オリンパスの粉飾疑惑、金融庁が12年前に黙殺  2

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

nijさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ508件目 / 全757件次へ »
ブログ

オリンパスの粉飾疑惑、金融庁が12年前に黙殺  2


会社ぐるみじゃなく、国家ぐるみじゃないか!?オリンパスオリンパスの粉飾疑惑、金融庁が12年前に黙殺(1) http://keizaikeizai.seesaa.net/article/237479676.htmlhttp://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/62ba02a18f4a653edbdcf6ba821f6bc2/page/2/http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/62ba02a18f4a653edbdcf6ba821f6bc2/page/3/要するに、ここからはオリンパスが今から19年前に信託設定によって巨額損失を信託受益権化し、それらを自社とは異なる決算期となるように組成したファンドに沈めてしまう損失飛ばしを行っていた実態が浮かび上がる。 電撃解任されたマイケル・ウッドフォード元社長の内部告発がきっかけとなり、約20年間にわたるオリンパスの損失隠しが世に明らかとなったのは、今年10月のこと。だが金融庁は、少なくとも12年前には、実情の一端を明確に把握していたことになる。 資料にはさらに、オリンパスの信託受益権再売買スキームに対して、当時の検査当局が下した評定も記載されている。「真正売却したが、会計上、損失を計上しないケース」であり、「法律上疑義あり」という“クロ判定”である。 この損失飛ばし事件において、当時処罰の対象となったのは、スキームの提供者であるCSFBグループだけだった。リストに記載された60以上の企業、団体は損失を隠蔽していた罪を問われることはなかった。 金融監督庁の検査が銀行法の違反行為を摘発するものであり、依頼主側はその適用外だったからだ。金融庁はだんまり そもそも飛ばしの取り締まり自体にも障壁があった。当時は厳格な連結決算が導入される過渡期であり、時価会計の適用も徹底されていなかった。そのため、企業会計制度上、こうした抜け穴的な行為の処分は必ずしも容易ではなかった。記載されている中には、日本債券信用銀行、永代信組など、その後経営破綻という形で隠蔽損失の清算を迫られた企業も少なくない。が、その一方で、オリンパスのように損失処理を回避し続けてきた企業もある。リストには、今なお飛ばしの事実を世に知られていない、多くの会社の名が載っている。 金融庁にとっては、手出しできずに黙殺してきた案件が後々肥大化し、日本の企業史に残る大不祥事となってしまった。同庁は「関係書類が残っていないので、コメントは控える」としている。 金融庁は実態解明に向けて、当時の担当監査法人の調査などに動き出した。しかし、それを前にして今、把握していた過去の事実を振り返り、さぞかし苦い思いをしているに違いない。http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/62ba02a18f4a653edbdcf6ba821f6bc2/page/3/
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ