\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ12481件目 / 全20912件次へ »
ブログ

ロウアガキ

C8716a3d0  





ロウアガキ
2012年02月03日

ロウアガキは色が変わり変わっていくのが面白い。雪の中でも育っています。



カキノキ科  耐寒性落葉低木
・開花時期   4月
・観賞期    10月~1月 (色付いた実を観賞しますので、この時期でしょう。)
・実の色    赤・橙・黄  (実の色が微妙に変化していく品種もあります。)
・実の大きさ  1.5cm~3.5cm位(3.5cm位になりますと、かなり大きく感じます。)  
・植替時期   2月~3月中旬

4件のコメントがあります
  • イメージ
    yocさん


    こんばんはです。

    ロウアガキ…

    初めて知りました。

    可愛いですね(^-^)

    プチトマトみたい(^o^;

    食べれるのですかね??
  • イメージ
    TAROSSAさん
    2012/2/4 01:31

    こんばんは。

     

    私も初めて知りました。

    たしかに手前の実と奥の実とでは色が違いますね。

    観賞用のようですので、食べられないんですかね。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2012/2/4 05:25

    こわっぱv(・。・)さん

     

    おはようございます。

     

    中国から最近になって渡ってきたようです。

     

    歴史も新しく、盆栽としてのみ利用されているようです。

     

    ヒヨドリは食べるようですが、ここのはまだ食べられた形跡もない。

     

    よほど渋いのでしょう。

     

    食べ方など載っていませんでした。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2012/2/4 05:33

    TAROSSAさん

     

    自分が見たことがないくらいですから、実も最近になって変化してるようです。

     

    最初緑から、黄色になり、橙、そして黒い色になってくる。

     

    タンニンが鉄と化合して、黒くなるのでしょう。

     

    盆栽でよく見るのは、実が細いです。

     

    こんな丸いのはそう見ません。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ