20,000円は新しい相場の出発点

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yuhsanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ179件目 / 全396件次へ »
ブログ

20,000円は新しい相場の出発点


やっと20,000円を超えて、世間が沸いたようです。受け止め方はいろいろでしたが、私としては、マスコミの報道に注目しました。株価の上昇がもたらす功罪のどちら側についているのか、反応を知りたかったのです。


株価の上昇と景気とのずれを指摘する報道はありましたが、従来なら株価の上昇で広がる経済格差や、持たざるものの僻みといった捉え方は少なく、おおむね株価の上昇を好感する論調が多かったように思えます。


ようやく株価が、その国の経済力の指標となることが、政治の世界でもあたりまえと思われるようになったのです。株式を所有することで資産を増やし、経済を発展させ、それが国の力となり、国民を豊かにするということが、広く認識されるようになったとの思いです。これこそアベノミクスの最大の効果だといわざるをえません。


格差問題を論じるならば、どうして若いうちから株に親しんで、資産を増やし老後を豊かに暮らそうとしないのか、残念といわざるをえません。老人破産とか、生活保護世帯の増加とかいった問題が論じられるときに、きまって問題を政治にすり替えようとするのはなぜでしょう。


今回も、20,000円越えが、官製相場だという意見もありましたが、官製相場がなぜ悪いのか。そもそも、経済は政治が作るものです。今回の安倍政権復活も、民主党の失政の結果にほかなりません。政治と経済は一体不可分のものです。安倍さんも、長い雌伏の最中に、このことに気が付いたのだと思います。この点が変わらない限り、この相場は長続きします。


あの中国や韓国でさえ、国が株価を意識し、株価の上昇を影の政策にしようとしているのです。中国寄りのマスコミも、この点には目をつぶることができなかったようですが、最近の政府のマスコミ対策が功を奏したことも事実です。


もしあなたの資産が、この2年半のあいだに、倍以上になっていないようでしたら、あなたは、アベノミクス相場に乗り遅れ、またとない貴重な時間を浪費したことになります。難しい理論におぼれ、単なる幸運の結果にしか過ぎない成功体験をコピーし、ひとかどのプロになったつもりの投資家では、この恵まれた投資環境では、やってゆけなかったのです。


20,000円乗せはゴールでもあり、新しい相場への出発点でもあります。この機会に、もう一度、相場観と投資方法を見直し、新しい波に乗られるよう期待しています。


時間はあるようでない大切な資産です。この資産を無駄に使われることのないように……。





2件のコメントがあります
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/4/25 17:41

    yuhsanさん こんにちは!


    「株はギャンブルか?」という議論に対して

    私は常々似て非なるものという立場をとって来ました。


    株式投資はギャンブルとは異なり、パイが膨らむ可能性があるため

    その時期に投資をすれば大多数の投資家が利益を上げることが可能だからです。


    そしてアベノミクスはまさしく株式市場のパイを拡大し

    多くの投資家が恩恵に与ることが出来ました。

    その結果投資家の資産価値は向上し、消費の拡大にも繋がっていると思います。


    しかし日本では未だに株式投資を単なるギャンプル行為と決め付け

    投資家を色眼鏡で見る風潮が残っている様に思います。

    もしこの様な風潮がなければ

    日本経済はもっとスムーズに発展出来る様な気がして少々残念な気がします。


    因みに官制相場を手放しに喜んで良いのかは別にして

    国が投資を推奨しているという認識は国民全体に広がったと思います。


    日経平均が2万円を超え、この先何処まで上昇するかは分かりませんが

    今後一人でも多くの国民に、株式で資産運用を図るという意識が浸透すれば

    3万円、4万円も夢ではないと思います。


    日経平均2万円が新たなスタート地点になることを切に願っています。



  • イメージ
    yuhsanさん
    2015/4/25 20:04

    kabukabumanさん

    こんばんは!


    今日、久しぶりに、付き合いのある電気製品の量販店に行ってきました。

    そこの担当者に、売れ行きについて聞いたところ、「よく売れているんです」との返事。

    何が売れているのと聞いたら、「全般によく売れているんですよ!」と、嬉しそうでした。

    そのあと繁華街のレストランで食事をしようとしたら、2時過ぎだというのに、行列ができていました。

    新聞では、不景気の記事が目立ちますが、実際はかなりいいのではとの思いです。

    2万円も、そういった景気を反映しているのかもしれません。

    どちらにしろ、株をやるものにとっては、先が読めないのがかえって、いいのかもしれません。

    kabukabumanさんが、少額の資金で遊んでいる投資家を啓蒙しておられるのに感心しております。

    株式で資産運用を図るという意識が浸透すれば、もっともっと、株価が身近なものになるのではと期待しています。

    コメントありがとうございました。





コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ