米国は落ち着き、欧州は続落、チプラス白旗あげた

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ7060件目 / 全20918件次へ »
ブログ

米国は落ち着き、欧州は続落、チプラス白旗あげた

C6f58a767  

米国は落ち着き、欧州は続落、チプラス白旗あげた   
テーマ:株 原油 FX(1286)        
笑えるのは、チプラスさんお金貸してもらえず、白旗を上げた。
自分から条件を出してきた。
7/5までは何も起こらないだろう。
国民から首切られそうで焦ってるみたい。
原油が上昇に転じた。

米株価はこれで強そうだ。
トヨタAA株10倍の申し込みが。
がっかりだ、みんなにわたるだろうが、減額される。




ギリシャ情勢、30日中の新展開はない=メルケル独首相


欧州金融システム、ギリシャ危機への対応可能=ヒル欧州委員


米ケースシラー4月住宅価格指数は前年比4.9%上昇、市場予想下回る


豪中銀総裁、株急落でも中国懸念せず 豪ドル一段安の予想維持 


BRIEF-6月米消費者信頼感指数は101.4=コンファレンス・ボード


UPDATE 1-スズキ、「おやじ」会長依存から脱却 チーム経営で次の100年に


ギリシャ、債務再編などの支援策新たに提案=首相府


ギリシャ問題、独金融システムへの影響は軽微=財務次官


米国株式市場・序盤=上昇、ギリシャ支援協議合意への期待で


4月の米20都市圏住宅価格指数、前年比+4.9%=S&P/ケース・シラー


独財務相、国民投票で否決でもグリジット意味せずと認識=議員


〔アングル〕トヨタ種類株に10倍超の需要、個人マネーが殺到
9:48pm

[東京 30日 ロイター] - トヨタ自動車 が発行予定の種類株式に対し、個人投資家の人気が「沸騰状態」となっている。販売を担当する野村証券には予定の発行金額の10倍超の申し込みがあり、新規口座の開設ペースは通常の8割増に拡大。すべての購入希望者に種類株が行き渡るか不透明な状況で、高リターンを求める国内の個人投資家の強い投資意欲を浮き彫りにしている。

<利回りは定期預金の10倍>

トヨタが発行する予定の「第1回AA型種類株式」は、上限5000万株(約5000億円)で、発行価額は7月2日から7日のいずれかの日のトヨタの普通株終値に26─30%を上乗せした水準で決まる。

もともと、種類株の発行によってトヨタが中長期的な同社株主層を開拓する狙いがあることも踏まえ、野村は営業店で1人当たりに販売できる株数の上限を5万株に制限している。現在、購入を希望する投資家から、どの程度買いたいか希望を聞き、種類株の発行価額が決まった後に希望者の間に割り振ることにしている。ただ、あまりに引き合いが強いため、希望者すべてが買えない可能性もあるという。

人気の原動力は、その配当率の高さだ。初年度の年率ベースの配当は0.5%で、1年ごとに0.5%ずつ切り上がる。種類株は非上場で5年間の譲渡制限があるが、利率は、たとえば個人向け国債(5年固定金利型で0.05%)や銀行の5年の定期預金金利(メガバンクで約0.03─0.05%)の10倍だ。


投資家は、5年後に利率が年2.5%になったトヨタの種類株を普通株に転換するか、債券として保有し続けるか選択できる。


<預金からシフト>

この高配当率を背景に、個人金融資産の一部は預金から動き始めたようだ。都内のある支店の営業担当者は「使う予定のないおカネが定期預金にあるからと言って定期を解約し、すでに申込みと入金をしてくれた人も複数いた」と話す。

今回の販売会社が野村のみで他の金融機関では買えないこともあり、野村は支店だけでなくバックオフィスもフル稼働。ある支店の営業担当者は「(野村証券全体で発行予定額の)10倍を超える購入希望者が集まっている」と話す。


新規口座の開設ペースも急ピッチで、通常、野村では1日あたり1400程度の新規開設があるところ、種類株の販売が決まってからは「およそ8割増のイメージで開設されている」(関係筋)。新規口座の事務処理を担当する陣容も大幅に増やした。


取り扱い金額(約5000億円)は、野村が扱う単発の新規募集商品としては過去最大の規模となる。


もっとも、今回の種類株は国内の投資家が販売対象。海外投資家には募集がなく市場に流通しないことなどから不公平さが残るほか、潤沢な資金を持つトヨタがなぜ種類株で調達するか理解できない、との異論も根強い。

今後、種類株の発行の狙いや同社の戦略との整合性、意義などを発信するタスクがトヨタに課せられているのは間違いなさそうだ。

(江本恵美 編集:田巻一彦)




ダウ平均 17,649.40 +53.05 +0.30%
NASDAQ総合 4,978.21 +19.75 +0.40%
S&P500種 2,063.57 +5.93 +0.29%



英 FTSE100 6,551.18 -69.30 -1.05%
独 DAX 10,991.59 -91.61 -0.83%
仏 CAC40 4,824.31 -45.51 -0.93%



日経平均 20,235.73 +125.78 +0.63%
香港 ハンセン 26,250.03 +283.05 +1.09%
台湾 加権 9,323.02 +86.92 +0.94%
市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 58.33 0.62
NYMEX金先物 7月限 1178.5 -9.6
NYMEXプラチナ先物 7月限 1081.4 -1.5
NYMEXガソリン 期近 2.0303 0.0469
WTI 期近 58.29 -
LME銅先物 3ヶ月 5755.0 0
LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1704.0 0
LMEニッケル 3ヶ月 12450.0 0
シカゴコーン 期近 383.25 2.25
シカゴ大豆 期近 1002.5 -2.25
シカゴコーヒー 期近 130.8 ---
CRB商品指数 ポイント 223.584

主要通貨

対円レート

米 ドル (USD) 122.230003
ユーロ (EUR) 136.710007
英 ポンド (GBP) 192.389999
スイス フラン (CHF) 131.289993
カナダ ドル (CAD) 98.169998
オーストラリア ドル (AUD) 94.209999
ニュージーランド ドル (NZD) 82.820000
タイ バーツ (THB) 3.616300
シンガポール ドル (SGD) 90.782799
フィリピン ペソ (PHP) 2.708300
香港 ドル (HKD) 15.763500
台湾 ドル (TWD) 3.957100
中国 元 (CNY) 19.709801
南アフリカ ランド (ZAR) 10.066900

(ロイターより抜粋)
6件のコメントがあります
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ