自転車事故から警官守れ 警視庁が新型制帽を試験導入 

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

arama-さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ162件目 / 全2962件次へ »
ブログ

自転車事故から警官守れ 警視庁が新型制帽を試験導入 

 







通常の男子用制帽(左)と女子用制帽(右)。手前は制帽内部に縫い込まれる衝撃吸収材=警視庁で





 

 

 自転車事故から警察官の身を守るため、警視庁は四月から二カ月間、衝撃吸収材を使った新型制帽を試験導入する。試行結果を踏まえ、冬服を着用する十二月から本格導入したい考えだ。

 都内では自転車事故が多発傾向にあり、警視庁は「警察官が安全対策に乗り出すことで都民にもヘルメットの着用などを呼び掛けたい」としている。

 

 

 自転車事故から警察官の身を守るため、警視庁は四月から二カ月間、衝撃吸収材を使った新型制帽を試験導入する。試行結果を踏まえ、冬服を着用する十二月から本格導入したい考えだ。

 都内では自転車事故が多発傾向にあり、警視庁は「警察官が安全対策に乗り出すことで都民にもヘルメットの着用などを呼び掛けたい」としている。

 新型制帽は、内側に、スポーツ用プロテクターなどに用いられるウレタン素材を縫い込んでいる。通常の制帽に比べ、重さは二十~四十グラム増えるが、大きさや見た目が変わらないのが特徴。業者の衝撃吸収実験で防護性が確認されたことから、試験導入を決めた。

 警視庁は二〇一二年八月、万世橋署で自転車でパトロールする警察官が試験的にヘルメットを着用した。だが「緊急出動時に、制帽からヘルメットに付け替えねばならず、業務に支障がある」などの声が上がり、制帽を改良することにした。

 新型制帽は万世橋署など自転車で活動する警察官が多い十署で試行。各署の地域課や交通課員計八十人が身に着ける。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ