株 原油 FX

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ12338件目 / 全20900件次へ »
ブログ

株 原油 FX

0b303d6c9  




株 原油 FX
2012年02月18日

天皇陛下:手術無事終了 心臓バイパス、血流順調
中国が金融緩和にして、さらに週明けのマーケットは動きそうだ。株価は大幅高になるだろう。円安も進む。


中国が追加金融緩和 預金準備率0.5%引き下げへ(朝日)


 中国人民銀行(中央銀行)は18日、金融機関から強制的にお金を預かる比率を示す預金準備率を24日から0.5%幅引き下げると発表した。市中に出回るお金の量を増やして企業や個人がお金を手に入れやすくし、景気を下支えする狙いだ。

 準備率は昨年12月5日、約3年ぶりに引き下げられて以来、今回の景気減速の局面では2度目。

 欧州債務(借金)危機の影響で、輸出や海外からの直接投資が減速。一方で、お金の量を増やすと投資対象になると心配していた国内の不動産の価格の値上がりの勢いは鈍っている。


米グーグル:アップル利用者のプライバー侵害-スタンフォード大調査 (17:36)
インターネット検索最大手の米グーグルがアップルのブラウザー「サファリ」利用者のプライバシーを侵害していると、スタンフォード大学の調査が結論付けた。

Workplace Auditor Sees ‘Tons of Issues’ at Apple Supplier (17:31)
米アップルの製品を生産する工場の労働環境などを評価している米非営利団体、公正労働協会(FLA)のオーレ・ファンヘルデン代表は、台湾系の富士康科技集団(フォックスコン)の中国・深圳工場で、対応が必要な極めて多くの問題を見つけたことを明らかにした。

元ゴールドマンのプログラマー、釈放される-連邦高裁が有罪判決覆す (17:21)
米ゴールドマン・サックス・グループの元コンピュータープログラマー、セルゲイ・アレイニコフ氏が釈放された。同社から高速取引のコンピューターコードを盗んだとして有罪判決を受けたが、控訴審でこの判決が覆された
6件のコメントがあります
  • イメージ
    kattanさん
    2012/2/19 07:49

    中国が追加金融緩和 預金準備率0.5%引き下げへ(朝日)

    また上がるのか?(贅沢な悩み)

    上がってもいいけど、ほんの少しずつ上がって欲しいのに

     

    今度は「押し目買いのふるい落とし」が始まったな?

  • イメージ
    yoc1234さん
    2012/2/19 07:54

    売りで待っていたら、踏みあげられて金がなくなる人も。

     

    また荒れそうですね。

  • イメージ
    もりぎんさん
    2012/2/19 08:27

    おはようございます

     

    米国、日本、中国・・景気対策に具体的に動いているようですね。

    皆、市場にとっては悪くないタイミング。

     

    さて、元凶の欧州。

    何か発展的進展を出せば、もう一段も二段も動くんですが。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2012/2/19 08:39

    もり銀さん

     

    結局ドイツがユーロ安誘導で不安をあおり、ギリシャを引っ張り、周辺国に死んだふりさせる。

     

    中国、日本、米国はそのユーロ安で輸出ができず、困っています。

     

    もともと悪いのは情報開示してハードランディングに挑んだ、馬鹿者のパパンドレア首相にあります。

     

    ギリシャの鳩様ですね。

     

    もうちょっとゆっくりやれば、こんなことにはならないものを。

     

    世間知らずのボンボン、そういえば、大王のボンボン会長どこに行ったんでしょうね。

     

     

  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2012/2/19 11:39

    おはようございます。

     

    中国の追加金融緩和は先に日銀が緩和を決めたことも影響しているとの論調もみられますね。

     

    この措置は米欧先進国や、それに続く新興国も緩和に踏み切っており、世界的な緩

     

    和基調が強まってきたようですね。

     

    あとはギリシャへのEU財務相らの最後の詰めでしょうか。20日の会談で第二次支

     

    援が正式に決まればいいのですが。

     

    もうひとつ、米景気テコ入れへのFRBによる追加金融緩和ですね。まだ未定の部分

     

    もありますが、これが決まればドル/円・90円?(笑)

  • イメージ
    yoc1234さん
    2012/2/19 12:00

    風車の弥吉さん

     

    そうですね、ドイツがいじめてギリシャ不安をあおり、ユーロ安で中国の輸出が止まった。

     

    もともと安いだけが取り柄の中国は米国にいじめられて、

     

    元を切り上げ、人件費も上がり、豚肉や魚をどんどん吊り上げ、

     

    インフレになったことで、農民や漁民の力が強くなった。

     

    その代り韓国や日本のメーカーも逃げ出し、

     

    輸出業者がいない。

     

    投資を呼び込むしかなくなり、預金準備率引き下げと一回目の家を買うときの融資は緩和になってきた。

     

    ギリシャは最後に条件を付けられ、米国のように少しづつ融資を受けることに。

     

    怠け者にドイツがなぜ金を出さなければという、民衆の不満が、

     

    フランスでもドイツでも起こり、政権がひっくり返るだろう。

     

    その時は大きなうねりで、大幅下落も。

     

    米国はこの前のバーナンキさんがFOMCで方針を誤ったので、

     

    その修正に来るのでは。

     

    このままいくと140円もあるかもしれない。

     

    円安が止まらなくなってきた。

     

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ