全上場企業の約3分の1にあたる1000社以上が株取引が停止

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

美味しいうどんさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1015件目 / 全3040件次へ »
ブログ

全上場企業の約3分の1にあたる1000社以上が株取引が停止

<中国株>下落進み、3割が売買停止 

 中国メディアによると、これまでに全上場企業の約3分の1にあたる1000社を超える企業の株取引が停止する異例の事態になっている。


 中国の上海、深センの両証券取引所は8日、200社を超える企業の株式の売買を停止した。中国の株式市場では、経営上の重大事項があることなどを理由に、上場企業が証券取引所に対して売買停止を申請できる。株価下落が進んだ6月下旬から、売買停止を申請する企業が増え、中国メディアによると、これまでに全上場企業の約3分の1にあたる1000社を超える企業の株取引が停止する異例の事態になっている。

 このところの株価急落で、多くの企業に対して株主から売買停止を求める声が高まっていた。株価の下落を避ける狙いがあるとみられ、中国の証券当局も容認している模様だ。

 8日の上海株式市場は、代表的な株価指数である上海総合指数が前日終値比8%超急落して取引が始まり、売りが優勢な展開となっている。

 上海市場の総合指数の終値は6月に2008年1月以来の高値となる5000を超え、1年間で約2.5倍に上昇した。その後、急速な株価上昇に対する警戒感から急落し、3週間で3割近く下落した。中国人民銀行(中央銀行)が6月末に追加利下げを実施したほか、証券当局が既存の株式の値下がりを招きやすい新規株式公開の抑制や、取引手数料の値下げなどの対策を相次いで発表。株価の下支えに躍起になっているが、下げ止まりの兆しは見えていない。

 中国の株式市場は、個人投資家が大多数を占めるとされ、株価の下落は個人消費を冷え込ませて、中国経済や世界経済に影響を与える恐れもある。

2件のコメントがあります
  • イメージ
    たか○さん
    2015/7/8 13:57
    そんな方法で株価食い止めるって 詐欺じゃないっすか。
    ダメな成績の企業も同じことやっちゃえばって発想になっちゃう。
  • イメージ

    こういう手でも使わないと全企業が破産なんてお笑い話になるかも^^


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ