す資本がその気になれば出来る企業多いと思うですです)、なので私は直近の下落から考えてって判断が全く理解できない。=中期で監視の最中です。
    12年とかだと、売上に対する営業利益と負債率のバランス凄く悪くて、とても売上予想を信じる事が出来なかったように記憶してます。
    生産の限界以上の売り上げ目標になってるのではないか?と常に疑う感じでした。それを邪魔するのが棚卸資産と為替変動だった!私の中では。
    けど最近の決算書はとてもシンプルに見えて余りストレス感じない(私だけかも?)、ココ最近のキャッシュフローとても円滑に見えます。合わせて見る指標で自己資本比率、キャッシュフロー等などから買いたい銘柄沢山ある様に思いますけど・・・・合わせて見る指標が少し自分勝手かも?ですが。
    凄く買い煽り的に書いてますけど、年内は空売り思考です・・・・・・勿論買ってもいますよ!今は売却益と言うよりは定期貯金よりはマシな預金?イメージです。なので高配当、業績過去比上向き重視の銘柄を好んで買ってます。+欲の銘柄も少々(欲は断ち切れませんね!最近では断ち切る必要もないのでは?と開き直りです(笑))

    ROEの改善。本格的に進むのでは?と楽観視してます(笑)
    でも、中にはへんてこな予想出してる企業もある様に思える?主観ですけど。お化粧買い中なのでしょうか?なんか変な投資する時もあるんですね!

    ps:以前に書いた、以前=凄く前の以前。診断士とりました^^
    報告忘れてました。しかも昨年。
    それ絡みで一つお聞きしたいです。投資と全く関係ないのですが、出版物のコンサルって何から進めれば良いのでしょうか?
    突然でごめんなさい。
    kabukabuさんなら何から考えるですか?それを聞いてみたくて実は来ました!
    とても難しい仕事を受けてしまい少し焦りが出てますけど
    事業立ち上げ時って何から考え始めますか?これが凄く聞きたい事。
    頭の体操と思って教えてください!
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/9/2 15:37

    あすあす.快晴さん こんにちは!


    国内企業が長年貯め込んでいた利益剰余金を

    株主還元や設備投資に積極的に使う様になったことは高く評価出来ますし

    海外勢が消去法的に日本株を買っていた根拠もそこにあると思います。


    日経平均のROEが1%伸びると日経平均株価は1000円上がると言われるだけに

    引き続き企業の努力に期待したいところですが

    日経平均のROEは今年の大発会時8.82%であったものが

    昨日の時点では8.61%に低下しています。


    仰る通り、株主にとって日本企業の魅力度はアップしていますが

    ROEの目標値を10%と考えれば、まだまだ道程は長そうです。


    >中長期で買い、年内は空売り。そんな気持ちです。


    現時点ではそれが正解ではないかと私も思います。

    米国の利上げで、再度大きな調整があることを考慮して置くべきでしょうね。


    >出版物のコンサルって何から進めれば良いのでしょうか?


    すみません。

    ご質問の意味が充分理解出来ないので

    宜しければもう少し具体的に説明して頂けませんか?

  • イメージ
    あすあす.快晴さん
    2015/9/2 15:59
    お疲れさまでした。
    ROEはだから、その・・式の展開から書きました
    別の日記の業績相場を拝見したので書いたんです。
    回転率はもういいから片方の儲け部分もそろそろ取り組んでください!みたいな感じです。

    それとETFが減少してるんだから先物売りって普通に膨らむのではないでしょうか?
    それに派生して現物と先物の差額も売りこまれて、等などで負の連鎖中?

    出版は・・・
    ごめんなさい。
    間違えました//

    気にしないでください。
    ほんとに失礼しました!
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/9/2 17:20

    お疲れ様です。


    ROEの件は了解しました。


    ただETFが減少しているというのはどういうことでしょうか?


    需要は極めて旺盛だと思うのですが。。。

  • イメージ
    あすあす.快晴さん
    2015/9/2 18:05
    度々すみません//
    etfは↑私が前回空売りしましたと報告した時に先物取引の事書いてたので書きました。
    ETFの増減に対して先物が約2倍程で反応する?って事書いたです。
    8月末の事です。野村アセットがnkレバの取引一度停止してた事の上げ足とってみました。すみません!
    解約とか進めば先物に売りがきて、それで現物と先物の差額分の売りが来て、投げ売り来てと・・・・・・思考の連想みたいな?
    すみません。少し煽り過ぎました。反省です。


    これで最後にしますね^^
« 1
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ