リテーナーと歯治療

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

ぷーたろう体験記さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ62件目 / 全72件次へ »
ブログ

リテーナーと歯治療

矯正治療を行なう際、歯科医院によって異なりますが、契約を交わすことがあります。
その際、固定装置終了後のリテーナーの代金まで入っているかなど、きちんと詳細を確認しましょう。また万が一後戻りした際の保証なども合わせてみておく必要があります。
矯正治療は非常に高額な医療費を支払うことになります。治療を行なう前に必ず見積もりや治療費の詳細に目を通さなくてはいけません。
 また治療費をローンで分割払いされるときもローン契約を結ぶことが必要になります。ローン会社を通さないで治療院での分割払いをする際も、きちんと契約を交わすようにしましょう。
 注意しなければならないのが、矯正治療費には毎月掛かる装置の調整料等は含まれていないということです。これはどのくらいの期間かかるかやってみなければわからないので、事前に支払を要求されることは殆どありません。
 矯正治療の見積もりはあくまでも必要最低限の治療費で、実際はそれにプラスの調整費用が装置を付けている間、毎月かかってきますので、そういったことも考慮するようにしましょう。リテーナーとは固定装置やクリアライナーなどによる矯正治療が終わったあとに、後戻り防止のために一定期間装着する保定装置のことです。(ウォーターピック)
リテーナーにはQCM,インビジブルやFIXなど数種類あり、矯正歯科によって使われるものは違います。簡単に言えば入れ歯を装着するような感じに近く、歯の変わりにワイヤーが付いているようなものです。
 基本的に最低1年間は食事とハミガキ以外はずっと装着しておかなければなりません。2、3日付け忘れるとリテーナーを再度装着したときに締め付け感や痛みなど感じます。たった2日ぐらい・・・と思っていてもその間に歯は移動してしまうのです。
 医師の許可がでるまでは必ずリテーナーを毎日装着するようにしなければなりません。矯正後の歯はとても動きやすいため、固定装置と同じ期間かそれ以上の期間、リテーナーをつけることが望ましいとされています。(口腔模型)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ