竹島問題(アメリカの立場)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

月影 隼人さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ3317件目 / 全3475件次へ »
ブログ

竹島問題(アメリカの立場)

マッカーサーによる電報

その後、8年間続いた李承晩体制が終焉を迎えた1960年、当時の駐日アメリカ大使D・マッカーサーにより本国へ以下の要旨の電報が発せられる。

韓国に違法に拿捕された日本人漁師の人質を全員解放させること。
日本の漁船を公海上で拿捕する行為をやめさせること。
韓国に人質外交(hostage diplomacy)をやめさせること。
不法占拠された竹島を日本に返還させること。


シーボルド勧告

1947年3月19日版の条約草案では「日本は済州島、巨文島、鬱陵島、及び、竹島を放棄すること」と記載があった。しかし1949年11月14日のウィリアム・シーボルド駐日政治顧問による竹島再考勧告において日本側の主張が正当であるとされて以降、竹島に関する記載は削除され、1949年草案、1951年の最終版にいたるまで竹島が日本領であることが認められた。


ラスク書簡

1951年、韓国政府は米国政府へ、竹島と波浪島(実在しない架空の島)を日本の放棄領土とすることを要望するが、同年8月10日、米国政府は、国務次官補ディーン・ラスクより、竹島は日本領であることを韓国政府に最終的な回答として提示した。しかし、翌1952年1月18日に韓国が李承晩ラインを一方的に宣言を行った。


ラスク書簡の再通知

サンフランシスコ条約後、日米安保条約に基づく行政協定において1952年7月に竹島を爆撃演習地とすることが日米間で合意されたが、日米に無断で竹島へ調査をしていた韓国人が爆撃に遭遇し韓国政府がアメリカに抗議を行った。韓国の抗議書簡において「韓国領の独島」とされていたことに対して、1952年12月4日に釜山の米大使館は「アメリカの竹島の地位に関する認識はラスク書簡のとおりである」と韓国外交部に再度通知を行った。しかし、1955年に韓国外交部が作成した「獨島問題概論」では、このラスク書簡に触れた部分を「etc.」で省略したアメリカ大使館の書簡を掲載したことが確認されている。また、韓国の国際法学者である金明基は、この韓国政府によって隠滅されたアメリカ大使館の書簡によってアメリカの意思が「獨島は韓国の領土」と変更されたものとし、ラスク書簡が無効との論拠としている。


ターナー覚書

東京領事ウィリアム・ターナーは、1953年11月30日付けで「リアンクール論争に関するメモランダム」を本省に提出した。ターナーはこの覚書でまず、ポツダム宣言とラスク書簡をもとに竹島問題に米国が不可避的にかかわるべき、というアリソン大使の態度に反対し、この問題に介入すれば「敗者側に永遠の憤りをもたらすだけにおわる干渉」となるので、不介入で中立政策を採るアメリカ政府の立場を支持する。ターナーによればこの件は、ソ連が占領した色丹島問題と似ている。アメリカは「色丹島が日本の主権に属する」と公式に声明したが、日本はアメリカに対して安保条約に基づく武力行使を要請してこなかった。したがって竹島問題についても、日本人が安保条約を呼び出すのではないかと過度に不安になる必要はない。ただし、「遅かれ早かれ、日本人はラスク書簡について嗅ぎ付け、我々がそれを知らさなかったことに憤慨するであろうから、ここで手を打っておいたほうがいい、として以下の行動を提案する。それは韓国側にラスク書簡を示し、それが受け入れられないならば日本と和解するか、国際司法裁判所で解決することを勧める。そして衝突がこれ以上続くならば、ラスク書簡を公にしたうえで、この件の仲介から手を引く、というものである。


ヴァン・フリート特命報告書

また1954年のヴァン・フリート特命報告書においても、一方的な領海宣言(李承晩ライン)は違法、米国政府はサンフランシスコ講和条約において竹島は日本領土であると結論している
この領土問題は国際司法裁判所を通じて解決されることが望まれると記載されており、竹島を日本領とするシーボルド勧告を追認している。また、この内容は当時韓国側にも非公式に伝えられたことが同報告書には記載されている




国家が国民を騙し洗脳しているのでどうにもなりません
また、親日家や知日派は同胞から攻撃され、沈黙するか海外に脱出してしまいました
残った人々は政府を信じる妄信者だけだから・・・哀れな国です

 

しかし、韓国のアメリカに対するロビー活動は注意しないといけないと思います

日本は外交しているのかな~~

5件のコメントがあります
  • イメージ
    jojuさん
    2012/9/1 03:31

    どうもです。

     

    米国の立場などどうでも良いことかも(--;

    結局、自国を守るのは自国民だけ、自国民次第なのですから。

    問題の解決は、日本の防衛力次第=経済力次第でしょうね。

  • イメージ
    月影 隼人さん
    2012/9/1 09:49

    jojuさん

     

    いいえ、やはり戦勝国の米国がどう考えていたのかは大事だと思います

    なにしろ無条件降伏をした敗戦国ですから・・・

     

    日米安保条約は霞の鎧でしょうから、自国を守る防衛力の強化は必要だと思っています

    防衛力だけではなく攻撃力も絶対に必要なんですけどね~~

  • イメージ
    jojuさん
    2012/9/1 10:04

    全く同感です。

    それなりの攻撃力無くば、防衛は困難ですね。 で、それも経済力あってのことです。

     

    上記コメで、当方が言いたかったのは、米国依存姿勢は誤り、ということ。

     

     依存でなく、相互活用とすべきで、実際、それが限界なのだから、自主・自立で腹をくくるべきと思う次第

     普通に大人の国家になれ、メルヘンの国から脱却しろ、ということ。

  • イメージ
    月影 隼人さん
    2012/9/1 10:59

    jojuさん

     

    まったく同感です

    自立した本当の独立国にならなければならないと思います

     

    大使館の車から日本国旗を略奪されても、遺憾の意だけしか表明できないようでは世界中から物笑いのネタにされることでしょう

    もしも中国が同じことをされた時、どのような行動に出るでしょうか??

    多分それが世界の常識だと思います

  • イメージ
    jojuさん
    2012/9/1 12:31

    あの対応もお馬鹿すぎでしたね。

     

     でも、普通にまともな政権になれば、日本の立ち位置は決して悪くないので(最近の竹島・韓国関連の日記に書きまくってますが)、事態は好転していくと思います。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ