信用取引をしない理由

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

坂本彰さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ163件目 / 全1037件次へ »
ブログ

信用取引をしない理由

読者様から「信用取引をなぜしないのですか?」という
質問をいただきました。


今回は、私的な見解ではありますが、やらない理由を書こうと
思います。


まず一つ目ですが、投資に長く関わっていたいと感じている
ことがあると思います。


通常取引の場合、含み損を抱えても借金にはなりませんし
正しい株を掴んでおけば、相場下落時にも精神的ダメージが
低くて済みます。


投資を続けていく上でパニック時の心理、対応は重要な部分を
占めますが、人が混乱している時に落ち着いて投資をするのも
自分が好きなやり方でもあります。


例えば急落時に買い向かうなど。


こういった時、保有した後は気長に待つというスタイルが
信用取引ではできないので、やりません。


やろうとしても損が拡大するスピードが速すぎて耐えられ
ないのです。


二つ目は、投資は自分の想像を超えた事態が起こるため、最悪
ゼロになるまでの損失にしておかないと強制撤退させられる
からです。


買いは家まで、売りは命までという言葉が相場の世界では
ありますが、これって投資なのかな?と感じます。


私はリターンよりもリスクを避ける堅実タイプのようですね。


最後に三つ目が、今まで読んできた投資に関する本で、
信用取引関連の本を読んでこなかったこともあります。


私はウォーレン・バフェット氏やピーター・リンチ氏の運用法
を自分の投資に取り入れていますが、二人とも現物買いのため
私もやっていないのだと思います。


ここまで3つの理由を書いてきましたが、信用取引をやるか?
やらないかの判断は人それぞれです。


http://saig.livedoor.biz/archives/2407031.html

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ