義援金詐欺、悪質商法など

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ14044件目 / 全20918件次へ »
ブログ

義援金詐欺、悪質商法など




義援金詐欺、悪質商法など
2011年05月29日

色々考える人がいるようです。ネット上で義援金のふりをして、口座番号住所など聞き出す手口や、東北の産品と偽って高く買わせるとか、今度は保証金目当てで、色々な方法が考えられそうだ。また、不審なメールは開かないことであろう。金融庁のサイトにも面白い事例がのっている。

http://www.chiyoda-cosw.or.jp/topic/customeercenter.pdf

義捐金詐欺、迷惑メール 心ない震災便乗 ネット上で拡大 (産経新聞 ...

東日本大震災に便乗した義援金詐欺や悪質商法が全国で相次ぐなか、インターネット上でも震災にからんだ迷惑メールや ...

 

金融庁から:http://www.fsa.go.jp/policy/kyuusai/index.html

今般の東北地方太平洋沖地震による被災者の方々への影響を考慮して、振り込め詐欺救済法に基づく返金手続の申請期間につきましては、各金融機関において、以下の対応がとられることとなりました。詳細につきましては、振込先金融機関及び預金保険機構にお問い合わせください。

<預金保険機構ウェブサイト:http://furikomesagi.dic.go.jp/

  • 既に返金手続申請期間が開始されている口座:申請状況を精査したうえで、一部の口座については、一旦手続きを終了させた後、再度、返金申請手続を実施することにより、事実上、申請期間の延長を図る
  • 今後返金手続申請期間が開始される口座:当面の間、申請期間を60日間から90日間に延長
「振り込め詐欺救済法に定める預保納付金を巡る諸課題に関するプロジェクトチーム」

振り込め詐欺救済法に定める預保納付金の取扱い等について検討するため、平成22年9月9日、「振り込め詐欺救済法に定める預保納付金を巡る諸課題に関するプロジェクトチーム」を設置しました。

※  最近、「ある業者から『被害回復分配金の申請を代行します』『預保納付金で未公開株式を買い取って救済することが決まったので申請を任せて欲しい』などといった勧誘を受けたが、信用して良いか」という相談が寄せられています。未公開株式などの詐欺被害にあった方々に対して、こうした勧誘が行われている可能性があります。

金融庁や預金保険機構は、こうした業者とは一切関係ありません。詐欺の損害を取り戻すかのように見せかけた新たな詐欺である可能性もあります。こうした勧誘を受けた場合には、金融庁、預金保険機構や最寄りの警察署にご相談ください。

振り込め詐欺(恐喝)事件について
振り込め詐欺(恐喝)事件にご注意!

近年、振り込め詐欺の被害は減少傾向にありますが、依然として毎月数億円の被害が発生しています。最近では、震災に便乗した義援金名目の詐欺や、「元本保証」や「絶対に儲かる」などと説明して、未公開株等の金融商品を売りつけるなど新たな手口に絡んだ振り込め詐欺も増加しています。注意してください。

被害にあった方は、基本的には民事訴訟を提起して損害回復を行うことが可能ですが、平成20年より施行された「振り込め詐欺救済法」に基づき、振り込んだ口座の残高や被害額に応じて、被害回復分配金(被害額の全部又は一部)の支払いを受けることができます。

8件のコメントがあります
  • イメージ

    こんにちわ。

     

    ひどい人たちがいるものですね。

  • イメージ
    nyajyaraさん
    2011/5/29 16:10

    yoc さん、こんにゃちは~!

     

    世の中、どんどん悪くなっていますね。手口が巧妙化している。

     

    近所では警官まで詐欺にあったと当人が言っていました。

     

    なんでも、悪徳勧誘のY新聞を、すでに購読していたそうですが、ある日、もう1人同じY新聞からやくざのような男が来て、「新聞を取ってくれ」と言ったそうですが、「もうすでにとっているから」と断ったそうです。

    ところが、その男、「もう契約書に印鑑を押してしまったから」と言ったそうです。

    で、その警官がY新聞に電話して事情を話したら、どうやらその男、契約すると1件あたりお金が入るからと三文印を買って、勝手に契約書を作っていたそうです。まあ、無事解決したそうですが、nyajyaraが、「その男が来たときに、私ハ警察の者だといえば良かったのに」と言ったら、「一応それは内緒にしているから」とのこと。

    この話をしたときには、警官は新聞の名前を言わなかったのですが、nyajyaraが「それY新聞でしょ?」と言ったら、「そう!」と言ったので2人で笑ってしまいました。

     

    それから、わか●ケア・センターという介護事業所も、利用者が確認の押印したものを有印私文書偽造して3文印で作り直し、偽名のヘルパー(中には資格を持っていない人間を派遣していた)を派遣していたそうです。

    ここは、りん●の里とか複数、デイ・サービスもやっています。利用者が厚生労働省、区役所に通報したとのこと。それでも、区役所も都庁も行政処分しないそうです。なんでも、大きい介護事業所なので、そこがなくなったら、現在利用している利用者が困るからというのですけど・・・

     

    そして、元従業員は、ここは家政婦紹介所だったころから、家政婦の所得をごまかしていた(課税されないように、他の家政婦の名前を使ったりしていた)と言っているそうです。

     

    まあ、こんな状態ですから、本人が気がつかないうちに、騙されていることもあるわけで・・・

     

    いろいろなことにアンテナを張っていないと、詐欺と言う罠が待ち構えていると考えたほうが良さそうです。

     

    世知辛い世の中なのら~!

  • イメージ
    komkom(*~(エ)~*)さん
    2011/5/29 17:07
    こんにちは。

    人の弱みや淋しさにつけ込んだ、本当に卑劣な行為ですね。
    オレオレなど引っかかってしまうというよりは、人の心理を逆手に取って、騙して、それで喜んでいるなんて、虚しい~。
    『義援金』まで考えて悪知恵働かすのであれば、もっといい方向に頭を使えば良いのに

    天罰が下ったところで、まだ懲りないかもしれないですね、そういう人たちは★
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/5/29 18:01

    seiji_maeharaaさん
    こんばんは。

     

    許せない人が多いですが、世界中にはこんな人たちもっといます。

     

    日本人も疑うということを学ばねば。

     

    特に、菅さんからは学んだと思いますが。

     

    どうでしょう。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/5/29 18:14

    nyajyaraさん

     

    こんばんは。

     

    よく、見破るのですね。

     

    FXやCDFや株などの損益は競馬より悪いらしいですね。

     

    みんなわかって、やられているんでしょうか?

     

    これが一番大きな**だったりして。

     

    90%の人がやられるということは、やらないほうがいいということ。

     

    シンガポールにでも移住しそこでやったら儲かります。

     

    経済の閉塞感がすごすぎます。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/5/29 18:20

     

    komkom(*~(エ)~*)さん

     

    こんばんは。

     

    こういうのは天才的にノウハウがあるようです。

     

    豊田商事事件の連中がまだその方法を進化させ。

     

    どんどんエスカレートさせてるようです。

  • イメージ
    リモネンさん
    2011/5/29 18:31

    yoc1234さん  こんばんは。

     

    そういえば、 こんな お話も ありますね~~  (^o^)ノシ

     

    ぜったい 安全で、 安心ですから どうぞ 御心配など しないで下さい。  

     

    何と言っても、5重 6重の 安全対策を 行なっていますから 、万が一の事が あっても

    大事故には 至りませんので、しかも 国策で ございますから これは もう 安心ですね。

     

    考えられる 最大級の 地震や 津波にも 、充分 耐えられる 設計で 造られて おり

    ぜったいに それらの事によって、 甚大なる 大事故等は 誘発は いたしません。

     

    さらに 地球温暖化 は もとより 、環境に 優しい方法なので、 これ以外には 日本の

    将来 未来を 任せられる 「 発電所 」 は、 ありえませんね!  ・ ・ ・ ・ ・ ・  ?

     

    これって、 詐欺なんでしょうか ~~ ?    (@_@;)

     

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/5/29 18:37

    りもねんさん

     

    こういうことは菅さんに聞いて下さい。

     

    直ぐ対処してもらえます。

     

    7重8重の対策を・・・・と言葉を変えてくれます。

     

    首相の言うことは絶対です。

     

    不信任される気配もないようです。

     

    野党もだらしないです。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ