誰がために鐘は鳴る???

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

rikakusenninさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1013件目 / 全3694件次へ »
ブログ

誰がために鐘は鳴る???

042a172a1  

先日の福井市美山町の杉林散策で見つけた古寺・・・・・・

 

鐘突き堂がこんな感じで・・・・・・・

寺は鉄骨造りで崖にくっついたような建て方ですが、廃業されて何十年も経つようです

 

前の崖下の川は緑深く流れてます

12件のコメントがあります
  • イメージ
    紗々さん
    2012/4/12 16:09

    こんにちは。

     

    山歩きされたのですね^^

    今日はこちらもとても良いお天気で、車のエアコンはクーラーに切り替わるほどです^^;

     

    山寺の鐘つき堂でしょうか。。

    廃業されて何十年もたつのにまだお堂の屋根等しっかりしているように見えます。^^

     

    ところで、鶯は鳴いていましたでしょうか・・・?

     

  • イメージ

    こんばんは

     

    お寺には檀家さんや先祖代々のお墓があると思うのですが

    供養・法要がどうなっているのか心配です。

    ところで全国にある地方限界集落や過疎地での廃業寺について

    考えると集落自体の荒廃が感じられますね。?

     

    沙羅双樹の鐘の声では困りますね。?

     

     

     

     

  • イメージ
    もりぎんさん
    2012/4/12 21:18

    こんばんは

     

    こりゃまためずらしいものを見つられました。

     

    垂木(屋根下地の木)の色を見ると、そんなに古くないようですが。。

    ただ、天井板が合板ベニヤなのでちょっと安普請・・・

     

    鐘がもったないです。

    売ればカネになります。

     

  • イメージ
    琵琶凡人さん
    2012/4/12 21:39

    こんばんは

    若い人たちが町から、村からいなくなって住む人がいなくなって

    建物だけが残るって感じですかね。

    もりぎんさんのコメントのとおり、金属で稼いでいる人には宝かも

    しれませんが、きっと道路も倒木とかで通れなかったりするんでしょうか。

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2012/4/13 15:10

    紗々さん
    こんにちは

     

    はい、ウグイスは鳴いてます^^

    少し鳴き方が上手になってきました^^

    ホーホケキョの後のケキョケキョ・・・・・がまだ短いです

     

    ホーホーホケッ で終わる奴もいます^^;

     

    お寺は崖っぷちにあり、駐車場無し、車のすりかえもやっとという細い道で落石も多い危険な場所です

     

    ここを選んだことがそもそもマチガイだったのでしょう

     

    暖かくなって町の桜が3分咲きです^^

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2012/4/13 15:12

    ★我らの希望o(*^^)ノ⌒+。*;;・°(*^∀^)ノ♪さん
    こんにちは

     

    このお寺は他のお寺と違い、墓が無いようでした

     

    諸行無常なんでしょうね

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2012/4/13 15:23

    もりぎんさん
    こんにちは

     

    はい、あまりに奥まったところにあるので、誰も不審者に見つからないのでは??

     

    さすが工務店さま^^

    値打ちのあるとこ、無いとこがばればれです^^;

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2012/4/13 15:26

    fumichan50さん
    こんにちは

     

    はい、落石注意の道です^^;

     

    私も自己責任で通りました・・・・@@;

     

    にわか造りのお寺で奉賛金など集まらなかったのでは???

  • イメージ
    ta1さん
    2012/4/13 17:17

    山に寺ですか、山歩きするんですね。私も体に異常なかったころはずいぶんとトレッキングしました。栃木県には巨大なキセルをまってあるお堂がありましたよ。

    たしか燕山という700メートルぐらいの山頂のお堂でした。60キロもあるものですからりっぱものです。そうそう加波山という山もそばにあったと記憶しています。

    私はもう二度といけない体なのでかわりにどうぞいってみてください。

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2012/4/14 10:29

    ta1さん
    おはようございます

     

    そうですか、トレッキングをねー^^

    私のはトレッキングじゃあなくて散策ですね^^;

     

    きれいな景色の思い出がいっぱいでしょうね^^

  • イメージ
    kfjさん
    2012/4/14 11:00
    なるほど……,過疎で檀家がどんどん減っていったら,そりゃあ寺院経営は自ずと成り立たなくなるのは道理ですね。
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2012/4/14 12:29

    kfjさん
    こんにちは

     

    そうですねぇ

    近頃は考え方もドライになってきて、永平寺のお坊さん達が列になって托鉢に歩いても、

    浄財を渡したり、お米を渡したりする人が随分少なくなりました

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ