一絃琴と梅と歌

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ12588件目 / 全20886件次へ »
ブログ

一絃琴と梅と歌

E58eed137   D8b7d1269   30e0ee638  




一絃琴と梅と歌
2012年01月16日


盆梅展と桜の木で作った一絃琴の演奏に聞き入っていました。今どきこのような大きな桜の木は少ないでしょうね。裏側を見せてもらい、その素晴らしさに感嘆。1/8

前日は寒すぎて、尺八と琴を聞く間もなく退散。


http://www.shirotori-garden.jp/img/gyoji/2012hime/2012shinshun_A4_1115.pdf






24件のコメントがあります(1〜20件)
« 1
  • イメージ

    こんばんは。

    善いと思います、日本の美(伝統芸術)ですね。

    奏でる方はどちらも相当な方ですね。

  • イメージ
    三毛猫テッキーさん
    2012/1/16 20:54
    こんばんは、

    まだ冬なのに春が来たような写真ですねぇ。
    こういう写真を見ると暖かい春の到来が待ち遠しいです。

    私が住む金沢はまだ寒くって・・・
  • イメージ
    yoc1234さん
    2012/1/16 20:55

    I SAY企画プロダクションさん
    こんばんは。

     

    ここで弾くということは、すごいことです。

     

    相当な方が来ています。

     

    琴のほうは撮影禁止でした。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2012/1/16 21:04

    ミリィ・レイさん

     

    伊豆はもう梅が咲いてお祭りです。

     

    熱海に行きましょう。

     

    紅ズワイが安くておいしい金沢はいいです。

     

    うらやましい。

  • イメージ

    yocさん こんばんは

     

    とても上品で重要文化財クラスの香りが致します。

    さりげなくぼかして撮影されているのですね。?

    (江戸っ子ですと憎いね~でしょうけど凄さがわかります。)

     

     

     

  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2012/1/16 21:15

    こんばんは。

     

    琴の音が聞こえてきそうです。

     

    書も素晴らしい!。

    (旨すぎて解らなかった)

    盆梅も又見ごたえがありますね。

     

    全てにおいて日本古来の芸術です。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2012/1/16 21:30

    ★我らの希望o(*^^)ノ⌒+。*;;・°(*^∀^)ノ♪さん

     

    こんばんは。

     

    暗いので接写ではきれいに撮れないのです。

     

    フラッシュでは真っ白になります。

     

    でもここの書はみたら、模写のように新しいものです。

     

     

  • イメージ
    yoc1234さん
    2012/1/16 21:32

    風車の弥吉さん

     

    こんばんは。

     

    この書はすごくいいものですね。

     

    琴はどうして一本の絃でこれが出るのかという。

     

    不思議です。

     

    盆梅は自分でもできそうですが、こんな小さいの作ったら、

    遊びに行けなくなります。

     

     

  • イメージ
    ぽけぽけさん
    2012/1/16 21:56

    こんばんは。

     

    素敵な書ですね。

    娘が小学生になったら、一緒に書道を習いたいと思っています。

    字が綺麗に書けるようになったら、折々の葉書は手書きでさらさら。

    とっても憧れます♪

     

    実家に帰った時に、兄の持ち物である梅の盆栽を「ちょうだい」と言ったら

    あっさり却下されました。残念。

     

  • イメージ
    yoc1234さん
    2012/1/16 22:05

    ぽけぽけさん
    そうですね、ここまでなるには毎日書く必要がありますね。

     

    でも本当にうまい人は上手な人の書を見て、覚えること。

     

    盆栽はその人の歴史ですね。

     

    くれないでしょうね。

     

     

  • イメージ
    紗々さん
    2012/1/16 22:06

    こんばんは。

     

    まず書に目が行きました^^

     

    この扇型の和紙に散らし書き・・・難しいのですよね。^^

     

    素晴らしい琴でどんな曲を奏でられたのでしょうか?

     

     

  • イメージ
    yoc1234さん
    2012/1/16 22:12

    紗々さん

     

    こんばんは。

     

    書道のうまい人には良さがわかりますね。

     

    古典にのっている書はきれいで、流れるようですね。

     

    何でもご存知ですね。

     

    記憶に残らなかったが、懐かしい春の曲ばかりでした。

     

     

  • イメージ

    こんばんは。

    昔はこの風情は個人の資産家など所有してましたね。

     

  • イメージ
    ノリスさん
    2012/1/16 22:23

    こんばんは

    今日の社員食堂はカツとじと・・・・・カツとじと・・・・???(なんでしたっけ)

     

    琴を弾いてるのは松子デラックスではなかったのですね。

    桜の木で作った琴での演奏ですか。なんだか新春ですね。

    芸術は心を豊かにしてくれますよね。(*^ ^*)

  • イメージ
    yoc1234さん
    2012/1/16 22:34

    企画プロさん

     

    こんばんは。

     

    そうですね、大名とか公家の世界ですね。

     

     

  • イメージ
    yoc1234さん
    2012/1/16 22:40

    ノリスさん

     

    こんばんは。

     

    服の感じがよく似ていますね。

     

    響きが違うようですね。

     

    この辺は使う人でないとわかりません。

     

    心豊かでも芸術がわからぬ人も。

     

    人生いろいろです。

  • イメージ
    arama-さん
    2012/1/16 22:52

    こんばんは

    奏者の装束も千早を召され。。。

     

    絃を押さえう指に筒状の物をはめていたと思います。

     

    煤竹で作った爪で奏でるので音色が柔らかいと思います。

     

    すがすがしさを感じます。。。。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2012/1/16 23:07

    arama-さん

     

    こんばんは。

     

    そうですね、押さえる指と弾く指では違いが。

     

    よく見ていますね。

     

    この琴は台が桜の一番下の部分の木を輪切りにし、

     

    一番よさそうな部分を使っています。

     

    ものすごい大木です。

  • イメージ
    神崎あおいさん
    2012/1/17 03:42

    こんばんは

     

    昔 宮尾登美子さんの小説 一弦の琴が ドラマ化されて・・・

    この世に 一弦だけの琴がある事を知りました

    不思議な楽器だと 心に残っていましたが・・・・小説の世界だと思っていました

    その後 小布施に行った時 古民家に小さな 一弦の琴があって・・・・

    ビックリしました

    またまた その後 私の田舎で 小さな料理旅館が この一弦の琴の演奏会を催したのです

    一弦の琴の演奏は 今では記憶も薄れて・・・感想も述べられないほどですが

    一弦だけの琴・・・ドラマと相まって 聞けただけで 感激でした

     

    仮名書道は昔 少し嗜んだことがあります

    子筆になじむまで時間がかかりました

    上手くはなりませんでしたが・・・かな文字がどんな漢字が化けたものなのか

    知る機会になりました

     

  • イメージ
    美奈子2さん
    2012/1/17 03:47

    yoc1234さんの日記は、情報がいつもありがたく感謝ですが、写真も実は楽しませていただいています。

     

    株日記は堅いので、ビジュアルの要素があると、和んで良いと思います。(^^)

« 1
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ