三菱UFJ 投資撤退

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

まはいさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1110件目 / 全1406件次へ »
ブログ

三菱UFJ 投資撤退

今週は持株が200,920円値下りしています。

今日は3/19に引続きMUFGを寄付き529円で1000株売却しました。
2回の投売りの平均売却単価は545円でした。

入替えで三井物産を1,404円で100株だけ買い増しました。


MUFG 3年チャート ↓ クリックで拡大

民主党政権&白川総裁の金融暗黒時代に2000株買いました。
平均買付単価は386円でした。
昨年末に売却しておけばずいぶん儲かっていたのですが、盛大に儲けそこなってしまいました。
見通しが甘かったと反省します。

確定利益 366,639円
3年あまりのMUFG投資は、税抜き366,639円の利益で終了しました。売却益の他に、けっこうな配当金を貰いました。
なお、リーマン・ショック前の投資と合わせた、MUFGの累積投資利益は455,234円です。

分散投資
3年前は、ソフトバンク:エイベックス:MUFG:武田薬品工業を保有時価で2:2:1:1に調整していました。
ハイリスクな2銘柄に対して、守り位置がMUFG武田薬品工業でした。
やっぱり、守り銘柄は利が薄かったです。
リスク回避に分散投資は基本中の基本ですが、震災直後の3年前に比べれば、それほどリスクに過敏になる必要は無いと考えます。
当面は分散投資をせず、ソフトバンクだけでリスク・テイクします。

投資回収状況2014.3.25 ↓ クリックで拡大

エイベックスは投資資金を回収済みで、これだけ保有時価に差がありながら配当見込額はソフトバンクとほぼ同じです。
ソフトバンクエイベックスの2銘柄が主軸で、他は投資成績に軽微な影響しか及ぼさない時価残高になってしまいました。

投資方針
MUFGは、相場低迷時には心強い銘柄ですが、株主として少しも面白みがありません。
銀行は、経営努力よりも金融情勢と監督官庁の匙加減です。
それにも関わらず、BIS規制で突然の大型増資というリスクがあります。
相当に割安のとき以外は持たないほうが良いと、反省を込めて確認しておきます。    

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ