正坊さんのブログ
ブログ
デフォルトってチャラになるのしかないもんか
ギリシャ危機とかでよく言われるデフォルトですが、メディアで報道されているのだと、
利子払いません、国債元本はすべてチャラですというようですが、オールオアナッシング
でなくとも、たとえば100年かかるけど元本返します、200年かかるけど利息払います
ってのはないんですかね。
途上国・中進国向け借款なんかには、たまに「支払繰り延べ」ってのがありますね。
たとえば、↓
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/21/2/1187361_1092.html
国債にはこういうのはないのかしらん。
これができれば支援する側や債権国側もダメージが少ないと思うんですが、あんまり長期だ
と別なデメリットがあるかな。
100年でなくても50年もあれば、ギリシャも稼げるように変わってると思います。今から
子供たちにすりこんでおけば、マトモに税金を払うような大人になるだろうし。
あ、でもその頃には代わりに別な国が怪しくなるのか・・・・。
ところで、ちょっとだけ円安方向ですね。77円までもどるかな。
そういうのもデフォルトなのです。
要するに債権価値の下落、資産見直しってことで、貸し手側の健全資本の不足につながるのです。 で、株を売って現金確保に走ることになる(バランスシート調整)。
金融機関では「延滞債権」と言い、金融庁が厳しく査定します。
無担保なら、100%近い、減損処理となります。
何の解決にもなりません。
債務変更もデフォルトの一種らしいですよ。
ギリシャは常習犯なのですが…
いい加減貸す方も学習しろよ!って話?笑
>そういうのもデフォルトなのです。
履行遅滞も債務不履行の一種とありますね。ギリシャがその選択を
しても貸し手側の健全資本の不足になるなら、大して変わらないっ
てことでしょうか。
>無担保なら、100%近い、減損処理となります。
ググッてみると、「有価証券の実質価額が著しく低下し回復見込みが
ないとき・・・」に減損処理するようですが、100年かかってもと
いうのじゃ「回復見込みなし」ってことなんでしょうね。
>ギリシャは常習犯なのですが…
http://plaza.rakuten.co.jp/hisaminori/diary/201105310000/
によると、
問題:ギリシャは過去何度デフォルトしたでしょうか?
答え:5回です
1826年、1843年、1860年、1893年、1932年
前の方二つくらいは時効かもしれないけど、よくユーロに入れてやった
もんですね。恐ろしや・・・・。
普通は15年で、不良認定してます。(通常資金)
不動産融資ですら、その物件の収益が年度でマイナスなら
即、減損です。
だから、日本は銀行が割と健全です。
フランスは、全くしてないようですから。
11~12月のギリシャ国債償還は異常に多いので、
そのあたりで、フランスも崩壊でしょうか、このままであれば。
どうもです。
上の方がおおかた、答えてくれたので補足。
フランスの金融機関のギリシャ融資は多いですが、公的資金注入で何とかなる額です。 崩壊云々は言い過ぎでは?
最近、売り煽りが多いのですが、それを真に受けるのでなく、事実だけを正確に見て判断する冷静さが必要と思います。
とかく、投資の世界にポジショントークは付きものですから、ヒトの意見は常に批判的捉えることが大切かと。 もちろん、私の意見も。 お互い、批判的に議論しあう中で最も確率の高い考え(理に適った考え)が見えてくるものです。
上の方のご意見ごもっともです。(joju様のご意見)
僕が書いた内容が不足でしたね。
ギリシャがこのままなら、南欧全体に及ぶので、その場合は
フランスは崩壊という趣旨でした。
多分、ソロスもそういう意味で、発言しているような気がしました。
間違いかも知れません。
今なら、仰せの通り公的資金で良いでしょう。しかし、
緊縮のまま欧州経済が失速すれば・・・と言う話です。
判りににくくてすみませんでした。
僕は割とマクロ系なんで、余りポジションとか考えないで書いて
しまいます。売り煽りなら、謝ります。
株式は、マクロでなくミクロで大きく動くこと多いですから。
個々人のご判断で、投資なされば良いと本当に思います。
僕は責任は負えませんから。
いずれにしても、ギリシャに限らずイタリア・スペインももっと
国民にガマンをしつつ働いてもらわにゃなりませんね。
なんか南の方は軒並み財政規律が緩いというのは、温暖な気候が
影響してるのか、アタシの偏見なのか・・・・。
別にhirohiroさんが売り煽りだと言ってるわけではないのです^^;
hirohiroさんもそれに煽られているのかな、とは思いましたが。
最近、ネガ情報を大げさに膨らます論調が多いのは事実なのです。 これにはポジショントークもあるだろうし、トレンド追認の人間心理もあるでしょう。
悪化方向のときは、それを助長するように過剰な心配をするものだし、その逆では過剰な楽観になるようです。
そういう人間心理を改善するような政策を打てるかが、景気低迷時、バブリー時の経済政策担当者の腕の見せ所なんですがね。
> そういう人間心理を改善するような政策を打てるかが、景気低迷時、バブリー時の経済政策担当者の腕の見せ所なんですがね。
経済って一部は自然に左右されるにしろ、人間のやることのくせに
予測とかコントロールできないってのが不思議なとこですね。
人間の集団心理の影響が入りますから。
そういうものにも一定の傾向がある、という研究結果もありますけどねby経済物理学。
>人間の集団心理の影響が入りますから。
これが一番やっかいかもしれませんね。
いっそ、トレーダーや投資刊全員にアンケートでもすれば先の見通しが
立てられるかもと思ったけど、まあ、どうせホントのことは言わないで
しょうし・・・。