企業再生支援機構が日本航空の来年9月の再上場を検討

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

TAROSSAさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ4755件目 / 全6457件次へ »
ブログ

企業再生支援機構が日本航空の来年9月の再上場を検討

日本航空の再建を支援している企業再生支援機構が、日航を2012年9月にも再上場させる方向で検討しているようです。

支援機構は日航に3500億円を出資しており、上場により資金の回収を目指すようです。

同機構による日航への支援期間は、2013年1月までで、関係者によると、欧州の金融不安による株式市場の動向を考慮した上で、来年9月の上場が有力になったようです。

 

日航はこれまで来年中の上場を目指し、赤字路線の撤退などで経費削減を実行しており、2011年3月期の連結営業利益は1884億円と大幅な黒字を計上し、2012年3月期も目標としている営業利益757億円を上回るようです。

来年9月の上場方針が固まれば、同4月には東京証券取引所に上場を申請する見込みで、全株式を市場で売却せずに、上場後も一部は取引先などに保有してもらうことも検討しているようです。

 

上場すれば、けっこう人気化するんでしょうね。

 

6件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/10/20 08:43

    おはようございます。

     

    嬉しいかぎりですね。

     

    再生機構は相当儲かるでしょうね。

     

    不要な飛行場の建設で行かざるをえなかった、航空会社も

     

    綺麗になって再出発。

     

    給料はまだまだ高いようですね。

  • イメージ
    montontonさん
    2011/10/20 12:41

    旧日航の40万人の個人株主は紙切れとなった株券で切り捨てられ、

    その後出資した法人や政府の株主が大儲けする構図のようです。

     

    株式投資は自己責任ですが、自己責任を文字通り押し付けられるのは、

    いつも零細な個人株主のようです。

     

    こんなに短期間で再上場できるような経営体制なら、

    わざわざ個人株主を切り捨てる必要はなかったのではないかと思います。

  • イメージ
    もりぎんさん
    2011/10/20 12:54

    こんにちは。

     

    なんといっていいいのか。 

    やっぱりオメデトウゴザイマスでしょうか。

    体質改善されて再出発となるのでしょう。

    なんといっていいのか・・・にがい思い出がありすぎて。

  • イメージ
    TAROSSAさん
    2011/10/20 17:52
    yoc1234さん こんばんは。

    再生機構はモトをとって十分おつりがくるんでしょうね。

    今日久しぶりにJALに乗りましたが、エコノミークラスの飲み物はANAよりも充実していましたね。

    給料は一般の企業に比べればまだ高いようですね。
  • イメージ
    TAROSSAさん
    2011/10/20 18:41
    montontonさん こんばんは。

    株主責任とはいうものの、私も以前株を持っていた会社が倒産して痛い目にあったことがあります。

    その時は、短期間で再上場するなら、旧株主にも何らかの恩恵があってもよいのではないかと思ったものです。
  • イメージ
    TAROSSAさん
    2011/10/20 18:58
    もりぎんさん こんばんは。

    もりぎんさんはJALにはあまり良い思い出はないようですね。

    まあ、再出発ということに対しては、おめでとうといったところでしょうかね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ