★★規制緩和は専門組織と目安箱で(規制監査と事業監査)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

jojuさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ767件目 / 全1496件次へ »
ブログ

★★規制緩和は専門組織と目安箱で(規制監査と事業監査)

 規制緩和は成長戦略のコアとして過去何十年来、幾度となく叫ばれながら、常に挫折もしくは、しょぼいものになってます。

 これは、規制を作る側の役所が人数も多く、専門分野も多岐にわたるのに対し、規制緩和、規制除去する側の政治家や諮問会議は、少人数かつ限られた専門分野の人間しかいないから。

 しかも役所の側は同じ人間がずっと居座っているのに、規制緩和する政権や諮問会議は一時的なものでしかない。

 

 これでは、規制緩和がしょぼいものになったり、潰されたりするのは当然です。

 

 戦後の日本は、いろんな役所の、いろんな分野の専門家がほぼ自由自在に規制、規則を設けまくるのに、それをチェックし、審査する体制が皆無と言ってよい状況なのです。 

 これでは、おかしな規制、規則が乱造される一方となり、社会は不公正になり、経済は市場原理からかけ離れて経済成長力は弱まる(注:市場原理=公正原理=「より良い製品・サービス・労働により高い対価がつく」という当たり前の原理。 公正原理が働かない社会では、勤労意欲は弱まり、製品・サービスは劣化し、社会全体として稼げなくなっていく)

 

 今は事業推進側の専門家ばかりで、それを止める側の専門家、チェックする専門家はほぼ皆無。

 だから、各専門家集団が国民益からかい離した利権集団になり、それが官側だけでなく民側にも伝染して、行くところまでいかないと、その暴走が止まらない状況になっている。

 薬害エイズ事件などその好例ですが、こうした状況は、まだ明るみになってないだけで色んな分野にあります。

 

 これに対抗するには、規制監査専門の組織(常設、多人数で多分野を包含した組織)を立ち上げることが必要。

 

 すなわち、、、

 役所の行動をチェックする監査庁のような組織を作り、そこで規制が公正なものになっているかを規制導入前、導入後に適宜チェックさせる。

 そこには、役所同様、広い分野の「監査専門の」専門家集団を作り、人事的に他官庁と交流させない完全独立にして、役所側の事業推進、規制導入側の専門家集団と対峙させる。

 目安箱のような仕組みを常設し、国民からの意見によって機動的に規制・規則の査察に動く体制にする(国民全員を役所の規制の監視者にする。 今のように規制・規則に対し、少数の政治家を通し、間接的にしか国民の声が届かない状況、利権有権者の声しか届かない状況を改める)

 

(補足) 会計検査院は主に金銭の無駄使いのチェックのみなうえ、他官庁となあなあになっている嫌いがある。 規制・規則の監督機関にはなりえない。

 また、単年予算のチェックしかしておらず、事業の中長期的な費用対効果(IRRなど)の監査までには踏み込んでない。 そこまで踏み込んだ独立官庁、事業監査の官庁も日本には皆無。 これも必要です。

 事業監査と規制監査、、この二つの監査を行う独立組織が出来ると、役所の利権拡大の二大ツール(予算バラマキ、規制での縛り付け)は無効化し、真に国民益を考えた行政が行われるようになるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ