日産自がNY市「イエローキャブ」納入契約を受注

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

faichiさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ158件目 / 全232件次へ »
ブログ

日産自がNY市「イエローキャブ」納入契約を受注

 [ニューヨーク 3日 ロイター] 日産自動車<7201.T>は、「イエローキャブ」の愛称

 で親しまれるニューヨーク市のタクシーの新型車両納入契約を受注した。

 ブルームバーグ市長が3日、明らかにした。

 契約期間は10年で、市当局によると受注総額は約10億ドル。

 同契約はニューヨーク市のタクシー16車種を統一するもので、日産は「NV200」ミニバンを

 タクシー仕様に改良して納入する。

 日産幹部は電話会見で、2013年に始まる10年契約を通して最大2万6000台を納入する

 との見通しを示した。1台当たりの希望小売価格(MSRP)は約2万9000ドル。

 日産は東京都とメキシコ市にもタクシー車両の納入実績がある。

 今回ニューヨーク市にも納入が決まったことで、テレビや映画などに日産の車両が登場する機会が

 増え、宣伝効果が期待できるとしている。

 日産のミニバンNV200のガソリン1ガロン当たりの走行距離は25マイル。

 同社は2017年以降は電気自動車(EV)に改良できるとしており、ニューヨーク市は

 日産の電気自動車「リーフ」を使用して電気自動車のタクシーへの利用を検証する。

 日産は今回の契約の一環として「リーフ」6台を市当局に無償で提供する。

 タクシー仕様のNV200の屋根は透明。

  日産はメキシコのクエルナバカにある工場で同車種を生産する。

 ニューヨーク市の登録タクシー台数は現在1万3267台。9社16車種の車両が使用されており、  

 2013年の新型車両の導入開始後、3─5年かけて順次廃止される。

 今回の新型タクシー車両納入では、日産とともに、トルコのカルサン・オートモーティブ

 <KARSN.IS>と米フォード・モーター<F.N>が最終候補に残っていた。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ