日本、8700円割れ豪指標も弱い。

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ13400件目 / 全20875件次へ »
ブログ

日本、8700円割れ豪指標も弱い。




日本、8700円割れ豪指標も弱い。
2011年09月06日

スイス経済相、中銀にスイスフラン高抑制策を要請
日経平均は3日続落、リスク回避で8700円割れ
ドイツの訴訟の原告、ギリシャなどのユーロ圏離脱を望む
12年の中国経済成長率、9%を下回る可能性=国家外為管理局
ユーロ圏にとって緊縮財政が唯一の解決策─ドイツ財務相=FT
指標予測=4─6月期実質GDP2次速報は前期比年率‐2.2%、設備投資の手控えが影響
米S&P総合500種指数先物が2%超下落
東京株式市場・前場=3日続落、リスク回避で8700円割れ 主力株や金融が軟調
日中韓金融当局の電話会議、一般的な意見交換と理解=自見金融担当相
中国・香港株式市場・寄り付き=続落、HSBCが売られる
日銀は適切かつ果断な金融政策で景気下支えを=古川経済財政担当相
米S&P総合500種指数先物が2%超下落
2012年の中国経済成長率、9%を下回る可能性=国家外為管理局エコノミスト
行き過ぎた円高に懸念持っており、認識共有してほしい=G7で安住財務相
たばこ増税の厚労相発言は個人的な思い、しかるべき場で検討すべき=藤村官房長官
人民元の対ドル基準値、1ドル6.3946元=中国人民銀行
エールフランスKLM、年間7億─8億ユーロのコスト削減実施を検討=仏紙
東芝、米ショー・グループ保有のWH株買収で交渉中=WSJ
シドニー株式市場・寄り付き=続落、欧州債務不安再燃で
イタリア議会上院、緊縮財政措置の審議を6日に開始

コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比%
.N225 日経平均 0 11:00am 8,676.12 -108.34 -1.23%
.JSD JASDAQ 0 11:01am 49.57 -0.57 -1.14%
.TOPX TOPIX 88,233 11:00am 747.79 -8.03 -1.06%
.HSI 香港 ハンセン 0 11:56am 19,403.87 -212.53 -1.08%

.AORD オーストラリア ASX 0 12:11pm 4,176.70 -47.50 -1.12%
.FTSTI Straits Times Index 0 11:56am 2,741.62 -31.55 -1.14%
.KS11 韓国 総合 269,594 12:11pm 1,772.58 -13.25 -0.74%

.JKSE インドネシア 総合 0 12:01pm 3,863.39 -2.79 -0.07%
.PSI フィリピン 総合 0 12:11pm 4,318.25 -64.31 -1.47%
.KSE パキスタン KSE100 42,242,310 2011年 09月 3日 11,162.39 +0.00 +0.00%
.SSEC 中国 上海総合 25,722,693 12:11pm 2,470.58 -8.16 -0.33%
.SSEA 中国 上海A株 25,627,916 12:11pm 2,587.70 -8.57 -0.33%
.SSEB 中国 上海B株 94,776 12:11pm 251.45 -0.32 -0.13%
.SZSC 中国 深セン総合 14,189,609 11:56am 1,084.52 -12.56 -1.14%
.SZSA 中国 深センA株 14,129,093 11:56am 1,136.05 -13.20 -1.15%
.SZSB 中国 深センB株 60,515 11:56am 646.90 -5.10 -0.78%
.TWII 台湾 加権 2,167,066 12:11pm 7,457.30 -94.27 -1.25%
.BSESN インドBSE 16,586,026 2011年 09月 5日 16,713.33 -108.13 -0.64%



市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 86.45 -2.51
NYMEX金先物 9月限 1873.7 24.1
NYMEXプラチナ先物 10月限 1884.8 1.4
NYMEXガソリン 期近 2.8396 -0.0476
WTI 期近 88.91 -
LME銅先物 3ヶ月 9076.0 0
LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2436.0 0
LMEニッケル 3ヶ月 21500.0 0
シカゴコーン 期近 750.25 -8.5
シカゴ大豆 期近 1436 -19.75
シカゴコーヒー 期近 291.75 -1.5
CRB商品指数 ポイント 338.06 ---

外国為替市場 主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 76.800003
ユーロ (EUR) 108.120003
英 ポンド (GBP) 123.599998
オーストラリア ドル (AUD) 80.830002
ニュージーランド ドル (NZD) 63.680000
カナダ ドル (CAD) 77.510002
スイス フラン (CHF) 97.800003
中国 元 (CNY) 12.018000
(ロイターより抜粋)
7件のコメントがあります
  • イメージ
    kattanさん
    2011/9/6 12:58
  • イメージ

    yoc1234さん、毎度です

    ( ´・ω・)o_∠・:*こんてぃゎ

     

    何だかオワタww相場となっておりますね

    f(^^;)カキカキ…

     

    辛うじて踏み留まっている8600円を割ってくるようなら、直近の安値に置いた先物のストップとかを巻き込んで一段と突っ込む展開も予想されます

    ((-ω-。)(。-ω-))ウウ~ン

     

    しかしコレだけ安くなって来てるのに、あくまでダダ下がりは平均主導の動きであって目ぼしい個別の現物では前回安値レベルなんかまだまだ遠いといった感じで・・・買おうにも案外下げて来なくて困りますなあ(爆)

    (;^_^Aアセアセ

     

    ユーロがついに108円を割り込んで来ましたが、考えて見たら106円とか震災直後につけたんですから・・・あの時のドル/円76.25レベルから考えたらユーロはまだまだ割高であるといった見方もありそうで、米ドルが回避通貨としてどこまで踏ん張るかですが更にふざけた円高となって来たら・・・米ドルが100円を割った時のように自然レベルで上下しながらユーロも100円を割って来るかも知れませんね

    ((-ω-。)(。-ω-))ウウ~ン

     

    オージーは利下げ観測もありましたが弱い指標もあるでしょうが下げて来つつも辛うじて現状維持って事で反発しましたが、これもいつ突っ込んでくるのか分かったモノじゃないって事なのか・・・かつてのような「持ってりゃ上がるしスワポうま~ww」なんて言ってる場合じゃなくなってる塩漬け投資家も多いかも知れません

    (;^_^Aアセアセ

     

    とりあえずハゲ南紀より先にオバマが何だかの政策を発表するはずですから、前回のように寝言を言ってマイナス600ドル一気にドカ~ンなんて事の無いようにして貰わないと・・・どうにもならないレベルになってる国が日本だけじゃなくイッパ~イなんて事になったら、新・財務大臣が言ったる言ったる吠えていてもG7じゃ~「今それどころじゃない」って鼻で笑われる&各国が言いたい放題で何も決まらない~まとまらないといった愚だけは避けて貰いたいですが・・・どうにかなって行くんでしょうか?

    (´・ω・`)モキュ?

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/9/6 14:40

    ころがし涼太?さん

     

    だいぶたまっていますね。

     

    これだけためたらドカンと反発しそうですが。

     

    逆噴射もありですね。

     

    オバマの言葉にひところの期待がない状態。

     

    恐ろしいです。

     

    紀伊半島は100人以上がなくなったり行方不明でも、

     

    連絡が取れない集落もあるとか。

     

    まだまだ増えそうです。

     

    気分的に滅入る事態です。

     

     

  • イメージ

    今日は、一時8600円割ってしまいましたね、

     

    反発も8620円まで、その後じり安、大引けまであと10分

     

    8605円近辺です、

     

    NY金曜大幅安で昨日のNY休みで疑心暗鬼なのでしょうか、

     

    所が意外と今晩のNYが反発したりもするので、

     

    ナンジャコレってことになるかも、

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/9/6 15:01

    小法師さん

     

    上海、香港は上昇しそうな勢いです。

     

    中国の引き締め政策の終焉のようです。

     

    これに反応しない日経は変です。

     

    コマツや日立建機は上がるはずです。

  • イメージ

    yoc1234さん、またまた毎度です

    ( ゚д゚)ノ きょんばんは

     

    小法師さんとのやり取りを見て、そういった見方があったんだなあ~と感心してしまいましたが・・・中国は指数2500を割ってくると監視部隊がインチキを仕掛けるってのが過去のやり方から見て取れますが、再びやってくるんでしょうか

    f(^^;)カキカキ…

     

    ダウ・ナスやEU圏がのうのうと反発してくるってのは日本人からしたら、「てめえらのせいで年初来安値割れとか日本が割を食わされてるのにふざけんな!」と手にしたコンバットマグナムで狙撃してやりたい所ですが(爆)・・・株はヤバイかとチョコチョコ拾う程度で様子見に徹していた私としましては、可愛いのはキウイだけですから(笑)これが反騰して来たのが救いかなっと

    (;^_^Aアセアセ

     

    中国がEU圏の影響をモロに受けるかと懸念しておっただけにインフレ懸念を無視して頭をもたげて来るなら、後ろに続くだけですかね(笑)

    (*´▽`)*´▽`)*´▽`)ノ ニパッ ニパッニパッ

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/9/6 17:52

    ころがし涼太?さん

     

    やっぱり、スイスの為替固定によって円安になり。

     

    がらりと態度が変わりました。

     

    中国の大きな変化がここに来て、ようやく影響を。

     

    日経も先物相当戻してます。

     

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ