余震の停電による基地局停止に伴い携帯電話の不通地域が広がる 

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

TAROSSAさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ5104件目 / 全6457件次へ »
ブログ

余震の停電による基地局停止に伴い携帯電話の不通地域が広がる 

7日夜の余震に伴う停電で宮城県を中心に電話がつながらない地域があるようです。

携帯電話各社によると8日午後9時時点で、東日本大震災の影響で停止した基地局のほかに、新たにNTTドコモ約390、KDDI(au)287、ソフトバンクモバイル650の基地局が停止したそうです。

またNTT東日本によると、岩手県南部と宮城県北部の一部で加入電話6900回線が停止しているそうです。

いずれも電力が回復すれば、復旧する見込みだそうですが、停電が長期化すると、通信設備の予備バッテリーが切れ、携帯電話がつながらない地域が広がる恐れもあるそうです。

 

電気の大切さが身にしみますね。

2件のコメントがあります
  • イメージ
    nyajyaraさん
    2011/4/8 23:49
    こんばんにゃ。

    家電も携帯電話も繋がらないでは、不安でしょうね。

    東北地方の方々は本当にお気の毒です。

    エネループを持っていても、結局普通の乾電池もストックしておく必要性も、今回の震災でわかりました。
  • イメージ
    TAROSSAさん
    2011/4/9 01:14
    nyajyaraさん こんばんは。

    ようやく9割以上のエリアでケータイが使えるように復旧してきたところにこの余震で、停電に加えてまたケータイが使えなくなったところもあるようです。

    エネループも充電ができなければ普通の電池と同じってことですね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ