魂高ぶる播磨の秋 毛獅子舞を奉納 姫路・大塩天満宮 

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

arama-さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1196件目 / 全2962件次へ »
ブログ

魂高ぶる播磨の秋 毛獅子舞を奉納 姫路・大塩天満宮 


夜の境内で華麗に舞う毛獅子=14日夜、姫路市大塩町汐咲1、大塩天満宮

 

 兵庫県姫路市大塩町の大塩天満宮で14日、秋祭りの宵宮を迎え、兵庫県重要無形民俗文化財の毛獅子舞が奉納された。全身の長い毛を振り乱す姿は野性味にあふれ、詰めかけた観衆を魅了した。


 毛獅子舞は鎌倉時代から続くとされる郷土芸能で、姫路、高砂両市にまたがる地域の氏子らが継承している。

 この日は昼間、6地区の屋台が同天満宮西側の広場に集まり、練り合わせを披露。午後7時、照明がともされた境内で毛獅子舞が始まった。太鼓と笛が鳴る中、高砂市北浜町の牛谷地区を先頭に、7頭の毛獅子が次々と門をくぐった。数人で入れ替わりながら本殿前へ進む道中舞や、各地区に伝わる地舞を見せた。

 本宮の15日は、和装の稚児が宮入りする一ツ物神事、屋台の宮入りに続き、再び毛獅子舞が奉納される。

 「灘のけんか祭り」として知られる姫路市白浜町、松原八幡神社の秋季例大祭も宵宮の14日、7地区の屋台が宮入り。本宮の15日は午後から、祭りを仕切る「年番」の東山地区が境内で3基の神輿(みこし)をぶつけ合い、舞台をお旅山に移す。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ