ボーナスサンデーは自分へのご褒美として買う「自分買い」が好調

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

TAROSSAさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2729件目 / 全6457件次へ »
ブログ

ボーナスサンデーは自分へのご褒美として買う「自分買い」が好調

多くの企業が冬のボーナスを支給して最初の日曜日となる7日、東京都心の百貨店や家電量販店は買い物客らでにぎわったようです。

円安・原油安などを背景に企業業績の改善期待が高まる中、ギフトや家電など一部の高額品の販売が上向いてきたものの、今春の消費税8%への引き上げや食品の値上がりで「生活必需品以外への支出は極力抑えている」との消費者も少なくないのが実情で、個人消費の回復ペースは緩やかなようです。

 

百貨店では、クリスマスプレゼントや歳暮などギフト商品の販売がおおむね好調で、高島屋日本橋店のギフト売り場では、高額の菓子や酒を買い求める消費者の姿が目立ったそうです。

中でもウイスキーは前年同期の3倍の売れ行きで、NHKの朝の連続テレビ小説「マッサン」の人気も後押ししているようです。

今年の特徴は、贈答用に加えて自分へのご褒美として購入する「自分買い」の動きが広がっていることで、販売個数の増加に寄与しているそうです。

 

家電量販店でも、フルハイビジョンの4倍の解像度を持つ「4Kテレビ」など高額品への関心が高く、ビックカメラ池袋本店では、家族連れらが従来製品と画質を見比べながら、4Kテレビを品定めする姿が見られたそうです。

 

経団連が11月中旬に発表した冬のボーナスの集計によると、大手企業の平均妥結額は昨冬比5.78%増の89万3538円で、円安効果が大きい自動車や電機など輸出関連の製造業の伸びが目立つものの、非製造業の一部や中小企業にまで十分に景気回復の波が及んでおらず、消費者の節約志向は根強いとの指摘もあるようです。

 

私はまだボーナスがでていない(たぶん)ですが、ボーナスがでたら、まず家族と外食に行く予定です。

 

8233:964円、3048:1,073円

2件のコメントがあります
  • イメージ
    space450さん
    2014/12/8 16:20

    こんばんは。

    「自分買い」いいですねえ。

    私も、若かった頃、「自分へのご褒美」と称してちょっとした物を自分へプレゼントしていたのを懐かしく思い出しました。


    >消費者の節約志向は根強いとの指摘もあるようです。


    そう思います。

    これから先の年金が、どの程度支給されるのか不安ですし、税金だけが上がり景気が上がっている感じは全く受けていませんしね。

    議員さんは、税金を遣いたい放題のようで、羨ましい限りです。

    一体、誰のために、税金を上げたいのでしょうか……。^^

    国民に負担を強いる前に、やるべきこと・すべきことがあるような気がします。

  • イメージ
    TAROSSAさん
    2014/12/10 01:54

    space450さん こんばんは。

     

    space450さんも以前は「自分へのご褒美」をされていたんですね。

     

    節約志向はまだまだありますね。

    やはり将来への不安はありますし、ある程度は手元に残しておきたいと思ってしまいますね。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ