なぜ負けるか - 欲

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

ISAC.WaKSさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ156件目 / 全279件次へ »
ブログ

なぜ負けるか - 欲

手数料・金利がなければトレード1回ごとの勝ち負けは50-50のはずである。だが個人投資家が主に使うとされる信用取引の信用評価損益率は平均約10%のマイナスで、プラスになることはめったにない。この指標には手数料や金利は含んでいないはずである。みんな利益を求めて投資するのになぜ損をすることになるのだろう。

 

ヘボ碁を表す言葉に「取ろう取ろうは取られの元」という言葉がある。欲を出せばろくなことがないということである。株式投資を始める人はたいてい買いから入る。買うときはみなこれから上がるだろうと思うから買うのだが、なぜ上がると思うのだろう。いろんな理由が考えられる。、、、などなど。その情報はいつ発生したのだろう。自分が一番最初に知る人のわけはないし、買う人全員の上位半分に入るかどうかも判らない。一番確実なのはインサイダー情報だが、これを使うのは勿論犯罪である。大体の情報は正式に発表されると30分くらいで一次的には市場の価格に反映されてしまうように思う。場が引けた後に発表された情報は翌日の寄付で消化されてしまう。でもそこから上昇トレンドや下降トレンドは始まることはめずらしくない。行き過ぎで戻すこともよくある。要は情報解釈のコンセンサスができあがるまでに時間がかかるわけである。MBOなどによる公開買いつけ価格などが公表されると評価は明白なので一気にその価格まで飛んで行きその価格で固定してしまう。例えば20%増益予想が発表されたとしてそれを評価した株価がいくらで落ち着くかを誰がすぐに判るだろうか。25%アップが大方の予想であったなら失望売りや材料出尽くしということもある。材料による売り買いは検証がほとんどできないだけにやっかいだ。

 

情報雑誌や証券会社の勧めで買う人もいる。たいていは上がる予想ばかりである。もっと上がるだろうという欲で買い、ちょっと上がれば損をしたくないという欲で売る。損は大きくなれば塩漬けで、元の価格に戻ればやれやれ売り。これでは勝てるわけがない。私もこういうやり方をしていたときもある。

 

チャートやテクニカルなトレードでも同じだ。GC・DCを始めよく知られた指標で儲かるなんてことはなくはないがあてにはできない。上がったら買う順張りでも下がったら買う逆張りでも大差はない。ただこれらはかなり検証できる。

 

売りでも買いでも新規に建て玉するときは勝敗は50-50のはずである。負けるのは損をする価格で清算するからである。損をだす価格では清算しないというのも立派な戦略だと思う。ただ。買いから入ると破産や上場廃止などがあり歴史上の最高値で買うことだってありうる。これに対抗できるのは絶対に破綻しない株でナンピンを繰り返すドルコスト平均法しかないと思っている。欲が深ければこの手は使えない。

 

少しの損で損切りする手もある。これは損をしたくないという気持ちに打ち勝つことだからちょっと高級だ。しかし、大きく損したくないという欲が先にたつと小さな損を繰り返すことになる。

 

欲の渦巻く市場で勝ち残るには強欲か無欲しかないのかもしれない。

 
2件のコメントがあります
  • イメージ
    take5starさん
    2011/4/24 09:38
    おはようございます。
    ひさびさに大崎エンジでストップ高をGETしたのに、下げ基調の東電で色気を出して、ほぼ同額やられました。今回のアイザックさんの記事、身につまされることが多いです・・・
    短期で動かしている口座は震災で半減して、いまだ行ってこいの状態。一方長期保有を条件にしている口座は、大型株を渡り歩いて、最終的にOLCとJXに落ち着き、ほぼ震災前の水準に復活。それぞれ違うコンセプトで売買していて結果に差があるのは、自分の適性にも関係しているかもしれません。短期で動かすと目先の利益や損失に左右されやすく、長期で割り切れば案外適切な判断ができる、つまりデイやスイングは向かないようです。ひまを見て、アイザックさんの過去の日記を拝見しながら勉強しようと思っているのですが、ドルコスト平均法についてくわしい記載ありますでしょうか?ノウハウを知りたいのですが、参考記事でもご存じでしたらご閑暇の折にでもご教授ください。お願いいたします。
  • イメージ
    ISAC.WaKSさん
    2011/4/24 11:55
    take5star さん、

    大崎エンジのストップ高おめでとうございます。やはりストップ高をとると気分が違いますね。ただ、なかなか取れるものでもないので、私はお遊び銘柄で狙っています。損益としてはしれています。
    ドルコスト平均法はいたるところで紹介されているありふれた方法です。累積投資、確定拠出年金や自社の持株会などがこれにあたります。一定期間ごとに一定金額相当の株式を買い増ししていく方法です。ただ、普通に紹介されている内容は買いについてだけで売りについてはほとんど触れられていません。2000年からの日経平均のデータでは15%アップになったらすべて売るという方式がベストだったかと思いますが、売りそこなうと次のチャンスまで期間が長いので10%アップになったら売るというあたりが現実的にベストかと思います。長期低落傾向のときに買い始めると含み損になっている期間が長く(2000年からの例では1.5年くらい)、忘れているくらいでないとやり切れません。逆に長期上昇傾向のときに買い始めると積み立て額が少ないうちに10%アップくらいはすぐに達成してしまい、利益総額はしれた額になってしまいます。毎月給与から積み立てるのか、手持ち資金を数回に分けて投資するのかで1回あたりの金額も違ってきます。また一定期間ごとではなくGCが出るたびにとかRSIが30以下になったらとか条件を変える手もあります。また信用取引の保証金を現金だけにしている場合にはその現金部分をETFなどの積み立てに変えると効率がよくなると思います。REIT-ETFをドルコスト平均法でうまく運用すれば安全に年率15%くらいの成果は期待できるかと思います。いずれにしても地味な方法です。上記の数字はデータをチェックしていない私のうろ覚えの数字です。こんな程度と思っているくらいにご理解ください。いつか日記にこのあたりのデータをまとめてみたいと思います。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ